この前、毎年行く近くの農園から、とうもろこしを買ってきた。

これは前に、ひかわきよしの出ている番組で紹介された有名な(?)とうもろこしだ。たしかに実際に甘みがあっておいしいので番組がやる前から買っている。
このとうもろこしの皮をむいていてふと思った。
「とうもろこしの皮は何かに使えないのか?」
そこで母に聞いてみると、よく編んで箱などにして売っているらしい。たしかにとうもろこしの皮らしきものであまれているものは見たことがある。
そこで実際にこのとうもろこしの皮で編んでみた。
作り方は簡単。ただ皮を適当な太さに裂いて編んでいくだけ。別の箱は編まないのでコースター的な平面に編んでいく。

↓

完成した。皮の両端は二つずつ結んでおく。この状態で乾かせばいいのだ。


これは前に、ひかわきよしの出ている番組で紹介された有名な(?)とうもろこしだ。たしかに実際に甘みがあっておいしいので番組がやる前から買っている。
このとうもろこしの皮をむいていてふと思った。
「とうもろこしの皮は何かに使えないのか?」
そこで母に聞いてみると、よく編んで箱などにして売っているらしい。たしかにとうもろこしの皮らしきものであまれているものは見たことがある。
そこで実際にこのとうもろこしの皮で編んでみた。
作り方は簡単。ただ皮を適当な太さに裂いて編んでいくだけ。別の箱は編まないのでコースター的な平面に編んでいく。


↓

完成した。皮の両端は二つずつ結んでおく。この状態で乾かせばいいのだ。
完成したもの、売り物になりそうですね!
人件費高そ~。
編むのにはさほどかかりませんでした。大体30分くらいだったような気がします。
まあ売り物となると売れなさそうですね(笑)。
オー エイチ エヌ オー(Oh,no!!)
その意味は特に…
ゆー どんと あんだーすたんど
You don't understand.
特にこれにも意味はありません。
<売り物について>
誰かは買ってくれると思いますけど。
お金が有り余っている人とか。
「コースター、100円です。いかがですか。」
「いま、いくらって言った? まあ、1000万く
らいにまけてくれたらいいわよ。おっほっ
ほっほっほっほっほ。」
てな感じで…(いらだちは大きいけれど、うれしい)
あとはうまく乾燥してくれるといいですね。
コースターだから、反り返ったり、それ自体が
平面でないと、コップが載せられませんしね。
そのせいかこういう「編む」ことにはある程度慣れています。
一応「コースター的な」ということで用途はありません。なので乾燥した後のことは気にせずにやりました。