goo blog サービス終了のお知らせ 

「えいご」あれこれ

英語にまつわるコラム
英単語
受験に関する情報などを載せていきます。

今日の単語

2012-06-01 00:00:00 | 今日の単語
前置詞の below


語源的には”by””low”つまり「なんとかより低い」みたいな感じでしょうか


1…より下に[へ], …より低く (⇔above)
同類の単語としては、”under”や、”beneath”がありますが、これら2つは 「…の真下に」「…におおわれている」といった意味です。これに対し、below は「…から離れてそれより下のほうに」と少しキョリ感がある感じ

用例
below sea level 海面下に.

2…より下流に; …の下手に.
この意味では ”downstream of”「より下流に」、や ”south of”「より南に」と同じです。日本語でも「南下」といいますね

用例
a few miles below the bridge 橋から数マイル下手に.


3(数量など)…未満で[の].

用例
below (the) average 平均未満の[で].
The temperature is below zero.気温は0度未満です。
Such petty behavior is below me.そのような取るに足らないふるまいは私以下だ。

4(地位・身分など)…より下位に[の], …に劣る.

用例
A major is below a colonel. 少佐は大佐より下位です.

これら4つを押さえてけばいいでしょう

英検 3級程度です。TOEIC 220以上です。



金魚すくいしてきました

2012-05-31 12:17:38 | 今日の単語
先日、近所の神社”Shrine”のお祭りに行きました
5歳の二男と長女(twinなんです)がどーしても金魚すくい”Goldfish scooping”がしたいとのこと。
帰ってから家内に怒られるの覚悟でやっちゃいました
金魚すくいなんて何年振りだろう。今は、紙やモナカの他に絶対すくえる網というのがあるんですね。
なんぼ捕まえても、気に入ったやつ一匹のみしか持ち帰れません。ところが、チビ達、自分の前にある元気のない金魚しか目にとまらないらしく(周りを見てない)そればっかりをすくおうとします。しかも、出目金とかいるのにすくうのはふつうの小さいやつばかり。ここはしっかり元気のよさそうな大きい出目金を選ばせてもらいました。二人分で、しめて、1000円也
帰りにペットショップ行って、餌とか水槽とか、小石などを買ってきましたふぅー高くついたなぁ~ちなみに、チビ達がつけた名前は「くろちゃん」と「オレンジちゃん」でした(単純やなぁ)


きんぎょ は文字通り、金魚 a goldfishと言います。
金魚鉢 a goldfish basin
ガラス製だったら a goldfish bowl
金魚藻 hornwort(seaweedではないのですね)
金魚屋 a goldfish seller [vendorともいう].
金魚を飼う to keep gold-fish keepを使うんですね

さらにさらに!
飼うについて
〈飼育する〉は ヒツジとかだったら raise 《sheep》、虫とかだったら rear 《silkworms》
〈飼っておく〉は keep 《a dog》犬も金魚も一緒
〈食べさせる〉 feed 《cattle on hay》.餌をあげるは”feed”ですね。

ちなみに、金魚を英英辞典で引くと
small golden or orange-red freshwater fishes of Eurasia used as pond or aquarium fishes
池の中かあるいは観賞用水槽で飼育されるユーラシアの小さい金色の、または、赤褐色の淡水魚とあります。ユーラシア大陸から来てるですね