goo blog サービス終了のお知らせ 

50代のまいにち

美容、健康、グルメ、日々のことなど
50代の一主婦の暮らしを綴ります。

筋肉量が分かった!

2025年03月29日 | 健康
ジム通いを始めて4カ月
なかなか筋肉がつかないという悩みというか、実感がないまま
ほぼ毎日ジムに行ってました。

そんな時、思いがけず
InBodyという体組成計を体験する機会に恵まれました。
有り難い‥

体成分分析では
体を構成している水分量、
筋肉を作るタンパク質量、
骨を丈夫にするミネラル量、
余ったエネルギーを保持する体脂肪量、などが分かるのですが‥
体脂肪以外、全部基準を下回ってました。(やっぱりね、って感じ)




最も気になっていた筋肉量は
下半身は標準!!
上半身と体幹は低い、と出ました。

これで筋トレのメニューも
上半身にもう少し比重を増やして
頑張れば良いことが判明して良かったです。

私、腹筋が一回も出来ないんですよね。大昔は数回なら出来ましたが、腰に負担がかかる方法でやってたので、多分腹筋を使えてなかったのかも知れません。
学生時代に、先生から「ふざけてないで真面目にやれ」と注意された事もありましたが、もちろん大真面目にやってました。

今はジムのマシンで腹筋を
ゆるーく頑張ってます。

上半身は、大胸筋を鍛えたくて
せっせと何種類かのマシンをやってます。

自重でやる、ダンベルとかを使った筋トレとか、小慣れた感じで憧れます。素敵💓
めちゃくちゃ小道具は揃ってるのに、使い方やフォームが分からない。
なので、周りに誰もいない時を見計らい、ダンベルを使ってみたりしちゃったりなんかしてます。

いつか人並みに体力がついたらパーソナルトレーナーの方に教わってみたい‥夢です。

ひとまず下半身は、筋トレ効果があったのでとっても嬉しい!
ジム通いの励みになります😄

全く筋肉とは無縁な私でしたが
コツコツ頑張った事で
結果にちゃんと現れました。
ひとまず良かった‥。
体脂肪率高いけど‥。






筋トレの悩みをAIに相談してみた

2025年03月22日 | 健康
ジムで筋トレを始めて4カ月
筋肉がなかなかつかないのが最近の悩みです。
負荷が軽すぎ?フォームが間違ってる?メニューが目的に合ってない?




パーソルトレーニングであれば
私だけのメニューを組み立ててもらえるし、早道だと思うけど
時間と費用が‥

そうだ、チャットGPTに聞いてみよう。




質問: 五十代女性に、一番効果的なジムのマシンを使ったメニューを提案して欲しい。
筋肉がなく、骨粗鬆症気味で
体力も自信が無いけど、毎日ジムには行っているので、トレーニングは続ける自信がある。





この相談の答えがいくつか項目に分けて解説されてて、そして
ちゃんとメニューを組んでくれていた。
今はこんな時代なの?
AIって‥一体どこまで進化するの?
すごいなぁ。

一部をご紹介

マシンメニューのポイント

1. 全身をバランスよく鍛える: 大きな筋群(脚、背中、胸)を優先し、体幹も強化。
2. 低負荷・高回数: 10~15回で軽く疲れる程度から開始。
3. 休息を考慮: 毎日ジムに行く場合、同じ筋群を連日鍛えすぎないようローテーション。
4. 骨への刺激: 適度な負荷で骨密度を保つ(特に下半身と背中)。

週7日対応のトレーニングメニュー

毎日ジムに行くとのことなので、週7日を3つのパート(下半身・上半身・体幹)に分け、疲労が溜まらないよう調整します。

すごい、なんかすごい。
3つのパートに分ける?と?

今は、とりあえず使い方分かるやつ全部やっとくかってスタイルでやっていたけど、これはダメだったのか??

で、その3つというのは

月・木・日:下半身デー(脚と臀部)

火・金:上半身デー(胸・背中・肩・腕)

水・土:体幹デー(コアと全身調整)

そしてそれぞれ、具体的にどんなマシンをどれくらいの回数でやるか、あと注意点についても詳細に記載されてました。
こんな具体的にメニューを提案してくれるのかー。
そして、

期待できる効果

1~2ヶ月: 筋力アップで日常生活(階段や持ち上げ)が楽に。
3~6ヶ月: 筋肉量が少し増え、姿勢や体型に変化。
長期: 骨密度の維持・改善、転倒リスク低下。

希望が持てます。

あとは運動後30分以内にプロテインを飲むといいそう。
今日は早速飲みました。

確かに近頃、階段を上がる時に
息も絶え絶えにゼーハー言うことが減り、なんなら軽快にかけ登れるようになりました。

そして、どーやっても痩せなかった体重も3キロ減りました!
あとは筋肉💪が欲しい!
もう少し気長に筋トレを続けてみることにします。


週7でジム が目標

2025年03月18日 | 健康
毎日、洗濯しにジムに行ってます。
なんか変な文章ですね。
でもそうなんです。

悪天候の日の乾燥機は、割と競争率が高いため、予約は早めに取らないと後悔することになります。

今日は久しぶりにエステ系の予約を取りました。(無料)
正式な名称はわかりませんが
ビリビリくるやつです。


書いてありました。BIJIRISというモノです。











効果の方はと言いますと
確かに、多少、効いてるかも。って感じですが、今日は三ヶ月ぶりくらいにやりました。

これをやってるあいだは
スマホを触らないので
読書をするしかないのですが
それが気が進まない理由の一つです。読む本が無い‥
今日は娘に借りた本で頑張ってみました。



だめだ、途中からすっ飛ばし読みし初めて、最後らへんはパラパラ漫画かってくらいめくって速読。難しかった‥哲学って‥

さて、今から筋トレ🏋️💪頑張ります!なんだか今日は少ないのですが
皆さん、野球観戦?ですかね?





ジムに行く理由No.2

2025年03月05日 | 健康

今日は軽い頭痛を抱えつつ、自分を奮い立たせてジムへ。

見学したいという娘を連れて行ったので、ちょっとだけ威張って

マシンの使い方などをレクチャー。

初めてのせい?か?

ヒョロヒョロの軽い負荷でないとできない〜

という娘。えぇー?と言いながら

お母さんはね、これは30キロ出来るよー

とマウント取る大人気ない私でした。

途中から娘はスタジオのレッスンを体験に行き

私はまたいつものルーティンへ。

 

私がジムに来る理由のひとつ

それは、「1人の時間」の確保のため。

イヤホンで大音量で音楽🎵を聴きながら

ただひたすらに筋トレに没入する

その時間は、本当に心から

私は生きてる‼️って実感できる貴重な時間⏰

 

運動大嫌いな私だけど、地味に進歩してるので

満足してます。


ジムに行く理由No.1

2025年03月02日 | 健康

2日お休みしていたジムへ行ってきました。

私の行っている24時間ジムは、ランドリーもあるので

洗濯、乾燥機を予約して乾燥が終わるまでの約2時間弱

ストレッチ→筋トレ→有酸素運動→時間が余ったら

マッサージチェア というのがお決まりのルーティン。

お母さんは川へ洗濯に‥ではなく

ジムへ洗濯に‥ってな感じで、サボると洗濯物も溜まるので

出来る限り毎日ジムに行ってます。

水道代の節約にもなるし‼️っと張り切ってたのですが

実際、水道代は一ヶ月300円安くなっただけ‥👀ウソダロ

いやいや、でもこの冬の寒さの中、外干しでは乾きにくい洗濯物を

乾燥機にかけることができるのが有難い😭そう思うことにしました。

 

筋トレについては、

私は元々運動が苦手なので、体力も筋力もなく

最初は恥ずかしいくらい、マシンも軽い負荷でやってました。

4ヶ月経ち、少しずつマシンに慣れてきたところです。

頑張って続けられるといいなぁ〜