EBOSHI_BLOG_ST.

日常生活で掘り下げたいテーマを語ります♪
マルセイバタサンと赤福「命」

武蔵浦和から富士山が見えた

2006-01-25 | 日常生活
本日は仕事で埼玉県の武蔵浦和に行った。
埼京線に乗ったのであるが、高架であるため
遠くの風景が見えるのである。
ちょっとびっくり。
富士山が見えるのですね。
その雄大さに心が洗われました。
自宅からは右手に富士山
左手には新宿高層ビル群が見えるのですが、
富士山に限っては埼京線の勝ちですね。
携帯で画像を撮影したのですが、
写真だと上手く伝わりませんね。

富士山は画像の中央やや左手です。

勝手にランニング

2006-01-25 | サザン・桑田佳佑・斎藤誠のいろいろ
ご覧の画像は確か3年前に発売された「勝手にシンドバット」の
復刻版のおまけのランニングです。
これは昨年の「年越し」に行くつもりだったので、
友人に着させようとして、
「これ着ていくぞ」と携帯カメラで撮ったものです。

これは一度しか着ていないなぁ。
その一度は2003流石だのライブの時。
観客のひとりから「それどこで手に入れたんですか?」
と言われたことを思い出します。
言ってやりました。
「もう売ってないよ~」
心の中で「いいだろう」とつぶやいた性格の悪い私です。

お持ちの方、どの型をお持ちですか?

Bye Bye My Love

2006-01-24 | サザン・桑田佳佑・斎藤誠のうた
この曲は、テレビでしか聴いたことが無く
特に好き嫌いというのはなかったのですが、
この前のライブではじめてきいて、
この曲ならば、また聴きたいと思った曲でした。

ライブで聴いて、もう「お腹一杯」というポピュラーな
曲は結構あるのですが、この曲は
「何度聴いてもいい」の部類ではないかと思います。

http://www.jvcmusic.co.jp/sas/songs/data/A903506401.html

ビックリしたのですが、「茅ヶ崎」では歌わなかったみたいですね。

不覚にも私が今編集しようとしているお気に入り画像には
入れなかったのですが、次回は必ず入れます。
画像は過去のライブからいろいろひっぱって来る予定ですが、
「みんなが好きです!」が今のところ最有力

渚園ビデオ

2006-01-24 | サザン・桑田佳佑・斎藤誠のライブ
本日、家族から連絡があり、
ネットで購入した渚園のビデオが来たみたいです。

いやいや、買おうかどうか迷っていたのですが、
中古でいいかぁということで、おおよそ送料込みで
1300円程度で購入。
このライブは僕がサザン好きになったきっかけのライブ
であります。
当時、行くの大変だったみたい。
ま、浜名湖とおるたびにこの渚園を思い浮かべるけど、
茅ヶ崎よりさらに不便でないかい?と思います。

ところで、このビデオ…YOUが演奏されているにも
関わらず収録されていないみたいです。

最近購入したビデオ
・歌舞伎町
・ホタ・カリ
・渚園
歌う日本シリーズは、、、いらないかな。


うざいよ~

2006-01-24 | 日常生活
愚痴ります。
いったい何なんだよ!
トラバってくれるのはいいとして、
どこどこ~~???と飛んでみると
エロサイトぢゃないか!
エロはもちろん?嫌いじゃないけど、
場所わきまえろってんだ!


しかし、サザン好きなヒトって
桑田さんのエロトークは好きですよね?
僕は好きですよ~

一月23日~~

2006-01-24 | 日常生活
池袋で歩いていたら、なにやら号外を持っている人間が・・・
何かあったのか・・・ひょっとして「北朝鮮崩壊?」と
思ったら。。。ライブドア社長が逮捕されたそうな。
ま、逮捕されそうな雰囲気があったので、特段驚くことも
ないが。
個人的にはライブドアサイトというか、フリーメールということで
設立当初から使っているだけに、
ついに、ここまで来たかという感じではあった。
最近のライブドアサイトは日刊ゲンダイと提携?している
せいか、ちょっと下品な記事がめだった。
私も下品だからいいんだけど。


それから、FPの方ですが、自己採点・・・78点前後と
思われます。
3/3が発表ですので、その時に点数等を晒しますか!

FP2級試験~実技・予想配点~

2006-01-23 | 日常生活
昨日行われた日本FP協会の方のFP試験2級実技の予想配点です。
問題番号の横にある数字が私が勝手につけた点数です。
おおよの目安にしかすぎませんし、
合格を保証するものではありません。
本当の結果は3月3日にはじめてわかります。


【第1問】合計2点
問1  1問2  1
【第2問】合計11点
問3  (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問4  (ア)2 (イ)2
問5  1
【第3問】 合計12点
問6  2
問7  1
問8  (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問9  3
【第4問】合計11点
問10 (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問11 (ア)1 (イ)1 (ウ)1
問12 1問13 1
【第5問】 合計8点
問14 1
問15 (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問16 1
【第6問】14点
問17 (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問18 (ア)1 (イ)1 (ウ)1 (エ)1
問19 (ア)1 (イ)1 (ウ)1
問20 1
【第7問】合計12点
問21 (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問22 3
問23 3
【第8問】合計6点
問24 2
問25 2
問26 2
【第9問】 合計8点
問27 1
問28 1
問29 2
問30 1
問31 1
問32 1
問33 1
【第10問】合計16点
問34 3
問35 (ア)1 (イ)1 (ウ)1
問36 1
問37 1
問38 1
問39 (ア)2 (イ)2 (ウ)2
問40 1

自分のものと付け合せをしていないので、
わかりませんが、当たらずも遠からずの配点だと思います。
受験された方は「ご参考」に

FP2級試験終わる

2006-01-23 | 勉強
日曜日、昨年八月からはじめたファイナンシャルプランナー(FP)
の試験を受けてきた。
文京区白山にある東洋大学が受験会場だったが、
土曜日に雪が降ったせいで、最寄り駅から会場に向かうまで
すべるはすべるは。結構坂道が多かったのです。このあたりは。

FPを取ろうと思ったのは、この資格だけで独立しようなんて
思ったわけではなく(独立なんてできるわけない)、
自分の将来あるべき姿を描いた際、欠如している知識を
補うにはもってこいだと思ったから。
最終的にはCFPという資格が取りたいとも思うのだが、
その前提としてFP二級(AFP)が必要だったのだ。

このFPという試験は
・学科(単なる4択)
・実技(計算問題を含む記述式・ただし、選択問題多し)
の二科目に分かれている。
なんとなく学科の方が簡単そうなイメージがあるが
合格率、そしてこれまでの自分の勉強から
実は「実技」の方が簡単だったりする。
現実、今回の本試験は実技の方がサクサクと解けていた。
逆に学科の方は、出来栄えからして、厳しく見て、かなり
微妙なラインと思っていた。見たこと無い問題もあったわけだし。
合格ラインは6割の得点と公表されている。

自己採点…
学科 44/60 よって正解率73%
実技 53/64 よって正解率82.8%
実技の方は「採点基準・配点」が未公表のため、単純に埋めるべき空欄と
自分の正解した問題との比率を表した。これがマックスなので、
正解率は結果通知を見たら多分低くなっているのだろう。
このFP資格については、資格の専門学校が結構授業を行っていて、
「予想配点」を公開しているのかよくわからないが、
両方とも合格基準を大きく上回っていることから
ま、90%大丈夫だろうと思う。

これで生島ヒロシにまた近づいた(爆)