渋土器会

男立ち梅をもとめて渋きかな  思い出話と近況。会長、石、門、オギ、タカ、梨、ノムさん、コマさん、オバ、平、サトくん、大

会長の迷文発掘! 「渋土器会員」に贈る言葉①

2012年11月11日 | 渋土器ヒストリー

会長の文章が出てきました!

卒業して早半年余りが過ぎてしまいました。まさに月日が経つのは早いものです。渋土器会の諸兄もそれぞれの分野で社会人として立派に(?)しぶく御活躍のこととぞんじます。

渋土器会の名誉臨時会員のサト君も流通業界を志望してダイエーや丸井に会社訪問をするような時代になりました。時代の写り変わりは目に見えないようで着々と進行しています。

卒業してから長野支部の大阪のコマさん、模範銀行員(?)の梨は、ちょくちょく東京本部に上京しています。梨の銀行の女性行員と飲みに行けなかったことは、真に残念で、やはり、渋土器会の伝統、つまり女性は高ねの花でした。いつになったら”注入”できるのでしょうか……?

まぁ、柿の季節になったことだし、しぶ柿をしゃぶりながら日本シリーズ(GVsL)でどちらのチームが何勝でVをものにするか予想しようではないか。

追信、この前、夢にうなされた。その画面には、まさかパナマ在住の堤氏や北海道庁の川道氏などが登場し、背すじが寒くなった。

ところでオバ氏、タカはどうしたんでしょうか?欲情していれば心配はいらないんでしょうか。東京本部の門を中心とする諸兄は、欲情していて、とても生き生きとしています。

1983年10月2日


昔作ってた渋土器新聞用じゃないかな? おそらくファミレスで会長が執筆! 誤字脱字は直さずにそのまま載せましたが、会員の名前はいつもの略称に。ほかにも文章があるので、また近いうちに<大>






最新の画像もっと見る

コメントを投稿