11月8日から始めた新ショウガの梅酢での下漬け
14日に梅酢をさらに替えて1日1回上下を返していました。
だいぶ色がついてきました。
ざるにあげて
参考にしている本では「水気をよくふき取る」となっていますが、テラスで3時間ほど干しました。
この方が水気がなくなります。もちろん途中で上下を返しました。
熱湯消毒した新しい容器にショウガを詰めて入れて
新しいショウガの上に昨年漬けていた瓶から梅酢と赤ジソとショウガを載せました。
昨年漬けたショウガはよい色に染まっています。
1か月ほどで中まで染まったら出来上がりです。
赤ジソは梅干しの瓶から追加で入れました。
この梅干しの瓶は6月20日から漬けているもの。
ついでに1つ梅干しを取り出して試食してみました。
スッパ!
いい梅干しができていました。
最新の画像[もっと見る]
-
Hatenaブログも試しています どっちにしようかな 3ヶ月前
-
引越し先のお知らせ 4ヶ月前
-
Ameba blogへの引越しが完了しました みなさま ありがとうございました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前
-
夏野菜の畝など たくさん耕しました 4ヶ月前