四万十町ファンクラブ

四万十町の一層の活性化を応援し、“高知を元気にする”ブログです。

「馬之助神社」の不思議な現象!

2010-01-14 | 四万十町内の見所・ウオッチィング
 「馬之助神社」で妙なことに出くわした。
 

 もうとっくに新聞などで知っちゅうろうが、この神社は四万十町大正打井川にある。

 この神社の由来に、まっこと悲しい話が伝わっちゅうという。


 このあたりに、子沢山のまっこと貧しい百姓の家族がおって、毎日の暮らしにも困っちょったある不

作の年に、馬之助は隣近所や行商人から食い物を盗んだりして苦情が絶えず、思い余った親は馬之

助を中打井川の山深い谷に置き去りにしたがやと。

 馬之助はサワガニなどで命をつないだそうだが死んでしもうたと。

 それから間もなく、両親や家族、親戚が死に絶え、山仕事の人らにも妙なことが頻発したきに、人々は馬之助の祟りだというて祀ったというが‥。
 

 昨春、その神社に家内と行ってみた。

 打井川橋を南岸(予土線・打井川駅がある)に渡り、神社への案内旗を目印に3km余り先の分岐(案内旗がある)を右に、打井川沿いに2.3kmほどで行き止まりになっちょった。


 夕方の4時半から5時頃で、日差しはなく薄暗かった。山の冷気(家内は気味悪い雰囲気であった

みたい)の中、奥に行くと神社があったがよ。


 参拝して社の戸を開けると、たまあるかというくらいの玩具がどっさりあって、例の海洋堂の馬之助のフィギアやゴジラのそれもあった。

 子供の病気平癒や息災祈願や子宝・合格祈願などにどっさり人が来るにかあらん。


 帰高して写真をみてびっくりよ。

 社の前での記念写真は、社の中央から靄のようなものがあたりを覆い、全体がぼやけちょらあよ。

馬之助の石像もぼやけちゅう。これらは三脚使用したのに。鳥居は手持ちで撮ったけんど鮮明に写っ

ちゅう。



 



 知人に話すと、多々そういう奇妙な話があるらしい。

 大坂のTVの取材で、神社でカメラの電源が入ららったが、車に戻ってみたら電源が入ったとか。
 

 馬之助は死後もいたずらを止めん積もりにか。

 けんど、無理もないちや。あんな仕打ちはまっことむごいぜよ。


 こわい人は大勢で、明るいうちに行った方がえいかもしれん。


HN:バンダナ



HN:バンダナ さんの記事

「高知ファンクラブ」運営事務局:バンダナさん土佐弁いいですね!

土佐弁で書ける方は、是非書いてみてほしいな!

郷土資料館、古渓城と土佐藩窪川家老職・林家を伝える林一将さんに関する記事

2010-01-04 | イベント情報
郷土資料館、古渓城と土佐藩窪川家老職・林家を伝える林一将さんに関する記事










私設郷土資料館、古渓城と土佐藩窪川家老職・林家を伝える林一将さん3
私設郷土資料館、古渓城と土佐藩窪川家老職・林家を伝える林一将さん2
私設郷土資料館、古渓城と土佐藩窪川家老職・林家を伝える林一将さん1


四万十町の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

四万十町の見所・ウオッチング

2010-01-02 | 四万十町全体記事
四万十町の見所・ウオッチング

田舎暮らしを楽しむ、高知・四万十町の白岡さんご夫婦 に関するページ
ひな人形・・・四万十川流域
ホテル松葉川温泉 に関する記事
馬之助神社  に関する記事
仁井田のヒロハチシャノキ に関する記事
高岡神社 に関する記事
四万十町の熊野神社 に関する記事
旧竹内家住宅 に関する記事
旧門脇家住宅 に関する記事
轟公園(石の風車) に関する記事
四万十町の三堰(さんせき)キャンプ場 に関する記事
リバーパーク轟キャンプ場
四万十オートキャンプ場ウェル花夢 に関する記事
四万十町郷土資料館 に関する記事
道の駅 あぐり窪川
第37番札所  藤井山 岩本寺(ふじいざん いわもとじ)
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」(四万十川の魅力)
地酒の無手無冠(むてむか)
高知マルシマ
四万十町立美術館(四万十町)
ゆういんぐ四万十
道の駅 四万十大正(しまんとたいしょう)
道の駅「四万十とおわ」  さんの記事
四万十の木工作家 故田島嘉寿さんの作品写真集
四万十町仁井田の「なぽれおん」
影野のお雪椿
道の駅「四万十とおわ」  さんの記事
道の駅 あぐり窪川
第37番札所  藤井山 岩本寺(ふじいざん いわもとじ)
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」(四万十川の魅力)
郷土資料館、古渓城と土佐藩窪川家老職・林家を伝える林一将さんに関する記事


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


ホテル松葉川温泉 に関する記事

2010-01-02 | 四万十町内の 宿(やど)
ホテル松葉川温泉 に関する記事


ホテル



温泉












ホテル松葉川温泉

高知県高岡郡四万十町日野地605-1

TEL:0880-23-0611/FAX:0880-23-0777


山里体験型滞在施設「北辰の館」

宿泊料金はこちら

【お問合せ/0880-23-0615】


ホテル松葉川温泉に行きました・・・その4 松葉川林間キャンプ場
ホテル松葉川温泉に行きました・・・その3「北辰の館」
ホテル松葉川温泉に行きました・・・その2ホテル・自然
ホテル松葉川温泉に行きました・・・その1温泉・自然


四万十町の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

高岡神社 に関する記事

2010-01-02 | 四万十町内の見所・ウオッチィング
高岡神社 に関する記事









四万十町仕出原の高岡神社

住所 : 高知県高岡郡 四万十町仕出原 100

■TEL: 0880-22-3652

地図で見る


高岡神社(五社さん)の秋祭りに行きました・・・その4
高岡神社(五社さん)の秋祭りに行きました・・・その3
高岡神社(五社さん)の秋祭りに行きました・・・その2
高岡神社(五社さん)の秋祭りに行きました・・・その1
高岡神社に参拝しました・・・その3
高岡神社に参拝しました・・・その2
高岡神社に参拝しました・・・その1


神社・お寺コーナーin高知

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ