羽迫博己さんの町屋あれこれ~四万十町興津の竹生垣集落~
~四万十町興津の竹生垣集落~
興津は昭和23年まで与津村といい、
土佐藩領であった。
今では蓬莱竹(大名竹)の生垣で囲まれた
農村集落です。
集落には郷地区と浦地区に分かれており、
生垣は郷地区にある。
徐々にブロック塀に代わろうとしているが、
高知県は伝統的建造物群保存地区に
この竹生垣を指定・保存しようとしている。
羽迫博己さんの町屋あれこれ~四万十町興津の竹生垣集落~
~四万十町興津の竹生垣集落~
興津は昭和23年まで与津村といい、
土佐藩領であった。
今では蓬莱竹(大名竹)の生垣で囲まれた
農村集落です。
集落には郷地区と浦地区に分かれており、
生垣は郷地区にある。
徐々にブロック塀に代わろうとしているが、
高知県は伝統的建造物群保存地区に
この竹生垣を指定・保存しようとしている。