
折り返し地点までやってしまってます。
大した作業ではないんですが、クーラー付きなうえにオイルクーラーやスタビ等を追加装備してるのでやたらと面倒です(^^;
旧車はスッキリしてるに越したことはないんですが・・・
自分好みで色々と追加して整備性が悪くなってるのは自業自得。
まあ僕が頑張れば

いいだけなので(^^;
組んだ当初はそんなにうるさくないと思っていた

ラージボアLCBがうるさいと感じるようになったので

ノーマル(インマニ部除去済)に戻しました。

この中間くらいの太さが欲しいところですねー(^^;

作業中にグラスウールに擦れて左手がかぶれました(>_<)
思ったよりも時間は掛かってしまいましたがなんとか

エンジン始動が出来るところまで組み上がりました(^^)
明日は雨なので急いでテスト走行してみました。
とりあえず水漏れせず普通に走れました。
フロント側のオイル漏れはもうちょっと走らせてみたいとなんとも言えませんが、今のところは漏れてません。
気になるエキゾーストノートですが・・・
確かにラージボア装着時よりはかなり静かになりましたが、それでもまだまだええ音出ちゃってます。
もしやサイレンサー内部が死んでる??
消音効果がほぼなくなってるような気がしますね(^^;
でも以前よりは気兼ねなくエンジンを掛けられるかな??
一番の変化はアイドリング。
明らかに上がりました。
ラージボアは抜けすぎだったのかな?
アジャストスクリューを約半回転戻せました。
走りに関しては街中を少し流しただけなのでなんとも判断しかねます。
今度峠を走らせてみてどうなってるかをみてみようと思います。
普段は仕事用倉庫に置いている

バリオスを自宅ガレージに入れました。
ギリギリ入りました(^^;
せっかくバッテリーを交換したのでGWに一度は乗ってやろうと思います(^^)
最後はインスタで見た

ライレー顔ミニバンの四駆!!
※ライレー作業メモ※
水回り整備
ラジエター、ロアホース、ウォーターポンプ交換
タイミングカバー部O/S、G/K交換
スピードメーターケーブルハウジング部O/S、G/K交換
ラージボアLCB→ノーマルに交換
(アイドリングが上がった)