見出し画像

青春雑記帳

【ボランティア】輪島市災害たすけあいセンター活動〜其の壱〜

輪島市災害たすけあいセンター活動の初日です。
基本移動は1人では行わない事にしてるのでデンソーさんの3人のうち1人が私のシエンタ(レンタカー)に乗ってもらい
デンソーさんのノアと2台で輪島市社協に移動します。

保険の関係もありシエンタは私しか運転できません。
これが今回の活動を縛る要因にもなりますがそれは後程書きます。

6時過ぎに出発と言う事でアラームを5時、5時半、6時にセットしたけど4時に目が覚めました(笑)

天気は良さそうです。
石川県(金沢市?)の天気は替わりやすいとは言いますがどうかしらね?

すっかり夜が明けました。

前任者を能登部駅に送るので記念にデンソーさん3名と一緒に記念撮影。

おいおい何撮ってるのよ?(笑)

石川県と言うと朱鷺の里もあるので単管バリケードにもトキが採用されてます。
しかし道路の壊れ方が半端ないです…

現調担当なので被災した場所に出向いてボランティアにして欲しい事の聴き取りを行います。

基礎からやられている場所が多いです。

河井小学校が避難所になっているのと
校舎の破損が酷いので仮設の校舎も造っている最中でした。

輪島市の活動範囲です。
かなり広範囲に渡るので3箇所にセンター機能を持たせています。
私達は本部の輪島社協さんの範囲での活動となります。
最初の頃は門前(もんぜん)地区に応援に行ったりもしてたようです。

社協の近くのおうちではアクアのルーフで布団とかを日干ししてました(笑)

お昼頃に軽ワゴンで魚の干物を売りに来る人も。
フグの開きと一夜干しは食べたかったなぁ〜

社協さんには色んな食べ物があります。
いわゆる賞味期限の迫った保存食を消費するようにしているようです。
こう言うのも大事。

直接社協に来て相談する人もいます。
中能登町と違うのは作業するボランティアさんを振り分けるマッチングは別の場所(西松屋さんの駐車場を借りてます)で行うので人の出入りは少ないのでした。

現調に行ったらお礼にお菓子と飲み物をいただいちゃいました。
これ目当てで行く事は絶対にないですがありがたく受け取るのも立派なボランティアなのです。

仕事を終えて本日も自衛隊風呂へ。
シエンタは社協に置いてデンソーさんのノア1台で移動した方がガソリンも無駄に使わないよねと言う事で最終日以外は乗せていただく事になりました。
とても有難かったです。感謝

夕飯は中能登町のショッピングモールにあるCOCO'Sで摂る事に。

ハンバーグとカットステーキにしましたが美味しかったですね〜



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事