goo blog サービス終了のお知らせ 

しまねこのアルバム

ジュエリー制作やアトリエの様子
花や外ネコの写真など

キンちゃん と しまちゃん

2018-02-22 00:47:58 | 

キンちゃん と しまちゃん

しまちゃんが居れば安心していたキンちゃん。
頼れる兄貴と、いつも待っていてくれる妹
餌も一緒に食べることが多かった。




私の検査の結果は異常なし
レントゲンと心電図と動脈硬化の様子を検査した。
正確に言えば心電図は右脚ブロックの症状が有るが
それは以前からずっとそうなので、変わらないと言う事で異常なし。

今飲んでいる薬は3種類
良い感じで過ごせているので90日分処方してもらった。


昨日の予定は概ねクリアできた。
今日は石留めと復命書を仕上げる
少し余裕があると思うのでゲームをする予定。
それと
今日は絵が描けなかったので明日は描きたい。



今飼っている猫は家に2匹、「ニャニャ」と「キジ」
母親は「ミー」と「トラ」と呼んでいる。
認知症のせいではなくて、母親は昔から勝手に名前を変える。
というか名前を覚える気が無く、なんとなく思いつきで呼んでおり
それがスタンダードになってしまうこともある。

ニャニャとキジは いまいち仲が悪い。
子供の頃はよく遊んでいたのだが
はち合わせすると威嚇し合ってばかり。
先が思いやられる。

ニャニャとキジ





キンちゃん

2018-02-20 18:40:11 | 

アトリエを建ててから ずっと猫が居た。

時には11匹居た時も有った。
子猫が集団で走り回る様子は
五感全てで覚えている。


キンちゃんはニャゴの2回目の出産で生まれた子供
このアトリエで生まれた。

17年も一緒だったんだ。
これからは一緒に生まれた「ニャル」と「ゆきちゃん」、
兄の「しまちゃん」と一緒に過ごして下さい。



今日からアトリエに、たった一人になりました。


猫は、どこかで捨て猫を見かけたら連れて帰ります
でも今はまだ考えられません。


しまちゃん
キンちゃんを よろしく。




帰ってきたアカ

2017-05-20 19:30:54 | 
一年ぶりに帰ってきた「子猫のアカ」

もう子猫ではないけど
母猫も「アカ」なのでw

母猫や兄弟猫とも仲良く過ごしています。
まだ時々強い警戒心を見せます
そして餌はガツガツ食べます。

昨日の夜は、帰れた喜びから、ずっと鳴きっぱなしでした。
よほど嬉しかったのでしょうね

一年食いつなぐというのは並大抵の辛さでは無かったでしょう
大雪が降った冬も生き延びて帰ってきたのですから。

体中の傷や毛並みの悪さからして、家で飼われていた可能性は少ないと思います。
でも 余所の猫にも餌を恵んでいただける
温かい人々のお陰で生き延びることが出来たと思います。
心から感謝いたします。



キジ

2016-07-09 00:50:07 | 

いまごろ起きた
7時から寝ていたので もう5時間も寝ている


今日は雨らしいが
どんどん降って欲しい

今年は雨らしい雨がない
利根川水系ダムの貯水率は過去最低らしい



近くに熊が出没したらしい
しかも昼間に

あまり里に下りてこないで欲しい
馬鹿な人間共に殺されてしまうから




この猫は「キジ」
人には慣れていないが 家に入ってきて じゃれている
動きが素早くて鳥なども捕まえてくる



腹が減った
夕食時にスイカを食って満腹になったが
あんな物は殆どが水分なのだろう。
こんな時のためにカロリーメイトを常備しておいたが先日底を突いた。
また買っておかないと空腹で寝られない時があるだろう


それにしても施設に戻りたい。
昨日も一日、受注とお詫びの電話とメール
忙しくて気にも留められないけど、なんだか違う
まったく違う

ぜんぜんやりたいこと出来て無い




アカと子どもたち

2015-07-04 19:33:10 | 

アカの子どもたちは大きくなった



キジトラ たぶんメス
 
性格・・警戒心が強い。すばしっこい。


ミミ 茶トラ白猫 メス
 
一番人懐っこい。警戒心少ない。


モク 灰猫 たぶんメス
 
2番目に警戒心が少ない。エサを確保するのが早い。


茶トラ オス
 
警戒心が強い。すばしっこい。


白三毛 メス
 
臆病。なかなか外に出てこない。エサを食べるのが遅い。



親猫のアカが人間と接しないよう隠して育てていたから
これから大変だろうな
半野良として手が掛からないように育って欲しい


我慢強いアカの子だから

2015-05-29 20:16:06 | 

アカの子どもたちは猫餌を食べられるようになりました
4~5日前より大きくなってるな。

冬に突然現れたアカ
居る場所が無くて-10°にもなろうかという寒さの中
ただスクーターの上で丸くなっていた
おかげで風邪をひいて春先まで治らなかった。
そんな我慢強いアカの子どもたちだから
半野良でもしっかり生きていくと思う。

もし しまちゃんの血を受け継いでる猫が居たら
今度は そいつがボスになるのかな。



風呂に入って歯を磨き
全身が綺麗になったと思うと安心する

汗ばんだままだと汗疹が心配だし
汚れていると思うと何事にも消極的になる

エアコンのドライで除湿
さっき雨が降ったから蒸し暑い



母親がハッカを全て引き抜いてしまった後にバジルを植えた。
なんでハッカを引き抜いたか?
「邪魔でしょうがない」とのこと。
ハッカは石垣の隙間に生えていて一向に邪魔にならなかった
その後 雑草にまみれていた事の方が気になると思うのだが・・・。
とにかくバジルは引き抜かないで欲しい


カエルの声にラベンダー線香の香り
とても静かな夜
こんな環境を与えられて自分は幸せだと思う
一人で思索に耽る事が出来るって私には最高です

さて
何の本を読もうか





アカの子供たち

2015-05-22 18:08:26 | 


たいした事はせずに
ただ漫然と過ごす
こんな過ごし方が風邪には良いんだ。

鉢バラに水を遣ってるときに近くでゴソゴソ音がする
覗いてみたらアカ・・・・にしては小さい
ほどなく別の子猫が顔を出した

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんだ?この子猫の集団は!!!?
どうやら死んだと思っていたアカの子供は生きていたらしい
しかもこんな所で
数えてみたら5匹は居るみたいだ

警戒心が強く、なかなか見えるところまで出てこない
こいつらはこれから半野良として生きていくでしょう。
しかしこんなに大きくなるまでまったく存在を知られずに育てるなんて・・・
野良猫アカ恐るべし



今年一番に咲いた薔薇はシャリファアスマ

か、ジュノーw
どっちか判らなくなってしまった。

ソーラーのお湯が沸いてるが
風呂はもう少し遅く入る
風呂に入った後はすぐ寝たいので


もう少しこのまったりとした気分を味わいたい
久しぶりにCDをCDプレーヤーで聴いてみるか

アカ

2015-05-14 08:05:13 | 

晴れ


昨日の夢の続きは
保険会社の役員が10名ほど訪れて強引な保険の加入を迫る内容w
頭の良い連中で こちらが何を言っても自分に有利な返事をしてくる
だから私が追っ払う方法は内容より勧誘の手段
集団で難しい約款を武器に相手の理解無しに一方的に押しつける勧誘のやり方
それをしかるべき機関に報告するから ここにいる一番偉い人の名刺をくれと・・・・

なんてつまらない夢だ




アカ

野良猫のアカは大人しくて控えめ
食べることしか考えてないみたい。
そんなことは無いんだろうけど 何を思っているのやら



さて
お茶でも飲んで

水彩色鉛筆という物を試してみるか