EBOSHI_BLOG_ST.

日常生活で掘り下げたいテーマを語ります♪
マルセイバタサンと赤福「命」

名前・・・

2007-11-26 | 日常生活
会社で仕事をしていても、テレビを見ていても時々思うことがある。

それは現代の子の名前は文字変換に困らないか?ということである。
また、当て字みたいな感じであるが・・・

http://women.benesse.ne.jp/hakase/sitemap/namae.html

上をみると、よくある名前ランキングである。
まぁ、見慣れないなぁと思う。
ベスト100があるが、男女別で自分が知っているとかは

男  大樹(だいき)、大輔(だいすけ)
女  陽菜(ひな)、さくら、美咲(みさき)、愛(あい)、日菜(ひな)、愛美(まなみ)
   春奈(はるな)

ですね。意外や意外。女性の方が多かった。それだけ、不変的ってことなのかもしれません。
逆にというわけではないのですが、自分のクラスの「女子」にはそれこそ◎◎子さんが半数くらい占めていたんですが・・・

女性はわかりませんが、男性については、もう少し「古風」な名前の方が
印象的で、かつ、重みがあるんで、いいと思うんですけどね。

メガ××

2007-11-24 | 日常生活
うちは朝日新聞を取っているのだけど、
今日の記事で、メガものの特集?が掲載されていた。

火付け役はメガマック。
一度食べてはみたいものの、まだチャレンジできず。
そうこうしているうちに、牛丼とかが真似をしだした。

とにかくメガ××って感じで流行っているのはわかる。

新聞では、これについて「電通」の誰かが分析をしていたが、
それによると
「健康ブームの中で、たまにはそういう枠組みから外れたいのでは?」
ともっともらしいことを言っていたが、
コイツバカかと思った。

どう考えても、物珍しさと「ネタ」食べるんでしょ
といいたい。
たまにハメ外しならば、ほかにやることがありそうだ。

違いますか???

味オンチ

2007-11-17 | 日常生活
この間飲み会があって、丁度11月15日で
ヴォジョレーヌーボーの解禁日ということもあり
試飲会がありました。

その前にイタリアンワインも飲んでいたので、
比較すると。。。

みんなヌーボー美味い美味いいいますが・・・

自分はそう感じなかった。

んなもんですか???

それとも自分は味オンチ???

きっとオンチだよ。

バースディーイブ

2007-11-06 | 日常生活
URLのshinji1107から推測できるかもしれませんが、

誕生日イブでございます。



こんなときはどんな気分ですかね。

いやーだんだんヘビーな気分になってきました。




ってか、パソコンやっているくらいだから

淡々としているといえば淡々としているのですが・

あ、別に「同性」からはメッセージは要りません(笑)
ブツを下さい。

異性の方、愛を下さい(爆)

おめでとう。落合監督。

2007-11-02 | 東京スワローズ
さて、昨日の優勝、見ていてハラハラしていたと思う。
というのは、中日の先発山井投手が8回まで完全試合を成し遂げようかという
ことだったからだ。

しかし、9回にまさかの投手交代。

私は賛成する。

落合監督の心になってみよう。
多分、以下の条件ならば、完全試合のために「続投」させていた気がする。

・日本シリーズでないこと
・仮に優勝決定の場面であっても得点に差があったこと
・日本シリーズであったとしても、優勝を決定しない試合であったこと

落合監督は多分、仮に続投させていたとして
打たれ、逆転でもされようものならば、北海道日本ハムが勢いづいてしまう
という心理が強かったと思う。
また、過去の戦いからの学習として、勝利の先延ばしは極力排除したのだろう。
更に言えば、シーズンは本来「トップ」で通過するはずだったが
何故か2位。その原因は何かはよくわからないが、
自分の中の甘さをその短期決戦においては排除したのだろう。

今年の目標は何だったか。
日本一である。
そのためには致し方なかったと思われる。

ただ、その条件として
・勝利に徹底すること
・チームワーク、組織力を強固にすること
があり、これを実現できていたと思う。

特に、一連の短期決戦では、短期決戦のための戦い方が見事に出来ていたと思う。
確かに日本シリーズ第一戦では負けはしたが、試合内容を見ると
実は日本ハムの方が、嵌ってしまうパターンになっているのに気付くだろう。
実質初回のみしか得点できていなかった。あとは封じられてしまっていたのである。
逆に、中日は勢いそのままでシリーズに突入できていたのだ。

普通ならば、「完全試合」というとんでもないことを実現したいのは
投手ならだれでも思う。
しかし、それをあきらめさせた、他に優先することは何かを
チームに徹底付けたのは
落合イズムなる哲学だったのだろう。

今回の交代劇について、かなり賛否両論あるだろうが、
やはり結果を出した以上、それはたたえられるべきであると思う。

日本ハムは残念ながら負けてしまったが、
多分中日でなかったら、堂々の戦いが出来ていたと思う。