goo blog サービス終了のお知らせ 

下戸山自治会

栗東市下戸山自治会のブログです。地域の市民活動の様子をお知らせします。地域の交流と絆につなげたいと思います。

ちょっととまって!五百井神社春の大祭2019.5.5

2019-05-08 14:41:37 | Weblog

五百井神社・春の大祭

 五百井神社の春の大祭が5月5日に終わりました。
何枚かの写真を掲載します。この写真を見ていますと、のどかな田園風景を背景に、また、早苗の中に写る
子ども神輿があり、このような写真が撮れるのは五百井神社大祭の大きな特徴と思います。
1200年の歴史を持つ五百井神社ですが、うるわしい田園風景とともに、この伝統が継続されてきた先人の
思いに、改めて感動を覚えます。
安養寺山の奥宮に降臨された神々が里の神社へ降りてこられ、里の収穫を見守っていただきます。そのために
神々の降臨を祝福し、神々にこの1年間の農耕の安全や多くの収穫をお願いし、感謝するのが春の大祭です。
この写真の風景が、これからの若い人につけ次がれ、将来に面々と継承されることを期待したいと思います。





下戸山の花桃が満開を迎えました

2019-04-09 16:51:54 | Weblog

下戸山の花桃が満開を迎えました
 下戸山の地域には、10年前に公用地や自宅に約100本余りの花桃の木を植栽しました。
これらの木が大きく育ち、花桃の花が満開を迎えています。
 特に、「はなももロード」名付けた一体には20本余りの木があり、赤、ピンク、白の花
を咲かせています。ベンチもあり、近所には洒落たハーブ喫茶店もあり、春のひとときを
楽しめます。また、下戸山は桜も多く、今年は桜とはなももの競演が見られます。
 「はなももロード」から50m上がると源流寺というお寺が見えますが、その中には
「子狐の碑」があり、子狐の伝説が伝わっています。

 


第186回わくわくサロン

2019-03-30 11:48:15 | Weblog

 第186回わくわくサロンが、3月10日に開かれました。午前中は津軽三味線の世界を楽しみました。奥が深い津軽三味線の世界でした。
中井牧造さんが大黒舞、など民謡を披露してくださいました。午後は、1年間に撮りためた写真を編集して、投影しながら1年間の
活動を振り返りました。


 


第183回わくわくサロン

2019-01-06 10:54:38 | Weblog

第183回わくわくサロンが、光の穂で開催されました。いつもの自治会館とは違う、場所での開催となり、気分も
変わって楽しいひとときを過ごすことができました。
11月23日のおやじサロンでは宇野日出生宮司さんに下戸山の歴史についてお話をいただきました。ユニークなお話
で、下戸山について興味がわきました。

 


第182回わくわくサロン

2018-12-04 12:41:41 | Weblog

第182回わくわくサロン ニューびわ湖での観劇

平成30年11月5日(月)に、第182回のわくわくサロンが開催されました。今回は、いつもとは
趣向を変えて、バスでお出かけです。大津のホテルニューびわこで、観劇と食事を楽しみました。
その時の様子をお伝えします。

 

 


しもとやま文化祭

2018-11-25 11:35:18 | Weblog

復活したしもとやま文化祭が盛大に開催

 今日、平成30年11月25日(日)にしもとやま文化祭が開催されています。
一時期、途絶えていた文化祭がリニューアルして再開されました。
わくわくサロンのバザーとしもとやまマルシェとの共催の形で、自治会館で行われています。
朝早くからたくさんの人がみえ、バザーの買い物や芸能発表にひとときを過ごしておられます。
広場では、地元の皆さんの出店が出て、顔見知りの方からいろいろと買っておられました。
会場の一端をお知らせしましょう。