




時間なくて、桜島も素通り‥



さっぱり、とっても美味しかった〜

西郷さん、さよならありがと!




帰はプ、プロペラ機でした
鹿児島旅行1日目の夜は、天文館でご飯。
一軒目は、主人の同期にお勧めされた
長い名前のお店「あご出汁餃子ゆでタンさんじ」へ
出汁の詰まった餃子は何もつけなくても美味しかったです♪
ここではビールと餃子だけで我慢し次のお店へ。
皮はむっちり系
次は、郷土料理と焼酎を楽しみたいと思って
バナナマンのせっかくグルメで紹介されたこともある
「吾愛人」に行ってみたら、少し行列が。
という事で、違うお店へ。
さつま地鶏と焼酎のお店「とりとん」。ここがとっても良かった。
炭火焼きが名物メニュー。炎🔥メラメラで調理される様子も見れて
テンション爆上がり。
さつま地鶏の刺身二種盛り。
新鮮!!!
そして焼酎も、芋の風味が何だか香ばしい感じで
泡盛にも似てる気がして飲みやすい。種子島の焼酎美味しい!
お土産に買って帰ろうと思ったけど、この後どこに行っても売って無かった、残念😢
どこに売ってるの???
お次はきびなごの刺身。これも初めて。
私の大好きなコハダに似てる、あっさりだけど甘味もあって
おいしい😋
そして最後は「ラーメン小金太」へ
ラーメンとチャーハンで締めます。
行列で少し並びましたが(平日夜なのに)
また行きたいなぁ。
先日、鹿児島に夫婦ふたりで旅行へ行ってきました。
人生初の九州です。事前にYouTubeで予習し、スケジュールはバッチリ👌
1日目は朝6時前に家を出発しました。
今回はこれまた初めての、ソラシドエアでした!
鹿児島に到着後、レンタカーを借りて
第一の目的地、「とんかつ 黒田」さんへ。
到着時刻11:15時点でこれ。
ここから40分ほど待って入店しました。人気店ですねー。
店はまだ新しくて綺麗だし、とっても食材にもこだわっているようでした。
じっくり丁寧に揚げられた豚カツは、今まで食べたことのない
カリカリふわふわ感でした。
私の頼んだミックスフライ定食は、一つ一つ揚げて運んでくださる方式で
天ぷら屋さんみたいでした。とっても美味しかったです。
その後は、第二の目的地仙巌園へ。
とても綺麗に桜島を観ることもできて、何枚も写真を撮りました。
第三の目的は、両棒餅(じゃんぼもち)!甘いの?みたらし?などなど
想像を膨らませてましたが、食べてみるとみたらしの様な甘さはなく
あっさりした味でした。香ばしい風味が食欲をそそりました。
仙巌園は大変見応えもあり、お土産も沢山買い込んだため1時間半ほど滞在して
今夜の宿「変なホテル 天文館」へ向かいました。
お次の目的は、市電に乗ること!!とりあえず鹿児島中央駅に行くことにしてホテル
近くの駅へ。
が、しかしここで思わぬ事態が。
注意書きをよーくみると、交通系ICカードが使えないことが判明!
クレカはOKと記載されているけど、運賃の支払いに使った経験のない私達は
オロオロ。結局小銭が何とかあり、事なきを得ました。
これは事前に調べておくべきだったと反省。市電は色んなデザインがあり
可愛かった〜
夜は天文館で飲もう!と決めてたのでフラフラ散策しながら
お目当てのお店へ行きました。
3軒はしごしてお腹いっぱい、幸せ気分で1日目を終えました。
行ったお店は、続きで書こうと思います。