goo blog サービス終了のお知らせ 

しまねこのアルバム

ジュエリー制作やアトリエの様子
花や外ネコの写真など

ミゼットバフ(タンポポバフ)

2016-10-23 02:38:38 | 工具

ミゼットバフ

だと思うのですが、ドリルバースタンドに付いてきた怪しいポイント。
彫金では あまり使わなかったのだが
木に使ってみたら小物製品の最終仕上げに良いと判った。
しかし調べたら200円以上もするし、使うとすぐ減ってしまうので
何か代替え品はないかと探す。

そしてこんな物を見つけた。
工業用研磨パット ♯320相当(中目) 10枚入り 970円

大きさは150mm x 230mm x (厚み)10mm
これならふんだんに使える。

使用感は
ミゼットバフよりは少し柔らかいが、木肌の表現を均一にしてくれるし
角の処理などは かなり良い感じに仕上がった。
減り方は力の入れ方次第
これで削ろうと思ったらすぐに減ってしまう。
小片にして手でこすっても良いが
リューターの方が早くて綺麗に仕上がる。

ツーショット

なかなか使える品物だと思う。

URAWA MINITOR NEO

2016-10-21 18:12:00 | 工具

仕上げ用のリューターが壊れたので
新しいのを購入

URAWA MINITOR NEO

安物だが仕上げは たまにしかしないし
プラチナをガンガン仕上げるわけでもないので
この程度でも大丈夫かなと思い選んだ。

使ってみた感想は
強い力を加えると前の物より止まり易いが
今の時点の仕上げでは充分だと思う。
フットスイッチも今まで使っていた電源ON OFFするタイプのを付けたが
問題なく使えている。
価格はGOSHO通販で29,800円(税込)
この機種はGOSHOが一番安いと思う。



今日も貴和製作所で注文
これでサンプル制作は一通り出来る。
商品を作る段階になったら材料は施設で買ってもらうので
これ以上の出費は控えられると思う。

欲しかった大きさのキュービックジルコニアが
台座付4個で240円
丸カンも小判カンも百数十円で数百個買える
易い物を効果的に使う
それが重要だと思う。



これからデザインの詰めをします
風邪が完治するように早めに寝ます。



さっさと

2015-03-06 07:23:17 | 工具

くもり


昨日は設備屋さんがくれた銅管で彫りの練習

というかタガネの刃先の形をあれこれ試してみた。
毛彫りの角度の浅い物は片切の役目も充分果たす
ただし迷い無く一気に切り進めなければならない。
根性曲がってるからな
タガネよりまず精神から鍛え直さねば


昨日から絵の肝心の部分を描き始めた
今までは白地に鉛筆でデッサンしながら色を置いていったが
今度のは黒地
どうやって形を取っていくか迷う
集中力が切れると形が取れなくなって意味が無くなる
白鉛筆の3Hとか無いのだろうか?



大手の会社からは何の連絡もない。
小売が不振と言う事が自分の仕事にこんなに影響があるとは思わなかった。
大手が故に暇なときもなんとかしてくれると踏んでいたが
小さな工房でも時々は様子を連絡してくれる物だが
そんなことは一切無い。
売り上げの数字が全てのようで
職人の扱いも知れるというもの。
変わったな
ここ十数年で
もう職人の世界じゃない。

とはいえ
私が危惧しているのは やりたいことが出来ずに死んでしまう事
そのためには食べて行ける職を選ばなければならない
飾り職人じゃ食べて行けない
つまりやりたいことをやるには飾り職人を辞めなければならない。
中学生の時に教わった三段論法を使ってみましたが正しいでしょうか?
はたまた、やりたいことが出来るまで死ななければいい
だが人は必ず死ぬし その時期は知ることが出来ない
生きていなければやりたいことが出来ない
つまり さっさと見切りを付けて好きなことをやれや!
これが帰結でございます

ところで やりたいこととは?











ヘッドパットに関する一考察

2015-02-25 22:19:40 | 工具


先日からの目の周りの筋肉の震えは治まっている
これは食事量を減らしたことに由来するようだ
血圧が下がると共に軽減されている。

もう一つの揺れる原因
首が据わらないような感じがあり顔震に似たような顔が揺れる症状が出ている問題。
これが意外にも顕微鏡のヘッドパットに有るような気がしてきた。
ヘッドパットとは

この部分です。
ここに額を強く押し当てたり軽く押し当てたりして
顔が固定されるので良く見えているように思えていた。
実際に今までは何の不便もなく当たり前に使っていたのだが
最近になって首の辺りが不安定になって顔が揺れるようになってきた。

ここからは推測なのですが
ヘッドパットに額を強く押し当てているとき 首は固定するための力を入れていません
ヘッドパットに額を軽く押し当てているとき 首は固定しようと力を入れています
石留めをしているとこれを一日何千回も繰り返すわけで
あまりに頻繁に切り替えがなされるために
首に力を入れるべきか緩めるか判断しかねるようになっているのではないかと思います。

その根拠は 先日眼科で診断を受けたとき
治療台に顎を乗せるときに顔の揺れが出ました
首が力を入れるかどうか迷った結果だと思っています。

昨日からの石留めはヘッドパットを取り外して行っています
アイピースシールドは最初から外しています
顔の揺れは殆ど感じられずに作業できています。
顔の揺れが顕微鏡に伝わらないためだと思いましたが
意識が最初から首で固定しようと働いているために
動きが軽減されているように思えます。
このままヘッドパットを使わないようにしたら
元通りに揺れが無くなるような気がします。

新しく顕微鏡を導入する予定の方は
ヘッドパットが付いていたとしても外して使われた方が良いのではないかと思います。


滑らかに光る

2015-02-19 07:07:03 | 工具

はれ



昨日は薬を飲んで食事量を減らし間食を無くした
その結果

今の血圧 122/84 脈拍 65

これでも処方された 血圧を下げる薬を飲まなければならないのか?
飲んだらモチベーションが下がって だるくなってしまうような
そもそも下げる必要がなければ飲まなくて良いような・・・
医者は「途中で止めると急に上がる人が居るからずっと飲み続けた方が良い」
と言いましたが・・・


最近 食事量が多くなりすぎていました。
自分で作る事が少なくなり
母親が用意した物を全て食べるという習慣が続いていました。
食事量を減らす習慣を続けようと思います
特に炭水化物を減らします



タンガロイの超硬チップ
Yellow Rubber-Bond Diamond Polishing Wheelで研ぐ。
これ本当に滑らかに光りますよ
硬いダイヤモンドホイールで研ぐより遙かに滑らかに光ります
既存の超硬タガネも順次研ぎ直していますが今までより光りますね。


今日明日はツメ留め
終わったら病院に見舞いに行きます


さて
朝飯を食ったら どれだけ血圧が上がるか調べてみよう












超硬チップ

2015-01-12 08:01:44 | 工具



しんしんと降ってます



ドリルチャックに超硬チップを付けグレーバーマックスで切ってみました

良く切れます。
大きさは1.1×1.1×30mm。素材はフジロイかタンガロイだそうです
価格は一本432円
太さが変わらないのも良いですね。

Yellow Rubber-Bond Diamond Polishing Wheelで研いだ後に
ダイヤモンドパウダーで鏡面仕上げにしますと切削面がなめらかにピカピカに光ります
Yellow Rubber-Bond Diamond Polishing Wheelはゴムなので超硬の角が適度に丸くなっているようで
それが光る原因ではないかと思われます。



昨日は壊れたPCのデータ取り出し作業をしました
最終的にHDDを取り出して専用ケーブル(UD-505SA)で壊れていないPCと繋いでデータをコピーしました。
HDDが機械的に壊れていると診断されていましたが
どう機械的なのかは判らず、とりあえず回ればデータは取り出せるだろうと思っていました。
結果的には取り出せたのですが途中で何回もストップしてしまい
最初からやり直したり データを こまめに移すという作業でなんとか移し終えました。
HDDの基盤が壊れているのか回転系に物理的な障害があるのか
とにかくギリギリ動いてる感じで データが取り出せたのも運が良かったのかもしれません。


今日は成人の日ですか
思い出すなぁ~
成人式・・・・に出席しなかったことをw
その頃 私は東京に居て渋谷公会堂から成人式の案内が来ましたが
一回しか着ないようなスーツのために仕送りして貰うのは
申し訳なさ過ぎて成人式には行きませんでした。
あの頃は銭湯も一日おき
日用雑貨をパチンコの景品で賄うというハングリー精神旺盛な時代だった
スーパーで食材を買って自炊
無駄な物なんて一つもなかった。
でも親には迷惑かけたな
成人の日が来る度に思い出す。


この雪はやむのだろうか

精米してこないと
まあ晴れたら行きましょう。











Yellow Rubber-Bond Diamond Polishing Wheel

2015-01-10 07:49:22 | 工具

くもり


寒い



SUZUHOからダイヤモンドホイールが届いた



動画があります

Yellow Rubber-Bond Diamond Polishing Wheel


超硬タガネを研いでみたところ
思ったよりは削れる感じです
表面は鏡面仕上げの一歩手前という所でしょうか。
動画で使われているようなハイス鋼より超硬タガネの方が硬いので心配しましたが
使えるので安心しました
問題はこの切れ味がいつまで続くかと言う事です。
価格は送料代引き手数料込みで 9,504円
高いか安いかはこれからの活躍次第

目の細かさでは中間に相当します



その後の使用レポート






考えた末

2014-12-27 07:22:21 | 工具




昼は晴れの予報だが
とても晴れそうにない


先週から考えていた極小パーツ側面に全週ダイヤが入る商品のための治具
考えに考えた末 固定式に落ち着いた

中石ダイヤ覆輪留めの側面にメレーが全週入る商品が けっこう有る
中石を留めた後に下地を整えてからメレーを留めるのだが
そうなると何回もヤニ付けし直して少しずつ留めることになる
これが異常に時間がかかる
それを解決したいがための治具
いくら考えても良いアイディアが浮かばなかったので
ホットクレイを炙りながら彫塑の感覚で固定することにした。
試した感じでは上手く行った
たぶん大丈夫だろう


今日は年賀状を作る
画像だけは昨日作ったので とりあえず取引先用のを作る。
後は来た物に対して短い文を添えて返信する


一昨日改造して作った遅くて力強いリューター
これが使いやすくて笑った


さて
ボイラーが治ったので朝風呂に入ってきます

S&F ハンドリングホルダーセット

2014-12-23 22:26:03 | 工具

今日届いた工具

S&F ハンドリングホルダーセット 4,536円(税込み)
 

リングを固定してみるとこんな感じ
 
けっこうしっかりホールドできて タガネで彫っても大丈夫でした。

締め付ける工具は2種類
大きなつまみの物と六角穴ネジ

小さなコマを使うとパーツの出っ張りが少なくなり
リングの横の加工も し易くなります。

リングサイズは♯1~♯30までホールドできます。

私はこれを彫刻台に挟んで使おうと思います
 
加工にも石留めにも使えて使えるリングサイズも広い
シンプルだけど細かい箇所に工夫が凝らされていて
とても良くできた工具だと思います。

便利な工具

2014-12-22 07:54:02 | 工具


晴れ


amazonで朝注文した物が夜8時に届いた。
商品自体も安いし送料無料
プライムの お急ぎ便ってやつ

日本の小売業は大打撃
流通を含めた国家レベルでの改革がなされない限り
この危機は解消できないでしょう




遅い回転で力強いリューターの代わりに使っていた充電ドライバー

先端を改良したら ますます使いやすくなって とても重宝しています。
大きなポイントや直径3.2mmまでのドリル刃、細いドリルでの下穴の微調整など
本当に便利な工具です。


今日も同じ仕事

古畑任三郎を大量にDLしましたので
それを聴きながら