goo blog サービス終了のお知らせ 

50代のまいにち

美容、健康、グルメ、日々のことなど
50代の一主婦の暮らしを綴ります。

指宿〜山川の鰹節〜桜島〜坂元の黒酢 

2025年03月17日 | 旅行
鹿児島旅行最終日。

早朝6時半から砂風呂に入った。
熱いを通り越して、痛い!しかし
ある時間から慣れ?なのか
熱いけど大丈夫期に入り
そのあとは、滝のような汗かく期に移行。15分経つと、砂風呂用の浴衣はべちゃべちゃになってて。
雑巾を絞ったように、水分が抜けた体は爽快に軽く感じる。
砂風呂良いなぁー

旅館のホームページに記載されてる
効能にはこのようなものが。







今回のレンタカーは
小回りのきく軽四!
ピクシスという車種でした。
昔、社有車で乗ってたミラを思い出す‥
余談ですが、このレンタカー
2泊3日で8,600円でした。
免責込みです。
そしてガソリン代は2,500円ほどだったんで、めちゃくちゃお値打ちでした😄お店の名前は、サイコーレンタカーさんでした。

そしてそんな素敵な砂風呂、旅館に別れを告げ、向かうは鰹節のお店🚗
山川の鰹節屋さんでは
本枯れの鰹節をその場で削って試食させてくれました。美味しかった〜
お土産にどっさり買ってきました。

山川の道の駅では
よいこの濱口さんが買ってた
さつま揚げを真似して購入!
添加物が入ってないそうで
美味しかったです。

そのあとは、桜島フェリー⛴️へ。






時間なくて、桜島も素通り‥
でも船内でうどんはしっかり食べました♪

そしてそして最後の立ち寄り場所は
黒酢のレストラン🍽️
坂元の黒酢のお店の奥にあるレストランでした。






さっぱり、とっても美味しかった〜

その後黒酢のドレッシングやらっきょうなどなど買い込み
急いで空港へ。
レンタカー返却もスムーズに終えて、時間が余ったので
空港の山形屋で焼きそばとビール🍺


西郷さん、さよならありがと!








帰はプ、プロペラ機でした
大丈夫かなぁ?と思いましたが
少人数ならでは、ですね
全てがスピーディーに進み
夜7時半くらいに帰宅できました!

楽し過ぎた‥鹿児島。
いつかまた行けたら嬉しいな。




知覧から指宿へ

2025年03月16日 | 旅行
鹿児島旅行2日目は、知覧へ。

知覧特攻平和会館に行ってきました。




以前、子どもの小学校で読み聞かせボランティアをしていた時の事ですが。
平和週間には、戦争関係の絵本などを読むことになっていて、私は特攻隊の方々の遺書をまとめた本を選びました。
が、胸が詰まり途中で涙ぐんでしまい読み聞かせにならなかった事を思い出します。

なので、私はとても躊躇していましたが、主人は行くと決めていたのでこれもご縁だな、と心を決めて伺いました。






訪れてみて、心に残ったのは
飛び立つ数時間前というのに
爽やかな笑顔の写真。
そしてたくさんの直筆の遺書の中にも「朗らかに」「明るく」など
まるで微笑んでいる顔が見えるような文面。

語り部の方のお話にありましたが
それも残された親御さんへの配慮からで、自分が亡くなったあと悲しまないようにという
精一杯の優しさだったのでは?と。
そんな健気な想いを胸に秘めながら
定められた道を選ぶしかなかった若い命。

あの爽やかな笑顔、その奥にあったであろう想いを絶対に忘れないでおこうと思いました。

夫婦共々、なかなかのダメージで。
その後は気持ちを立て直すのに
静かなところを見て回ることにしました。

武家屋敷通り、に行ってきました、










ドラマの撮影の時には
道に砂を敷き詰めたそうです。
敷き詰めるのは簡単だけど、取り除くのがとても大変だった、と
他の観光客の方を案内されていたタクシー運転手のおじさまがお話されてました。

どこのお庭も、QRコードで解説を聴きながら観ることができ、ちゃんと意味を理解しながら鑑賞する有意義な時間となりました。

お昼ご飯はすぐそばにあった
お蕎麦屋さんへ



吹上庵というお店。
店員さんも感じが良くお味も価格もとても良かった!

と、ここで気づく
鹿児島の人って、ゆっくり話される方が多いなぁ
そして優しい❤️
やっぱり南の人って感じ。

お次は、行きたかったお店。
「知覧農園」
お目当てはこれ



優しい店員さんが、抹茶パウダーは
吸い込むとむせるので気をつけて下さいね、と教えてくださったので
アラカンむせがちな私は息を殺しながら食しました。

なにこれ美味しいこの旅の中で
一番美味しかったものです。私の中で。知覧に行ったら是非食べてほしい!

そしてここでオーガニックな緑茶を
お土産分と家用にどっさり買い込みました。

いつのまにか時間は夕方に近くなり
本日のお宿に向かうことに。
指宿の白水館という旅館に泊まりました。

ずっと憧れてた砂蒸し風呂に入ることが叶い、2回も入っちゃいました!




旅館の料理って、量多過ぎません?
3日に分けて食べたい。

砂蒸し風呂って、思ってた数倍
重い、暑い!
めちゃくちゃ汗が出る!
そして、めちゃくちゃ痩せる!
前日とんかつとラーメンで暴飲暴食したのに(一日の摂取カロリー2400カロリー)、砂蒸し風呂で1キロ痩せて無かったことにできるなんて
素晴らしすぎるやん!

あぁ、また入りたい。





鹿児島天文館で夕食

2025年03月15日 | 旅行

鹿児島旅行1日目の夜は、天文館でご飯。

一軒目は、主人の同期にお勧めされた

長い名前のお店「あご出汁餃子ゆでタンさんじ」へ

出汁の詰まった餃子は何もつけなくても美味しかったです♪

ここではビールと餃子だけで我慢し次のお店へ。

皮はむっちり系

次は、郷土料理と焼酎を楽しみたいと思って

バナナマンのせっかくグルメで紹介されたこともある

「吾愛人」に行ってみたら、少し行列が。

という事で、違うお店へ。

さつま地鶏と焼酎のお店「とりとん」。ここがとっても良かった。

炭火焼きが名物メニュー。炎🔥メラメラで調理される様子も見れて

テンション爆上がり。

さつま地鶏の刺身二種盛り。

新鮮!!!

そして焼酎も、芋の風味が何だか香ばしい感じで

泡盛にも似てる気がして飲みやすい。種子島の焼酎美味しい!

お土産に買って帰ろうと思ったけど、この後どこに行っても売って無かった、残念😢

どこに売ってるの???

お次はきびなごの刺身。これも初めて。

私の大好きなコハダに似てる、あっさりだけど甘味もあって

おいしい😋

 

そして最後は「ラーメン小金太」へ

ラーメンとチャーハンで締めます。

行列で少し並びましたが(平日夜なのに)

また行きたいなぁ。


初めての鹿児島が良すぎた

2025年03月13日 | 旅行

先日、鹿児島に夫婦ふたりで旅行へ行ってきました。

人生初の九州です。事前にYouTubeで予習し、スケジュールはバッチリ👌

1日目は朝6時前に家を出発しました。

今回はこれまた初めての、ソラシドエアでした!

鹿児島に到着後、レンタカーを借りて

第一の目的地、「とんかつ 黒田」さんへ。

到着時刻11:15時点でこれ。

ここから40分ほど待って入店しました。人気店ですねー。

店はまだ新しくて綺麗だし、とっても食材にもこだわっているようでした。

じっくり丁寧に揚げられた豚カツは、今まで食べたことのない

カリカリふわふわ感でした。

私の頼んだミックスフライ定食は、一つ一つ揚げて運んでくださる方式で

天ぷら屋さんみたいでした。とっても美味しかったです。

その後は、第二の目的地仙巌園へ。

とても綺麗に桜島を観ることもできて、何枚も写真を撮りました。

第三の目的は、両棒餅(じゃんぼもち)!甘いの?みたらし?などなど

想像を膨らませてましたが、食べてみるとみたらしの様な甘さはなく

あっさりした味でした。香ばしい風味が食欲をそそりました。

仙巌園は大変見応えもあり、お土産も沢山買い込んだため1時間半ほど滞在して

今夜の宿「変なホテル 天文館」へ向かいました。

お次の目的は、市電に乗ること!!とりあえず鹿児島中央駅に行くことにしてホテル

近くの駅へ。

が、しかしここで思わぬ事態が。

注意書きをよーくみると、交通系ICカードが使えないことが判明!

クレカはOKと記載されているけど、運賃の支払いに使った経験のない私達は

オロオロ。結局小銭が何とかあり、事なきを得ました。

これは事前に調べておくべきだったと反省。市電は色んなデザインがあり

可愛かった〜

夜は天文館で飲もう!と決めてたのでフラフラ散策しながら

お目当てのお店へ行きました。

3軒はしごしてお腹いっぱい、幸せ気分で1日目を終えました。

行ったお店は、続きで書こうと思います。