渋土器会

男立ち梅をもとめて渋きかな  思い出話と近況。会長、石、門、オギ、タカ、梨、ノムさん、コマさん、オバ、平、サトくん、大

懐かしの渋食渋飲「下北沢篇」②喫茶店

2015年02月17日 | 渋食
今回は、下北沢の喫茶店です。

『壇』
学生時代、一番好きだった店がここ。ナポリタンやピザトーストのある純喫茶とは対極にある本格的な珈琲店で、コーヒーのおいしさに目覚めた店です。さまざまなデザインのコーヒーカップがカウンターの奥に並んでいて、どんなカップで運ばれてくるか、それが楽しみでした。カフェラミルの原型ともいえる存在じゃないかな。いかにもコーヒー職人みたいな人がコーヒーを丁寧にいれてくれてましたね。
会長と二人で行ったこともあったんですが、突然、閉店しちゃいました。
『アイ』
『壇』と同じ茶沢通り沿いのビルの同じ2階にあって、ヨーグルトドリンクが楽しめました。ここも『壇』の閉店と前後して、なくなりました。
『カフェ・トロワ・シャンブル』
3年前、上京した梨と忘年会した時の集合場所です。
壇の閉店後にみつけました。熟成したオールドビーンズの深いコクにノックアウト(大げさかな)。ネルドリップで飲むコーヒーもここが初体験でした。濃いめがニレブレンド、それより少し浅いのがカゼブレンドで、メニューも店内の雰囲気も当時とほとんどかわっていません。
『つきまさ』
ありそうでない日本茶専門の喫茶店。抹茶から煎茶まで品ぞろえが豊富で、数種類から選ぶ茶菓子がセットになってました。ノムさんのGFのS広さんと下北で遊んだ時に連れていったかも。リニューアルして、いまも健在のはず。
『ぐ』
当時は、珍しかった自然食品系の店。門が”タンポポコーヒー”を注文して、そのまずさにブツブツ言っていたなぁ。おすすめは、アーモンドミルクでした。
『アンナミラーズ』
『ぐ』の隣くらいにありました。ウエイトレスのかわいい服装が目当てで、店の看板だったデザートパイは、注文した記憶がない。おかわり自由のコーヒーで長居してました。ちなみに、肉まんの井村屋が経営してたって知ってました?
『ウェルチ』
ジュースのウェルチの店。果汁たっぷりのヨーグルトアイスがおいしかったと記憶しています。でも、いつ行っても空いてたなぁ。ゆえにわりと早く閉店。

ほかにはも、こんな喫茶店がりました。
『珈琲館』(チェーン店)
『珈琲美学』(コーヒーのバリエーションが豊富)
『ZAC』(南口駅前すぐ)
『木曜館』(曜の字が”旺”だったかも)
『イタリアントマト』(女子大生に人気)
『銀杏の館』(北沢用水沿いで、一軒家)
『聖葡瑠』(”せいぶる”って読むはず)
『ノイズ』(音楽系なので、オバは知ってるよね)
『つくしや』(昔ながらの洋菓子店の喫茶コーナー)
『風月堂』(ピーコックの隣)
『カフェドパルファン』(一軒家風だったはず。女優さんがカウンターでお茶してました)

以下は、記憶があいまい。
『おいしい水』
『ブンブン』
『アズ』
『パスカル』
『でみたす』

チェーン店といえば、せいぜい『珈琲館』か、『コロラド』の時代でした。『ドトール』が下北や青山にできたのが卒業の頃かな? <大>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿