goo blog サービス終了のお知らせ 

たこ家族の「世界が一つになるまで」

歌が、アカペラが、ハモリが、人との会話が好き。この思いが広がると「世界がひとつに、幸せに」なるはずです。目指せ地球政府!

もともと涙もろいんじゃ!

2009年07月07日 | 育児

よく4人の子供たちから、からかわれます。

例えば、子供が見るアニメや、ドラマや、ドキュメンタリーまで、
ポイントとなるところで、子供たち全員こちらを向く・・・

つまり、takoが泣いているか確認するわけです。

で、泣いていると、「も~お父さんは~」
で、泣いていないと、「お~がんばってる~」

もともとなんですけど・・・小学校のころからTV見て泣いてましたよ。
現実の出来事では(例えば卒業式とかは)泣かないんですけどね。

だから・・・

年取ったから涙もろいわけじゃないんじゃ!!

もともと感情移入しやすいんじゃ!!

でも現実の出来事では泣かないんじゃ!!

 

あ、奥さんも涙もろいです。歌いながら泣いてます。

http://utauga.jp/utablog/?contents_id=uta0021253


長女→三男→二男 高熱の連鎖

2009年06月29日 | 育児

昨日は、二男・三男が通う幼稚園を経営する教会で、

音楽祭がありました。

実は昨日の日記にそのことを書いた1時間後(夜中の

1時)に二男が「のどかわいた~」と起きだしてきました。

水を飲んだ後「さむい~」というので布団をかけてやると

 

熱いじゃねえか・・・

 

音楽祭への参加は、(子供たちの絡んでる歌ですから)

仕上がりはグダグダだわけで、止めてもいいやと思って

いましたし、その練習のために、ネット上の聴きたい声も

きかずにいてストレス溜まり気味だったので・・・

まあ、とにかく音楽祭は欠席しようと思ったわけです。

で、朝になり、熱の引かない二男が言った言葉は・・・

 

「歌いたい・・・ 歌う・・・ 歌いたい・・・」

 

じゃあやるか・・・ 珍しくたこマミーも反対しないし・・・

あ、これを一番やりたがっているのはマミーなので・・・

構想3年ってやつですね。

 

さあ、演奏開始40分前(音楽祭の開演10分前)に

会場へ到着。トイレを済ませ、開演!!

 

「気持ち悪い・・・」

!?「はきそう?」

「吐きそう・・・」

「・・・やっぱり止めるか・・・」

「我慢する!」

・・・我慢って・・・

 

我が家は30組近く参加する中の5番目。

もう、袖に待機する時間です。

 

我慢するって言うしね(笑)

 

本番、4歳の三男は緊張で踊るのを忘れましたw

途中から周りが見え始め踊り出し・・・

メインの曲では可愛いらしさ(親バカ)全開でした。

 

まあ、グダグダでしたが、二男も満足でしたので

良しとしましょう。

 

あ、結局二男は吐かずに済みました!!


世代と地域を超えて(笑)・・・聴いたことありますか?

2009年06月29日 | 育児

♪インドの山奥 でん でん でんろく豆 うまいま

め~だ~か~の学校は~ か~わ~の~な

か~ら~す~なぜ泣くの~ カラスはや~ま~

にんにく食べたらへがぽっぽっぽ はとぽっぽ

まーめが欲しいかそらやるぞ~うさん ぞ~うさん

お~はながながいのねこにゃんにゃんにゃん

いぬわんわんわん カエルもアヒルもガーガーガー♪

 

半年ほど前に、お風呂場で子供たちに歌って聴かせ

ました。皆さんの地域でもこのままでしたか?

それともどこかちがってますか?山形版なのか

はたまた全国版なのか知りたいのですが・・・

 

これが子供の学校で2学年に流行りだしたらしく

息子は自分から広まったといいますが・・・

さて、どうなのかなと思いまして・・・

 

それだけです(笑)