いよいよ佐渡金山の中に入ってゆく。中は涼しく、むしろ寒いくらいだった。
中には多くのセットがあり、人間が無駄にリアルだから怖い。
中には動くものがあるので、急に動かれると驚く。この顔で首を上げられたら結構怖い。
金山の採掘方法や歴史がわかったところで、洞窟から出る。
------------------------------
洞窟を出るとすぐ、博物館がある。そこにはガラス越し . . . 本文を読む
私事になってしまうのですが、夏休みが終わりに近づいてきたので、ブログ以外の趣味や宿題(笑)、明けのテストに専念するために、すこし更新を休ませていただきたいです。(私にはまだまだやりたいことがある!)楽しみに待っていてくださる方には申し訳ございません。ツイッターは更新できると思いますので、もしよろしければそちらをどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. . . 本文を読む
まずい、お盆帰省の時間が迫っている・・・投稿できなくなる・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ出航。フェリーなら2時間かかるところを、このジェットフォイルなら1時間でいける。
窓を見れば時速80キロの速さがよくわかる。それにしても周りに何もない。
――――――――――――――――――――――――――
佐渡の「両津港」に到着した。ここからはレンタカー . . . 本文を読む
まずは新幹線で新潟駅まで行く。この「MAXとき313号」は東京から新潟までノンストップでいける。
景色の変化は、見ていて飽きないからいい。
――――――――――――――――――――――――――――――――
東京駅を出て1時間ほどで、新潟駅に到着。自分達の乗ったE4系のほか、リニューアル塗装されたE1系も停車していた。
新潟駅では、東京に住んでいる僕にとって珍しい電車が多く停車 . . . 本文を読む
~お知らせ~ 明日から2泊3日で佐渡に行ってきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、とある事情で有楽町に行って帰ってくることになった。しかし、行って帰るだけでは面白くないし、運賃ももったいないので、すこし周りを探索することになった。
スタートは有楽町線有楽町駅。まずは日比谷公園へ行く。
駅前にはマッカーサーが戦後過ごしていた「マッカ . . . 本文を読む
7月17日に開業したスカイライナー、「成田スカイアクセス」。鉄道が好きな私は、鉄道ファンの森熊さん(本ブログでコメントするときの名前)とともに一日遅れで昨日の18日に乗ってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は僕は練馬区に住んでいるが、偶然母の実家に帰る日と重なったので、最寄り駅の東武東上線鶴ヶ島駅から。森熊さんは東 . . . 本文を読む
腹が減っては乗車は出来ず
ウエスタンリバー鉄道の次は、ウエスタンリバー駅のすぐ下に船着場がある「ジャングルクルーズ」に乗った。
それにしても船長さんの発言は面白かった。皆さんにもぜひ一度体験していただきたい。
お昼時なので、腹ごしらえをする。
今回ははじめに行った「スターツアーズ」付近にあるファーストフード屋さんでピザとコーヒーを購入。何気においしいのである!特に「かに」味はおいしか . . . 本文を読む
すみません。たった今最後まで書いたのに消してしまいましたので、急いで書きます(;-;)。(随時更新形式)
断念、そして乗車
まず、乗ろうとしたのはこちらの「モンスターズインク ライド&ゴーシーク」。こちらは最近できたということで、ちょっと行ってみたかったのだが・・・
ごらんの有様だよ!確か2時間待ちは裕に超えていた記憶が…さすがにあきらめた。
そのままとことこ歩いていたらふと「ビッグサ . . . 本文を読む
突入!ディズニーランド!
いよいよディズニーランドに突入。それなりに混んでいたが、晴れた日の休日ほどではない。
突入後すぐパレード(?)が通りすがった。
あなたは人気者のアヒルさん「ダック氏」ではないですか!一言お願いします!(記者風に)
============================================================================ . . . 本文を読む
先日家族でディズニーランドに行ってきました。テストも近かったので、午前中で引き上げましたが・・・2週間後、今度は友達とディズニーシーに行ってきました。いつもほどはご紹介できませんが、まずはディズニーランドでのことを少しご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
到着!
私は有楽町線沿線なので、まずは新木場まで行く。 . . . 本文を読む