goo blog サービス終了のお知らせ 

吹く風ネット

ナンセンスクレーム

2005年5月12日の日記です。

 午前中、お客さんから、
「さっきテレビのリモコンを買った者だが、おたくは不良品を売りつけるんか!」と怒鳴って電話がかかってきた。

 電話に出たぼくは、一応わびを入れたあと、
「電池は新しいのをお使いでしょうか?」とか「リモコンモードは間違ってないですか?」とか、いろいろと質問してみた。
 しかし、お客さんは「不良品」の一点張りで、ぼくの質問には答えようとしない。

 挙げ句の果てに、「責任者呼べ」「もうお前んとこで買えん!」などと言い出した。
 電話じゃ埒があかないので、ぼくは
「電話ではよくわかりませんから、今から見に行きます」と言い、お客さんの住所と名前を聞き出して電話を切った。

 お客さんの家に着くと、お客さんは玄関先で待っていた。そしてぼくの顔を見るなり、
「不良品を売りつけやがって。消費生活センターに訴えるぞ」などと悪態をついた。
 玄関先で文句を言われてもことは解決しないので、とりあえず家の中に入れてもらい、リモコンを見てみることにした。

 なるほど、お客さんの言うとおり、テレビはつかない。
「ほら見ろ、不良品やろうが」と、お客さんは勝ち誇ったように言った。

『電池が切れているのかも』と思ったぼくは、用意していた新しい電池を取り出した。
 それを見て、お客さんは言った。
「おまえはバカか。電池を入れ替えてもいっしょやろうが。元々不良品なんやけ」
「やってみらんとわからんでしょ?」
「直るわけないやないか。まあいい。やってみたら不良品ということがわかるやろ」

「じゃあ、やってみます」と言って、ぼくはリモコンの電池カバーを外した。
「!?」
「ほら見てみ、やっぱり不良やろうが」
「お客さん、電池はどうしました?」
「えっ、電池? 入っとるやろうが」
「いいえ、入ってないですよ」
 そう言って、ぼくはリモコンをお客さんに見せた。

「そんなはずはない。ちゃんと入れたぞ」
「でも、入ってないですよ」
「おかしいなあ」
「これじゃ、テレビはつきませんよね」
「・・・」

 電池を入れると、リモコンは正常に作動した。
「おかしいなあ。確かに入れたんだがなあ」と言ったあと、
「今から出かけないけんから、帰ってくれ」と言って、ぼくを追い返した。
 それまでの悪態に対する謝罪は、一切なしだった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「過去の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事