goo blog サービス終了のお知らせ 

しまねこのアルバム

ジュエリー制作やアトリエの様子
花や外ネコの写真など

心地よい疲労

2010-04-21 23:04:56 | 園芸
今日は休みだったので園芸作業をやっていました
でもまだまだやることがあります
アトリエ脇のバラ3本を剪定するのに3時間以上かかってしまいましたから
大幅に予定がずれ込んでいます
しかも手に刺し傷多数、風呂に入ったら痛くてしょうがないw

作業中もプルーンと十月桜の花の香りが届きました
なんとも幸せな香りです。



地金屋さんから久しぶりに電話があり
何度か掛けたのに繋がらないとか。
メールしてくれたらいいのに
メールって出来ない世代があるのですよね。
とにかくこの業界だけでやっていくのは厳しさを通り越して無謀です
チャレンジャー精神旺盛な地金屋さんに拍手です。

また仕事の予約が入りました
でも日曜日が仕事になりそうなので辛いです。
今預かっている仕事もやっていますよ
明日は製図を描きますので正確なデザインや価格が出せるはずです

仕事で使うウール100%のプレスフェルトが柔らかすぎるので
もっと硬くする方法を知りたい
万力で押しつぶしても硬くはなりますがリューターに付けて使うと
また元の柔らかさに戻ってしまう
接着剤を使っているのか
蒸気と高圧で硬くしているのか、どうやっているのでしょうね。

ぐんま名月の苗はどこに?

2010-03-05 23:32:25 | 園芸
今日は暖かくて花粉もかなり飛んでいたようです。
家の庭にも杉がありますが花粉を撒き散らして
花粉症の方のご迷惑になっていることでしょう。
この杉は私が小学生の頃に裏の山から採ってきた物
最初は庭の真ん中辺りに植えたのですが
水の近くの湿っぽいところの方が育つということで
昔 池があった近くに植え直しました
今では立派な大木になりました
このあと何百年も世の中を見続けるのかな
できれば屋久杉のように何千年も生き続けて欲しい。

生まれ変われるのなら花粉になって全国を飛び回るのも良いなと
思いましたが誰かの鼻の中に入るのは嫌だ
どうせなら家の杉の隣に根付いて一緒に生きようか。


春の雪解けと共に
雪崩注意報と共に
レンズ注意報が来た。

このレンズ沼にはまると抜け出せない
幾多の人がこの沼の底に沈んでいったでしょう
ご愁傷様、見なかった事にしよう。


リンゴの木を買うのと植える場所は決まっているのですが
品種が決まらない
1本はフジ、後は王林かこうとくか名月、アルプス乙女はアトリエの近くに。
ぐんま名月の苗木って売ってないですね
何か規制されているのでしょうか
あれは美味しいですからね。
ちなみに ぐんま名月は小粒の方が美味しいような気がします
南向きに実った物、完熟させ過ぎた蜜の多い物は
パイナップルのような味になってしまうので
その直前に収穫した物が良いと思います

香り

2010-02-27 06:50:10 | 園芸
キンモクセイは判るとして
ギンモクセイやジンチョウゲやギンバイカなどは
どんな香りがするのだろう
ネットで香りが判るようになれば良いですね

今年はバラを買おうかな
欲しい品種もありますので悩んでいます。
挿し木で増やしたバラの苗は やはり弱くて
次々と枯れています。
特に新しい品種は弱いですね
オールドローズや原種に近い物は強いです
そんなわけで家にある品種も少なくなりました
イエロー系が少ないから何か黄色で香りの良い物を。

ブルー系のバラはどれも良い香りがしますが
病気にかかりやすいですね、それに夏に咲くのを一休みします
ピンク系のバラも良い香りの物が多いですが
私が選ぶなら フェリシア、シャリファアスマ、マサコ、あたりかな
香りの良さ、花数の多さ、繰り返し咲く、病気に強い品種です。
フィリスバイドやフンショウロウなどは香りの他に
清楚とか可憐とかをイメージさせる魅力もあります。

去年はシュネープリンセスに枝変わりで赤い花が咲きビックリしました
挿し木しておけば良かったのですが花が終わったら
どの部分が赤かったのかわからなくなってしまいましたw


さて今日は一仕事終えた後にブローチの仕事をします
途中で写真が撮れたらまたアップしたいと思います。

源平小菊

2009-10-16 08:58:13 | 園芸
源平小菊はいつも元気のいい花。
春から初冬にかけていつも咲いています
はじめは白く、先進むと赤く
紅白入り交じって咲いている様はとても元気づけられます。
この花のようでありたい

今日は午前中に用事を済ませた後
デザイン展開をして何点かリストアップしたいです
お客様の要望がいまいち伝わっていないので
ある程度のバリエーションが必要でしょう。
ホルダーの芯が少ない、近くに売ってないんですよね
ネットでまとめ買いするほど必要ないし・・・

早秋

2009-09-08 08:06:17 | 園芸
柿の早秋が色づいてきました
柿の早生品種の中でも特に早く食べられる完全甘柿です。
この辺りは11月くらいになりますと霜が降りる恐れがありますので
10月上旬に食べられる品種はありがたいです。
まだ木が小さく今年初めて実ったので糖度や食感は判りません
早くできる品種が極甘だと後から出来る品種は不味く感じますから
そこそこの甘さでいいです。
極甘といえば晩生ですが興津20号は驚くべき甘さです
爽やかな甘さとでもいいましょうか水飴のような甘さでとても美味しい
しかし甘いのは先の3分の2だけ、へたの所は甘くないので3分の2だけカットして食べます
しかも完熟しないと渋みが残る不完全甘柿なので
霜が降りるかどうか心配しながらの収穫になります。


民主党は連立でスタートするみたいですね
元々考えが違うから各党が存在するわけでして
そんな寄せ集め政権で大丈夫なのかな?と不安になってしまいます
これで失敗したら次は自公の独裁政治になるのでしょうか
その時のために手ぐすね引いて待っている自民の議員もいるのでしょう
そこまで行かない内に景気回復の兆しを見出したい所ですけど。

今日はいい天気になりました
この時期の朝はとにかく清々しい
早起きしてどこかに写真を撮りに行きたくなります。
とりあえず今の仕事が終わってからね

黒蝶

2009-07-27 07:09:51 | 園芸
このバラは どのバラにも似ていない。
黒蝶という名前です
スエードのような質感と赤とも黒とも見える色合いは独特
花持ちも良く 房咲きになります。
黒蝶なんていうと水商売系の赤いドレスが思い浮かびますが
こちらは直射日光が似合う元気な花です。

そういえば
クジャクチョウという蝶をご存知ですか?
私はこの近くで一度見かけた事があります
あわててカメラを取りに行ったらもういませんでした。
とても美しい蝶でした、イオの涙の話を知っていたから尚更でしょうか
また来てくれる事を願い 幼虫の餌となるホップと
クジャクチョウが好むマツムシソウを植えましたが
それ以来一度も見かけません
バタフライガーデンの夢が...
でも美しい蝶は たまに見るくらいの方がいいでしょうかね。

今日は引き続きピンクダイヤの石留めです
今回のホワイトゴールドはやや留めにくいです
地金に若干ヒビが入っている感じで割れやすいので
爪を多めに起こしています。
爪が一個取れても大丈夫なように保険をかけておくわけです。
ホワイトゴールドは色々な種類が出ていまして加工し易さも様々です
プレミアムホワイトという地金を扱ってみたいので
いずれ発注してみようと思っています

姿をとどめない物

2009-07-08 06:49:43 | 園芸
バラの咲く姿は美しいですね
品種名を言われれば咲いているイメージが想像できる方も多いと思います
ですがバラの品種の中には咲き始めから咲き終わりまで咲き姿が刻々と変化してしまい
イメージが湧きにくい品種があります。カタログなどは一番美しい時を写していますので
購入した後に あれ?といった事になります
それはそれとして楽しんでしまえばいいのですけどね。
私が持っている品種でそれに該当するのは写真のウェスターランド、ローズヨコハマ、
マーガレットメリル、シャネルなどでしょうか。あくまでも私の判断ですが。
このウェスターランドは咲き始めから満開直前までがとても美しい
目を引く発色や清楚な感じ、美しいウェーブは居並ぶ鉢の中でも際立っています
その後の満開から咲き終わりにかけては大胆な花になるといった感じです。

では花姿があまり変化せず花持ちが良く花の枯れ姿まで美しい品種なんてあるのでしょうか?
これも私見ですがコーヒーオベーション、ジプシーキュリオーサなどは
枯れた紫陽花の美しさとでもいいましょうか枯れても風情があるように思います。
一概にバラといっても色々な個性があり面白いですね


今日は急ぎの仕事3点の内2点を納品します
明日残りの1点を納品したら一段落
取引先が展示会に入るので丁度いい休養になるでしょう。
もう急がされるのはこりごりです
これからは無理な納期設定の仕事は断ります。
集中力を持続させて何日も残業を続けるのは私にはきつい
暫く休まないと回復しません
オリジナルの開発も進めたいですから
これからは無理な仕事はやらない宣言をいたします。

オレガノ・ケントビューティー

2009-06-25 09:17:02 | 園芸
このオレガノ、もう4年目になります
毎年大きくなって今年は鉢一杯になりました
もう株分けとかしないと駄目かな?
寒さにも強くて長く楽しめるので
これからもずっと大切に管理しようと思います。

アトリエの前の花壇が草だらけになりました
花壇以外の所は草刈りしましたので
まるで草を育てているようでみっともないです。
花壇には主に一年草を植えていましたが
今年は何も植えなかったから仕方ない
これから何か植えようかな。

昨日から石留めにかかっています、今日は一本仕上がる予定です
メレーが午前中に届くといいですけど。
ファンシーカラーのダイヤは大きさも形もばらばらで留めづらいです
仕上がれば綺麗だと思いますけどね。

ユスラウメのジャム

2009-06-24 07:46:22 | 園芸
毎年どっさりとユスラウメの実がなります
2本植えてあるので実の付きが良いのだと思います。
とても食べきれないのでジャムにしましたが
酸味があり結構美味しいです。
ユスラウメの実って何故か鳥が食べないのですよ
サクランボは全部鳥に食べられたのに。
雨にあたっても裂果しないし管理が楽でいいですね

今日は地金の穴開け作業が終わり 石留めにかかります
ピンクダイヤ ブルーダイヤ、石数がピッタリしかないので緊張しますね
日曜日の午前中までには終わる予定です。

師匠に孫ができるそうです、師匠もいよいよ爺さんか
体に気をつけていつまでも現役で頑張って下さい。

ラベンダー

2009-06-21 07:52:55 | 園芸
ラベンダーが咲き出したのに今日は雨
ラベンダーが徐々に弱って枯れてしまうのは
やっぱり梅雨のせいだと思います、梅雨のない北海道では
何十年も咲き続けるそうですから。
もともと乾燥した地域に自生していた植物ですからね。

ここに写っているのは ふらの、ドームブルー、ココナッツアイスです
ラベンダーは朝方が一番香るような気がします
朝6時半くらいに訪れてみて下さい、きっと幸せな気持ちになりますよ。


今日は一日中雨のようです
日曜だしあまり出かけたくないですけどインスタントコーヒーが切れたから買いに行きます。
そういえば取引先でたまに出してくれたコーヒーは美味しかった
あれは多分インスタントじゃなかったです、インスタントも開封したては美味しいですけどね。
紙コップとセットで売っているものは比較的美味しいです、あれは来客用に便利です
簡単ですし洗わなくていいし紙コップホルダーに入れて出せばそれなりに見えます。
無いとなるとよけい飲みたくなるものですね、早めに買ってこよう