goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

敬意を持ちましょう

2024-02-22 07:46:54 | 日記
‭‭ローマの信徒への手紙 12:9-10 新共同訳‬‬ [9] 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、 [10] 兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。

‭‭フィリピの信徒への手紙 2:3-4 新共同訳‬‬ [3] 何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、 [4] めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。

敬意を持ちましょう
誰かに敬意を示すということは、その人を尊重することを意味します。 たとえ誰かの立場に同意できない場合でも、敬意を持って接することができます。 それは彼らに対して敬意を感じることではなく、それを彼らに示すことです。 他人に敬意を示す方法を学びたい場合は、自分の意見に同意しない人と一緒に時間を過ごしてみてください。 他の人の視点や信念体系が完全に間違っていると思うときに敬意を示すのは、難しい場合があります。 私たちと世界観や信念を共有しない他者と交流するときに、できることがいくつかあります。
敬意を持って質問する
敬意を持って質問すると、その人がなぜその行動を信じるのかを知るための扉が開きます。 それは私たちに彼らの心と精神の中をのぞき見させ、彼らを実際に見ることを可能にします。 誰かが自分の意見に同意したときに、見下すような発言をするのではなく、「どうやってその考えに至ったのですか?」と尋ねてみてください。 私たちは、質問したり答えたりする方法で実際に敬意を示すことで、他の人を尊重します。
意地悪なことは言わないでください
誰かと意見が異なることは大したことではなく、状況が激化しない限り対処するのは簡単です。 しかし、残念ながら、誰かが私たちと同じように状況を見ていなかったり、視点を持っていなかったりすると、私たちはイライラしてしまいます。 そうなると、私たちは言葉で暴言を吐いたり、顔の表情で同じようにイライラを表したりして、回復が不可能ではないかもしれないが、回復する可能性は低いかもしれないという点まで傷つける可能性があります。 したがって、どのように扱われたいかを考えてください。意地悪を意見の相違の方程式から除外しましょう。
議論を避ける
ほとんどの議論は無意味です。 私たちが毎日持っているエネルギーは限られており、ソーシャルメディアでの議論を含め、無駄でタイムザッピング的な議論にエネルギーを費やすことは、私たちに最も近い人々との関係の蓄えが何も残っていないことを意味します。 「でも、彼らに私の主張を聞いてもらう必要があるのです!」とあなたは言うかもしれません。 なぜ? 議論に勝つには? 賢く聞こえるようにするには? 私たちは人を変えることはできません。 私たちにできるのは自分自身を変え、自分がどう反応するかをコントロールすることだけです。 口論になりやすい人に自分の行動を左右させないでください。 相手がただ議論したいだけなら、質問するのは時間の価値がありません。 家族や知人など、あなたの周りに誰かがあなたを困らせようとしている場合は、その場から立ち去ることを検討してください。 このようなやり取りは、関係に橋を架けることには何の役にも立ちません。 彼らはさらに負担をかけるだけです。
イエスに従う者として、私たちは自分の生活の中でイエスがどのような方であるかを尊重する基準を設ける必要があります。 神は私たちに従うように強制したのではなく、十字架で死なれたので私たちも従うようになりました。 主を知っている人も知らない人も接触する際に、主をうまく表現しましょう。 仲間の信者と愛情を持って話し合いましょう。また、非キリスト教徒がキリスト教徒のように振る舞うことを期待しないでください。 人々に敬意を持って接するとき、私たちは神がこの状況に働いてくださっていると信頼することができます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。