見出し画像

青春雑記帳

【ボランティア】輪島市災害たすけあいセンター活動〜其の零〜

能登半島地震で壊滅的な被害を受けた輪島市のボランティアセンターのお手伝いに参加してきました。

会社は春連休(9連休)中と言う事で希望者がいなかったので私の出番となりました。

初日は移動だけですが念の為、宿泊地の中能登町ではなく現場の輪島市に夕方入る事にして前任者に連絡。

せっかくなので輪島市の人達にも横須賀名物を味わっていただきましょう。

番線を間違えて慌てて階段を上り下りしてホームに到着(笑)

新幹線の指定席だしお弁当を食べないとね。

12時49分定刻通りに金沢駅に到着して次は高速バスです。
チケットはあらかじめ買っておきました。

少し時間があったので東口に出てお約束の写真を撮る。
とは言え観光気分はここまで。

さて高速バスに乗っていざ輪島市へ。

輪島市に着いてびっくり。
中能登町とは全然景色が違う!
垂直に立ってる電信柱の方が少ないくらい。

完全に潰れた家。

やたらとパトカーが隠れ…もとい待機してるし。

中能登町では数える程しか見掛けなかった光景。

道路もところどころで段差が。

崖崩れ防止のブルーシート。

土砂崩れした山の斜面。

後で聞いたら一階は来客用に柱が少なめで造ってる家が多く、瓦の重みに耐えられず潰れるケースが多かったそうです。

輪島駅はやってるお店もありました。

ゴーゴーカレーも営業中。

駅のホームはこんな感じ。
電車が走る日は遠そう…



駅前ホテルも一階が崩れています。
ここで前任者に拾ってもらって社協へ。

今回の活動本部。
一通り活動の中身を聞いた後に夕礼で挨拶させていただきました。

夕礼の後は自衛隊風呂へ。
朝市は報道されてる通り焼け野原状態。

ルートインホテルの敷地内に自衛隊風呂があります。
水道も戻ってないので被災者の人達にとってもありがたいサービスです。

待機所にはストーブも。

かっこいい車。

震災の前なら賑やかな観光スポットだったのでしょう。

宿に着きました。
朝はコンビニに寄る余裕があるか分からなかったのでまとめて買っておきました。

今日は相部屋ですが明日からは1人になります。

漠然と予想してた状況ではありましたが明日からやる現地調査で被災地がどう変わっていけるのか考えながら寝ました。
デンソーさんも同じ宿だったので夜に顔合わせして明日からの活動に備えています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事