昨日の2時46分ごろ、太平洋沖でマグニチュード8.8もの大地震が、東北地方の太平洋沖で発生した、。1000年に一度ともいわれる威力であるこの地震での被害は、とてつもなく絶大なものだ。
この地震の影響は、僕の住んでいる東京のも大きな影響をもたらした。ここからは、僕が昨日身をもって体験してきた東京での地震の影響を報告しようと思う。
僕は有楽町線で家族とともに新木場に向かっていた。このときはたまたま先頭車に乗っていた。乗っている車両は新木場駅のホームに差し掛かり、あと10秒もしないうちに停車するようなスピードになった。
その時、
「急停車します、ご注意ください」
と車内アナウンスがながれ、電車は停止した。ほとんどスピードが出ていなかったので、初めは普通に止まったのだと思ったのだが、どうもおかしい。
気づくと電車が揺れていた。しかも次第に強くなっていく。前々から、近いうちに大きな地震が来るのではないかと心配していた僕は、少し不安になり、外を見てみた。
新木場駅は高架駅だが、外側には壁があり、落ちる心配はなさそうだ。ホームのほうを見てみると、何人かが「キャー」と叫んで階段を急いで登っていた。
だんだん揺れは大きくなり、長い間続いているので、僕はこれは大地震だと確信した。
しばらくすると揺れはおさまった。まだ電車は停止位置についていなかったので、わざわざ「新木場駅に停車します」と言って、停止位置に少し移動してからドアを開けた。

ホームに出てみると、運転手と駅員らしき人が「怖かったねえ」と話し合っている。

電光掲示板を見ると、東京メトロのほかの路線も運行を停止しているようだ。


どちらにしろ、新木場駅で降りる予定だったので、新木場駅で降りてみると、案の定JRもりんかい線も停止している。外も混乱している。

余震が来る可能性があるとのことで、駅の外に出てくれと指示があったので、外に出てみると、大混雑している。
ここで待っていてもしょうがないので、とりあえず錦糸町行のバスに乗る。

遠くのほうで火事が発生したようだ。写真だと見にくいが、皮肉なことに、木と木の間に「もくもく」という店か何かの看板がある。



新木場のあたりは埋め立て地なので、このように地面に亀裂が入ったり、そこから泥が出てきたりする、「液状化現象」が起こりやすい。
バスが出発してからも、時々余震が来る。そんな状態なので、とうとう恐れていたことが起きた。
バスの無線にて…
指令部「えー地震のため運行停止の指令が出されました。バスを安全なところに止めてください」
バスA「本当に運行停止しちゃっていいんですか!?!?」
指令部「…」
指令部「えーバスの運行停止が決定しました。バスを安全なところに止めてください」
バスA(?)「料金の返金などはどうするんですか!!!」
指令部「それはですね、お客様の――」
この無線のやり取りで乗客から笑いが生まれた。確かにここで降りることになれば、200円は無駄になってしまうだろう。

止まってしまったときはどうしようかと思ったが、午後4時11分、ようやく運行が開始された。降りなくてよかった…。
しかし、錦糸町についても、帰れるバスがあるかどうかは運しだい。まったくどうなるかわからない。
ここからが長いので後半へ続く…
この地震の影響は、僕の住んでいる東京のも大きな影響をもたらした。ここからは、僕が昨日身をもって体験してきた東京での地震の影響を報告しようと思う。
僕は有楽町線で家族とともに新木場に向かっていた。このときはたまたま先頭車に乗っていた。乗っている車両は新木場駅のホームに差し掛かり、あと10秒もしないうちに停車するようなスピードになった。
その時、
「急停車します、ご注意ください」
と車内アナウンスがながれ、電車は停止した。ほとんどスピードが出ていなかったので、初めは普通に止まったのだと思ったのだが、どうもおかしい。
気づくと電車が揺れていた。しかも次第に強くなっていく。前々から、近いうちに大きな地震が来るのではないかと心配していた僕は、少し不安になり、外を見てみた。
新木場駅は高架駅だが、外側には壁があり、落ちる心配はなさそうだ。ホームのほうを見てみると、何人かが「キャー」と叫んで階段を急いで登っていた。
だんだん揺れは大きくなり、長い間続いているので、僕はこれは大地震だと確信した。
しばらくすると揺れはおさまった。まだ電車は停止位置についていなかったので、わざわざ「新木場駅に停車します」と言って、停止位置に少し移動してからドアを開けた。

ホームに出てみると、運転手と駅員らしき人が「怖かったねえ」と話し合っている。

電光掲示板を見ると、東京メトロのほかの路線も運行を停止しているようだ。


どちらにしろ、新木場駅で降りる予定だったので、新木場駅で降りてみると、案の定JRもりんかい線も停止している。外も混乱している。

余震が来る可能性があるとのことで、駅の外に出てくれと指示があったので、外に出てみると、大混雑している。
ここで待っていてもしょうがないので、とりあえず錦糸町行のバスに乗る。

遠くのほうで火事が発生したようだ。写真だと見にくいが、皮肉なことに、木と木の間に「もくもく」という店か何かの看板がある。



新木場のあたりは埋め立て地なので、このように地面に亀裂が入ったり、そこから泥が出てきたりする、「液状化現象」が起こりやすい。
バスが出発してからも、時々余震が来る。そんな状態なので、とうとう恐れていたことが起きた。
バスの無線にて…
指令部「えー地震のため運行停止の指令が出されました。バスを安全なところに止めてください」
バスA「本当に運行停止しちゃっていいんですか!?!?」
指令部「…」
指令部「えーバスの運行停止が決定しました。バスを安全なところに止めてください」
バスA(?)「料金の返金などはどうするんですか!!!」
指令部「それはですね、お客様の――」
この無線のやり取りで乗客から笑いが生まれた。確かにここで降りることになれば、200円は無駄になってしまうだろう。

止まってしまったときはどうしようかと思ったが、午後4時11分、ようやく運行が開始された。降りなくてよかった…。
しかし、錦糸町についても、帰れるバスがあるかどうかは運しだい。まったくどうなるかわからない。
ここからが長いので後半へ続く…
僕は家の近くだったので交通機関のマヒには逢いませんでした。
あと、ツイッターに新いアカウントを作ったのでフォローお願いします。アカ名はtakanori765です。
結果的には奇跡的に帰ることができる線路が運行再開したので、比較的幸運だったのかもしれません。
ツイッターフォローありがとうございます!リフォローしておきました。
同じF組のY原です★
たまにここに出没します
それよりみなさん無事ですかー!?
てかゆうさん、俺ら学校に泊まったんですが
よかったですね、普通に家族全員揃ってて
まぁ俺のところも揃いましたけど
PSPで書き込みきつい…
何もPSPで打たなくてもw
みんな、外出は自粛しようね!!!
今回はPCです