紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

6日後の『チコちゃんに叱られる』予想20230825

2023-08-19 23:56:15 | 映画・番組・CM
⚫️『畳一畳が彼の大きさなのは何故?』

(私の予想)『立って半畳寝て一畳』って言う位だから、布団の大きさでは?
大きさに地域差が有るのは当然知ってます。『京間』は確か大きかったかと。
あと、団地サイズは小さいし、同じ部屋でも畳のサイズが区々。

(答)平安時代の畳は長辺が2m以上だった。
織田信長の時代に一間=6尺5寸として其れを基準に年貢を取り、其の頃に長辺が一間=6尺5寸の京間の畳が出来た。
徳川家康の代になって、一間=6尺として上掲よりも高い年貢を取り立てる様になり、長辺が6尺の江戸間の畳が出来て、江戸の家は此れを基準とする様になった。
然し、此れ以外に中京地区では中京間と言う物が有り、京間と江戸間の中間の大きさである。
↑全然質問に対する答えや無いやろ‼️ボーっと生きてんじゃねーよ‼️‼️


⚫️『大型船の下の部分が赤いのは何故?』

(私の予想)錆止めの色やろ? 大型船に限らず、漁船なんか大概赤茶色に塗って有る。
其れに、漁師とか魚屋の軽トラも下回りとか荷台の床板とかが漁船みたいに赤茶色に塗って有る。
漁船のイメージに合わせてるんやろうけど、錆止めの意味も有るんやろ。魚乗せるから。

(答)船底にフジツボ抔が付くと燃費が悪くなるので、其れを防ぐ為に塗って居る。赤い色はフジツボ等が嫌う亜酸化銅の色。
←自信満々に『錆止め』と答えたけど、全然違いました‼️御恥ずかしい‼️‼️

詳しい頁↓
古河ケミカルズ


⚫️『人気者を「スター」と呼ぶのは何故?』

(私の予想)星みたいに燦然と輝いて、且つ、星みたいに手の届かない存在だからでしょう。
小学生の頃に正にそんな存在だった天地真理さん主演の1985年の『魔性の香り』と言う映画を此間CSでやっててイメージが完全に打ち毀しでガカーリしましたorz

(答)人の事を星に喩えた一番古い記録は中世のヨーロッパで、其の頃は芸能人では無く、社会的に目立った人をそう呼んで居た。『困難を乗り越えて星(手の届かない目標)に到達して成功する人』や『困難の中で導き、方向付け、慰めを齎す誘導者』と言う意味で有る。

芸能人をスターと呼ぶ様になったのは1820年代のアメリカの演劇界で、全国をドサ回り(固定された劇場よりも客を呼べるが移動費が掛かる)する劇団が、1人の看板俳優を『スター』と呼んで其の役者丈ドサ回りさせて、他の役者は現地調達するやり方を始めたのが始まり。
映画俳優のスター第一号は1910年『フローレンス・ローレンス』と言う女優が映画俳優として注目されたのが始まり。
『ローレンスが死んだ』と言うガセネタの新聞記事が其の切っ掛け。
其れ迄は一般人は映画に出演して居る俳優に興味を示さず、名前すら知らなかった。


最新の画像もっと見る