漫画家のろくでなし子(五十嵐恵)と、、アダルトショップ経営者で作家としても知られる北原みのり(渡辺みのり)が、わいせつ物頒布等の疑いで逮捕されました。
ろくでなし子は、再逮捕。
北原、ろくでなし子らは、今回の件のほかにも、靖国神社などで全裸になって撮影をするなど破廉恥な行為もしており、以前から問題になっていました。
ふたりとも40歳を過ぎて、もう分別もあろうという年齢なのに、なんとも . . . 本文を読む
格付け会社のムーディーズが、日本国債の格付けを引き下げましたが、1日経って長期金利が下がるという現象が起こっています。
たしか、国債の格付けが下がると、長期金利が上昇すると教わったのですが、なんでやねんと言いたくなります。
ムーディーズ、国内の銀行など格付け引き下げ(読売新聞) - goo ニュース
それで気になって調べてみたら、前回ムーディーズが日本国債を格下げ . . . 本文を読む
タレント・神田うのさんが2日、自身がデザインするウエディングドレスブランの新作発表コレクションショーを東京で開催しました。
その会見で、娘のモデルデビューを問われ「誘拐とか怖いのでステージには出さない」と顔出しNGを強調していたことが、記事になっています。
神田うの 娘の顔出しNG「誘拐とか怖いので」(デイリースポーツ) - goo ニュース
神田さんの娘と書けば、そ . . . 本文を読む
今日(12月1日)に、日本記者クラブで行なわれた党首討論で、「椿事件」が話題になりました。
これは、安倍晋三首相が毎日新聞の記者の質問に答えるなかで、出てきたものです。
というわけで、その会見の該当部分を、書き起こしてみました。
毎日 11月20日付で民放各社に中立な報道のお願いという文章が届きました。それを見ますとですね……(中略)、過去に . . . 本文を読む
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、日本国債の格付けを1段階引き下げたと発表しました。
日本国債、格下げ=増税先送りで財政再建「困難」―中韓下回る・米ムーディーズ(時事通信) - goo ニュース
格下げの理由について、消費税再増税 の先送りによって政府の財政赤字の削減目標の達成が難しくなったなどと説明しているそうで、国内の増税勢力は、これ . . . 本文を読む
「2014新語・流行語大賞」が発表されました。
今年はお笑いコンビ・日本エレキテル連合の「ダメよ~ダメダメ」が大賞だったそうです。
「ダメよ~」大賞ほぼ満場一致 辞退は安倍首相?(デイリースポーツ) - goo ニュース
まあ、正直なところピンと来ていませんが、マスコミ的にはそうなのでしょう。
もう一つの大賞語は「集団的自衛権」だったそうで、こちら . . . 本文を読む
12月2日の公示を前に、マスコミは選挙の争点を作ろうと努力しています。
主要争点、各党どう向き合う? アベノミクス、集団的自衛権…(産経新聞) - goo ニュース
今回の選挙の争点はハッキリしています。
それは「消費増税をするという約束でしたが、消費税を上げないことにしちゃいました。よろしかったでしょうか?」というものです。
自民党は . . . 本文を読む
10月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、消費税率引き上げの影響を除いた上昇率が1年ぶりに1%を割り込んだそうです。
デフレ脱却、道険し 追加緩和・増税先送りも消費回復せず(産経新聞) - goo ニュース
記事によると、原油価格が急落しているそうで、市場では「来春の0%台前半」を予想する声も出始めているとのことで、「デフレ脱却の道筋はまだ見えない」と結んでいます。 . . . 本文を読む
札幌市の上田文雄市長が11月27日の市議会定例会で、2026年の冬季オリンピック・パラリンピックを招致することを表明した。
実現すれば、日本では1998年の長野以来となる3度目の冬季オリンピック、札幌市では1972年以来、2回目の開催となります。
札幌市長、2026年の冬季五輪招致を表明(読売新聞) - goo ニュース
現在、2026年の冬季オリンピックには、カナダの . . . 本文を読む
安倍晋三首相が進める経済政策「アベノミクス」の効果です。
アルバイトの時給が上がっています。
大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円(朝日新聞) - goo ニュース
アベノミクスを批判する勢力は、「賃金が上がっていない」、「金持ち優遇だ」と言います。
しかし、実際には、いわゆる労働弱者であるアルバイトやパートから賃金が上がっているのです。
&nbs . . . 本文を読む