goo blog サービス終了のお知らせ 

しげるの日常

中学校の教員、しげるの日常を綴ったblog。学校のことに限らず、日常の出来事、趣味のことなどを紹介します。

あっこの誕生日

2006年12月13日 22時50分10秒 | 生活・その他
今日はあっこの○0歳の誕生日。
おめでとう~

と言うことで、今日は夕方からお出かけしました。
プレゼントを買う時間がなかったので、
お出かけ中の車の中で、「何が欲しい?」ってきいたら、
「魚の形をした洗濯板があるからそれ買って~。」と言うので、
買ってあげました。
298円。
さらに、洗い物のときに使うゴム手袋が破れたというので、
それも買いました。
298円。

と言うことで、誕生日のプレゼントは596円。

で、メインのお食事は焼き肉屋さんで食べました。
お腹いっぱいです。
あとはその焼き肉屋さんの隣にあるケーキ屋さんで、
ショーケーキを買って帰り、
風呂上がりに食べました。
安上がりだったけど、ま~ん~ぞ~く~!

ヒヤリ・・・

2006年12月11日 20時53分32秒 | 生活・その他
死ぬとこだった…

今日、学校からの帰宅途中、
毎週買ってる少年ジャンプを買うために家の近くのコンビニへ向かった。
そこに行くにはJRの踏切を通らなければならないのだが、
ちょうどそこを通ろうとしたときに踏切の信号機が鳴り始め、
遮断機が下りはじめた。
けっこう手前でブレーキをかけ始めたにもかかわらず、
ABSも効いているのに、まったく止まらず…。
もちろん特にスピードが出ていたわけでもない。
でも止まらないので、仕方がない。
そのまま遮断機を2本とも押し上げ通り抜けた。
もう数秒遅ければきっと走っている電車に突っ込んでもおかしくなかっただろう。
でも、遮断機を押し上げて通過する初体験に、その時は心なしかワクワクした。
そのまま何もなかったようにコンビニへ行った僕であった。

2年連続!

2006年12月01日 23時36分01秒 | 生活・その他
今日、1通の封筒が届いた。
中を見ると、
「北海道道の駅スタンプラリー2006」
プレゼント当選のお知らせ と書かれている。
ナント、昨年のあっこの道の駅敢闘賞に続き、
今年は、僕がラリー賞に当選したのだ。
賞品は1000円分のJCBギフト券。
去年の場合、50駅以上の道の駅B賞に当選で、
南ふらのの特産品セットだったが、
今年は30駅以上の賞なのでちょっとしょぼいが、
でも当選は当選である。

今年は本当にすごい。
毎月のように何かが当たっている。
この幸運はどこまで続くのだろうか…。

地域審議会

2006年11月24日 23時03分10秒 | 生活・その他
夏休みに愛知の実家でくつろいでいたら、組合の人から携帯に電話があった。
「町の地域審議委員というのになって欲しいんだけど、
 年3~4回だからお願いできない?」
良く分からないけど、頼まれるといやと言えない僕は何となく引き受けた。

第1回目の会議は9月にあったが、体調が悪くて欠席した。
で、今日2回目があったので、行ってきた。
役場の委員会室で、時間は午前10時~。
仕事の方は、町長の委嘱状ももらっているので、
校長に言って外勤扱いにしてもらった。

人数は10人ぐらい。
名簿を見ると僕の名があり、その横にナント、「学識経験者」とある。
こんな一介の教師にそんな肩書きをつけるなんて、何を考えているんだ?
しかも組合の役職から適当に選ばれただけなのに…。

会議の内容などについてはここで触れると問題ありそうなので触れないが、
僕にとっては、「こんなこと、わざわざ話し合うようなこと?」
と思えるような内容。
あまり文句を言っても、まずそうなので言わないが、
少なくとも、学校の授業を空けてもらって行くほどの価値が感じられない…。
しかも、この会議の性格そのものがはっきりしていないようで、
話し合いの中の随所でそれが引っかかってくる。
「2回目じゃないのか?」とツッコミを入れたくなる。
これから大丈夫なのかなぁ…。

またまた大当たり!

2006年11月19日 21時59分44秒 | 生活・その他
今日昼過ぎ頃、郵便屋さんがきた。
玄関に出たのはあっこ。
郵便屋さんが帰った後、
あっこが、「すごいすごい!」と言いながら、
大きな箱を持ってリビングに戻ってきた。
それはナント、空気清浄器だ。

10/29のblogに書いたが、
北海道中心のコンビニ、セイコーマートの、
「コーヒーキャンペーン」というのに応募していた。
その賞品として送られてきたのだ。
5口全部「空気清浄器」のB賞を希望したので、
きっと向こうが、「よほど空気清浄器が欲しいに違いない。」
と考えて当選にしてくれたのかとも思ったが、
一緒に来た通知には、
「厳選なる抽選の結果、あなた様を当選とさせていただく運びとなりました。」
と書かれているので、やっぱり当たったんですね。
これで、新居でのペットの匂い対策ができる。

それにしても本当に今年は当たり年だ。

閉店

2006年11月01日 22時44分45秒 | 生活・その他
家に一番近いコンビニだったセイコーマートが今日から閉店している。
この前も書いたが、
毎朝このコンビニで缶コーヒーとペットボトルのお茶を買っていたので、
今日からそれができなくなった。

今日の朝は、この前買い置きしておいた缶コーヒーを持って出た。
お茶も昨日の夜残していたものを持っていった。
朝、その店の前を通ったとき、シャッターが下りていて、
「もうあかないんだなぁ~。」と少し寂しく思った。

今日、帰りにその店の前を通ったとき、
店の前にコンビニのトラックが止まっていて、
シャッターが開いていた。
きっと売れ残った商品を積み出していたのだろうと思う。

ここのコンビニは、家から最寄りの高速のインターへ向かう途中でもあるので、
車で高速にのってお出かけするときにも、お菓子や飲み物を買う。
これからはそれもできないことになる。
不便になるなぁ…。

コーヒーキャンペーン

2006年10月29日 23時35分23秒 | 生活・その他
北海道地区中心のコンビニ、セイコーマートで、
2週間前から「コーヒーキャンペーン」というのが行われている。
その締め切りが今日だった。

僕はほぼ毎日、学校で飲むペットボトルのお茶と、
通勤時の車の中で飲む缶コーヒーを通勤路の途中で買っていく。
このキャンペーンでは、コーヒー一缶につき、
レシートと一緒に1ポイントの応募券がついてきて、
それを専用のハガキに10枚1口で貼り付けて応募すると、
A,B,Cの賞のうちひとつが当たる。
それぞれの賞に付き100名というなかなか大盤振る舞いのキャンペーンだ。
賞品のうち、欲しいのはB賞の空気清浄器。
新居では家の中で犬を飼うつもりなので、
これがあるとペットの匂いを緩和できるからだ。

ただ、このキャンペーン、けっこう不親切だ。
応募券は1cm強程度の四角いものだが、
これがレシートと一緒に出てくる紙に印刷されているだけ。
つまり、一枚一枚ハサミで切って応募用のハガキにのりで貼らないといけない。
まとめ買いしても同じだ。
また、ハガキも着払いのものではなく、50円切手を貼らないといけない。
けっこうめんどくさい作業だ。

で、昨日までに12ポイントたまったので、1口だけ応募しようかと考えたが、
どうせなら毎日飲むのだし…と思い、
8缶をまとめ買いして20ポイントにし、2口応募する事にした。
8缶持ってレジに行くと、レジの人が「これあげるよ。」と言って、
束にしてホッチキスで綴じてある応募券をくれた。
なんと30枚ある。
超ラッキ~

と言うことで、家に帰ってからあっこと2人で、
ハサミでチョキチョキ、のりでペタペタ。
5口分の応募の準備をした。
あとは切手を貼って投函するだけ。
当たると良いな~。

印鑑登録

2006年10月17日 23時23分19秒 | 生活・その他
今日は、日曜日が出勤だったのでその代休だった。
で、役場に行って印鑑登録をしてきた。
家を建てるために、T建設との契約の時に使う実印だ。

印鑑は先日、あっこが通販に注文してくれたもので、
僕のフルネームが漢字で書かれている。
普通実印というと、文字の線が、
すき間無いぐらいびっしり印の○の中にひかれているイメージがあるのだが、
僕の名前の場合、漢字3文字で、総画数が18画しかないので、
見た感じスカスカだ。
字画が多い方がかっこいいように思えるが、
普段書くにはめんどくさいんだろうなぁ…などと、
改めて自分の名前について考えた日でした。

ビューティーサロン

2006年10月01日 21時16分47秒 | 生活・その他
今日は髪を切りに行ってきた。
僕の場合、たいてい年に3回、夏休み、冬休み、春休みしか行かないのだが、
夏休みに行きそびれたので行くことにした。
つまり半年ぶりの散髪である。

で、いつもは前任校の教え子の家の床屋さんでやっていたのだが、
先月、新しくOPENしたところで、
T建設が内装を手がけたという店に行くことにした。
ここには、先々週、あっこも行ってカットしてもらった。

その店は、店の名前に「ビューティーサロン」という言葉がついている。
基本的に美容院だと思うのだが、男の人が行ってもおかしくないらしい。
とは言え、ちょっと抵抗があった。
今までそんなところには行ったことがない。
だいたい、髪型には無頓着で、
伸びると邪魔なので仕方なく行くという感じ。
中学校の時から前髪は長めにゲゲゲの鬼太郎風で、
特に変わった髪型にしたことはない。
最近は、前長い髪を振り乱していたので、
生徒からは、「湯浅弁護士の真似してよ~」とねだられるぐらいだ。
そんな程度だから、
ビューティーサロンなんて女の行くところという認識しかない。

でも、まぁ、良い機会なので一度行ってみようと思い、
電話で予約をして行ってきた。

で、行ってみると従業員は全員女性。
でもお客の中には、
30代くらいの息子連れの男性と、(親子でカットしてもらっていた。)
高校生ぐらいの男の子も…。
そういう時代なんですねぇ~。

僕のカットをしてくれたのは、その中でも一番若いと思われるおねぇちゃん。
短く切ってもらったのだが、
いつも散髪では取りあえずリクルートカットっぽく、
おやじくさい感じになるのだが、
全体的に髪のボリュームがなくなっただけで、髪型はそのまま。
でも、何となく若々しく仕上がって良い感じ。
ビューティーサロン初体験は○でした。
次からも行こうかな。

ピーチライナー廃線

2006年08月01日 22時25分38秒 | 生活・その他
帰ってきました!
7/28から今日まで、愛知の実家に帰省してきました。
年に2回、夏休みと冬休みを利用して、唯一の親孝行…と言っても、
話し相手になったり、朝夕の食事を作ったりしてくるだけですけどね。

今回は4泊5日。
実家でごろごろしてました。
ほとんどの時間、持っていったパソコンや携帯のゲーム三昧。
出かけたの30日の1日だけでした。

つい先日、母親が大腸ガンか胃ガンの疑いがあると言うことで、
病院に行ったそうですが、一応、ガンではないという結果を聞いたそうです。
一安心なのですが、便に血が混じったいると言うことらしく、
詳しい原因はまだ分からないそうです。
ちょっと心配…。

話を出かけた日のことに戻すのですが、
この日の朝刊(中日新聞)に、
「新交通システム、9月末で廃止」という記事が載っていました。
これは、愛知県のうちの実家がある小牧市と言うところで、
15年ほど前に開通した、モノレールのような乗り物で、
名鉄の小牧駅から、
この市の東端の桃花台(当時の新興住宅地)というところまでを結ぶ、
十数km程度の公共交通機関。
愛称はピーチライナーという。

モノレールと言っても、
専用の高架のレールを走り、下がタイヤで、静かで振動も少なく、
当時はけっこう画期的な乗り物として、脚光を浴びました。
しかしだいたいこの車社会の中では、それほどの利用者はなく、
いつもがらがらでした。
僕はこの桃花台に住んでいたことがあり、
当時はバイクにしか乗っていなかったので、
雨の日など、いくらかは利用していたのですが、
12年ほど前に北海道に来たために、その後は乗っていませんでした。

でも、廃止と聞いて、最後にもう1回乗っておこうと思い立ち、乗ってきました。
駅も乗り物も、当時とまったくかわりはなく、懐かしい思いでした。


先頭車両からの眺め


桃花台東の駅でUターンする車両

桃花台で降りたあと、その近くにマンションを買って住んでいる友人に電話。
急だったので、30分だけしか時間がとれませんでしたが、
喫茶店でお話をして、近況などを話合って、旧交を温めました。

その後、小牧駅まで戻り、そこから名鉄と地下鉄で名古屋の栄まで行き、
東急ハンズでちょっとウィンドショッピング。
バイトしたことのあるカメラ屋もちょっと見て、疲れたので帰りました。

外出と言える外出はこれだけ。
でもまぁ、今回はあっこをおいて一人で行ったので、仕方ないですね。

小牧駅では、バスの待ち時間が長かったので、
もう一人の友人のところへ携帯で電話。
30分以上話してしまいました。
その友人も5年ほど前にマンションを買ったそうです。
3LDKで2100万もするらしい…。
やっぱりみんな、賃貸は卒業するんですね…。