goo blog サービス終了のお知らせ 

☆viva!!★島LIFE!!☆

遠く遠く離れたみんなにも
私のことがわかりますように!!

めまぐるしい秋

2006年09月22日 12時58分14秒 | 保健師☆LIFE
台風は特に大きな被害を出す事も無く島を通って行ったように見えましたが…訪問帰りの車中から、ふと山に目をやると…見事に風の当たった側の木が潮風にヤラれてました。我が家のベランダから見える山肌は風向きが反対で緑のままなので気がつきませんでした。   さて、秋と言えば島は行事が目白押し!毎週・毎週・毎週・毎週・・・一応、町職員なので土日は行事のスタッフに変身!!さらに平日も準備や片付け . . . 本文を読む

☆ショッキング☆

2006年08月25日 08時38分12秒 | 保健師☆LIFE
熱闘の甲子園も終わり「佑ちゃんフィーバー」が続いていますが…こうなっちゃうと全く興味が失せちゃうshimanyooです。正しいあだ名は「さいちゃん」だそうです。そんな事より・・・香田監督に早く病院で胃の検査をして欲しいわ~!報告会で「キャプテンの本間です!」なんてウケ狙ってる場合じゃないのよ!!本間君も「総監督の香田です!」なんて言ってる場合じゃないのよ~!監督は胃を痛めているのよ~!!でも、 . . . 本文を読む

保健師・ケアマネ・国保係!必携

2006年06月30日 17時21分28秒 | 保健師☆LIFE
    昨年度の4月。夫が国民健康保険係に異動になった。役場始まって以来の『夫婦で同じ課』で周りは結構ワイワイ騒いでいましたが・・・私達夫婦にしてみたらそんな事はどうでもいいよ~!!相方が居ようが居まいが・・・与えられた仕事は同じ。何より住民さんに迷惑かけちゃ~いけねぇよ!それまで、現業系ばかりで体力勝負だったおっとさん。窓口に住民さん来てもチンプンカン . . . 本文を読む

学生実習☆いらっしゃ~い

2006年06月22日 08時00分58秒 | 保健師☆LIFE
今年は学生実習の当たり年です。私の母校でもある、保健師養成校から管内の保健所に毎年6~7人の学生さんが4週間の日程で実習に来ます。そのうち2週間の市町村実習を管内の町が持ち回りで受けます。今年は学生さんが3人。受ける側は2人体制。私のすぐ下の保健指導係の後輩がメイン指導者。私は一歩下がって、サブ指導者です。(笑)何回か指導者をやらせてもらっていますが、学生さんのカラーも様々で年々移り変わり・・・時 . . . 本文を読む

つながりを作ろう☆

2006年06月21日 07時43分47秒 | 保健師☆LIFE
私が今、担当している仕事に『地域ケア会議』というものがあります。町で、保健・福祉・医療・介護に携わっているスタッフが一堂に会して会議を行います。議題は町によって様々だと思いますが・・・ウチの町では、ケース連絡・相談や各部署からの問題提起勉強会などをしています。ケース連絡・相談は在宅介護支援センターで受けたケースについて、経緯を報告し会議のメンバー間で共有するのが目的です。地域で情報を共有し連携を深 . . . 本文を読む

おめでとう!

2006年06月09日 18時55分48秒 | 保健師☆LIFE
報告が遅くなってしまいましたが以前に何度か記事に出てきた産休中の私のカワイイ後輩ちゃんが無事に出産しました。札幌の実家に助産婦さんに来てもらい自宅分娩する!と里帰り仲良しのお友達が、自宅分娩。VTRを見せてもらい、ステキな助産師さん&とっても良いお産だったそうで妊娠前から既に「同じ助産師さんに頼んで家で産む!」と、はりきっていました。身体は細いし、痛みに弱そうだし「私、根性とか無いんですよぉ~」な . . . 本文を読む

ドタバタさん

2006年05月26日 06時29分44秒 | 保健師☆LIFE
24日~25日にかけて出張でした。偶然出張先の街にジジ(舅)が別件で来ており夜、ビール飲みながら、ご飯を一緒に食べているうちに…行きつけの『シナック』(スナックと発音しているらしい)へ。二人ともイイ調子で飲んで、ホテルの部屋に入ったら午前1時…なんて義父と嫁だ…(シナックのママは初め、完全に『実父と娘』と思っていた。)朝もホテルで二人して『具合悪いね…』と言いながら朝食を食べました。光景としては完 . . . 本文を読む

健康相談の依頼

2006年04月19日 18時17分52秒 | 保健師☆LIFE
仕事中に携帯電話が鳴り出した着信音は「♪No more 悩み無用~♪」某○ーブ21のCMソングジジ(舅)からだ…出るなり「おいっ!暇な保健師いねぇがや?!」うっ、いきなり失礼!!なんだよ~何事だ???忙しい保健師さんなら居るけど、暇な保健師なんて居ないよっ!!何さっ!?いや、いや。おらほのもんだぢさ健診受けさせたべ?皆、ワヤだんだぁ!ちょっこり来て、結果の説明して『しぐど!!』って脅してやってけれ . . . 本文を読む

何事も勉強なのだ②

2006年04月12日 00時39分37秒 | 保健師☆LIFE
前回、仕事の事を色々と書き綴ってみましたが…コメントも頂き、私の仕事ってなんぞや???と考え直してみたりしました。一番最初に思った事…「時代が変った…」というのが正直な思いでした。10年前。保健師として働き始めた頃は、事務の多くを同じ係にいた事務職員がやってくれて、事業をやるにも他の職員の手がたくさんありました。町は財政難で、どんどん人が減っていきます。今は保健指導の係に事務職員はいない。自分の担 . . . 本文を読む

何事も勉強なのだ①

2006年04月10日 23時52分11秒 | 保健師☆LIFE
仕事の事を書くと…愚痴っぽくなってしまいそうで恐かったのですが・・・どうやっても愚痴になるのでこの際、開き直って書きます。3月でケアマネを引退し、4月から地域包括支援センター保健師。わが町の地域包括支援センターは来年度からのスタートなので従来の在宅介護支援センター業務をやりながら、来年度の準備。しか~し!在宅介護支援センターと言えども小さな町で町直営なので・・・相談・支援業務に留まらず・・・要介護 . . . 本文を読む

絵に描いた餅にはしないぞ!

2006年03月13日 23時43分24秒 | 保健師☆LIFE
「身の丈にあったものを…」という住民代表の方々の願いを形に!!今日は町の「健康づくり計画」の策定委員会策定委員の方々には住民代表として一年以上の          長期に渡りお知恵を拝借してきました町からお願いする委員というと「役付」の「お偉いさん」が多く、硬い感じで委員会も進んでいくのが常ですが…今回の計画は    「住民と共に作り実践できるものにしたい」      . . . 本文を読む

コレはヒットか?!~おてだま編~

2006年03月10日 23時59分29秒 | 保健師☆LIFE
小さい頃に身体で覚えたことは年をとっても身についている…ということをこの目でしっかりと確かめてきました先日の高齢者向けの講話の第二部は『おてだま』昔の遊びが、高齢者の認知症予防などに役立つということは                以前から話題になっていましたが…今回『おてだま』取り入れたのは、先月参加してきた  「竹内孝仁教授」のセミナーでヒントを得たからです最近では「パワーリハビリの竹内先生」 . . . 本文を読む

これはヒットか?!~そろばん編~

2006年03月08日 12時50分51秒 | 保健師☆LIFE
よみ・かき・そろばん大切なものは、いつまでも大切先日、出張の帰り道。フェリーターミナルへ向かう車中でカーラジオをかけていたら、永六輔さんの番組短い番組の中で『そろばん』を見直そう!というお話計算機と違い、頭の中で暗算するという力を必要とする事パソコンを使う人でも『そろばん』の経験がある人の方がパソコンの活用能力に差が見られると言う事など…主に子供の教育に『そろばん』を取り戻そうというお話でした聞き . . . 本文を読む

皮は薄くてアンコたっぷり?!

2006年03月03日 12時42分35秒 | 保健師☆LIFE
この業界だけではないかもしれませんが…多くの資格の名前が飛び交っていますでも、中身が伴っていないと「名前負け」交通の便の悪さを訴えつつ、波に揺られて行ってきた出張4月から始まる「地域包括支援センター業務従事者の連絡会」結論から言うと、と~っても有意義なものでした管内の町の保健師・ケアマネジメントリーダー・社会福祉士が  一堂に会して各々の業務の進捗状況や地域支援事業についての情報交換その後、民間も . . . 本文を読む

大先輩の教え

2006年02月21日 12時55分07秒 | 保健師☆LIFE
管内の若い保健師さんから…退職のお知らせハガキが職場に届きました最近、若い保健師さんの入れ替わりが激しいなぁ…北海道看護協会の支部から送られてきたニュース誌「先輩保健師と語ろう、若い保健師と交流」というテーマで2・3年目の保健師さんを対象に行った交流分科会。そこに助言者として参加した、ある大先輩保健師さんの感想・意見が掲載されていました。仕事を通じて喜びや、やりがいを体験できない。また、個別支援が . . . 本文を読む