2020年度の開催予定について
2019年度の日程はすべて終了しました。例年は3月にも紫紺倶楽部・嶋ゼミがあるものです...
博覧会の魅力とは? 年度最終の紫紺倶楽部のご案内
第163回紫紺倶楽部のご案内から。1月19日(日)開催です。 戦後の70年あまりを牽引し...
謹賀新年 今年が良い年になりますよう
オリンピック&パラリンピック・イヤー1回目の紫紺倶楽部のテーマは博覧会の歴史(戦後篇)...
新年1回目の紫紺倶楽部は、博覧会の歴史(戦後篇)です
オリンピック&パラリンピック・イヤー1回目の紫紺倶楽部のテーマは博覧会の歴史(戦後篇)...
新年第一弾は、嶋ゼミナール 歴史上の人物の再点検です
明治大学の演習室(定員24名)を会場に開いている嶋ゼミ、1月12日(日)のテーマは歴史...
今年のイベントはすべて終了 さて、来年は?
日曜日(8日)に開いた第162回紫紺倶楽部は、懐かしの昭和30年代に大ブームになったア...
昭和30年代の声優 主な12名をご紹介
12月8日(日)は年内最後の開催です。前回ご紹介したように、テレビ草創期から安定期に入...
第162回紫紺倶楽部のテーマは、草創期のテレビの功労者 です
12月8日(日)は年内最後の開催です。 現在は『なりたい職業』の1位を占めている声優。...
第162回紫紺倶楽部のテーマは、草創期のテレビの功労者 です
現在は『なりたい職業』の1位を占めている声優。事実、なりたい人のための養成学校も各地に...
楽天さんの『芝浜』を堪能しました 第5回あみ印寄席終了
いろいろございまして2週お休みしました。申し訳けございませんでした。 15日、三越前の...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事