紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

明日の『チコちゃんに叱られる』予想20240517

2024-05-16 08:38:11 | 映画・番組・CM
⚫️『走る時に腕を振って仕舞うのは何故?』

(私の予想)振って『仕舞う』では無く、「振れ」と教わったわ‼️
兎も角、何で振らなければならないかと言えば、バランスを取る為でしょう。
足を出すのとは反対側の手を出して、体の重心が不安定になるのを防ぐ為。動物が走る時に尻尾でバランスのと同じだと思う。
延いては、エンジンのピストンのカウンタウェイトみたいな役割だろう。

(答)①身体のバランスを取る ②推進力を付ける ③腕が足を引っ張って居る


⚫️『運転席の隣を助手席と呼ぶのは何故?』

(私の予想)其れは、本当に助手が乗る席だったから。
昔の車は今の車よりも面倒で、エンジン始動もクランク棒をバンパーの穴に突っ込んで回したり、故障も多かったりしたので、運転者丈では手に負えなくて、助手を必要とする事が多かったので。

(答)日本の初期のタクシーでの呼び方。日本独特の表現(←どうせ又NHKが勝手に決め付けてそう言ってんだろと思ったが、ネットで調べてもそう書いて有った)
英語では『パッセンジャーシート』と呼ぶ。然し、俺は『コ・ドライバーズ・シート』と言う表現を見た事が有るぞ。
大正時代のタクシーに実際に助手席に助手が乗って居て、私が書いた、クランク棒での始動等の雑用以外に客の呼び込みやナビゲーターもやった。
←まぁ、概ね当たってたな。


⚫️『"ビリジアン"って何?』

(私の予想)確か、青緑の事やね。
語源を聞いて居るのか? よう解らんけど、野菜のベジタブルと関係有るんとちゃう?

(答)水酸化クロムの色で、12色セットでは混ぜても作れない複雑な色。108色セット位で無いと作れない。
日本語では『青緑』で、『ビリジアン』の語源はラテン語の『ビリディス』で、『草色の』『青葉の茂った』『若々しい』と言う意味で有る。
←日本名は正解。語源も少し掠ってたな。


最新の画像もっと見る