
恐れることはない
No Fear
あるレベルでは、恐怖は健全です。「恐怖」は、認識された脅威によって引き起こされる感情です。それは自然な人間の感情です。それは神から与えられたものです。それは基本的な生存メカニズムです。それは私たちを生かし、危険から守ってくれます。しかし、不健康な恐怖というものもあります。新約聖書でよく使われるギリシャ語は「フォボス」で、そこから「恐怖症」という言葉が生まれました。これは不健康な恐怖です。危険と釣り合いが取れていない恐怖です。それは「偽りの証拠が現実に現れる」ことです。それは、危険を過大評価し、自分の対処能力を過小評価して、最悪の事態を想定してしまうことです。一般的な恐怖症には、健康、経済、失敗、老化、死、孤独、拒絶、失敗、人前で話すこと、飛ぶこと、高所、ヘビ、クモに関する恐怖があります。 それには、今では FOMO (Fear Of Missing Out、取り残される恐怖) と呼ばれているもの、つまり、特別でないのではないかという恐怖も含まれます。
At one level, fear is healthy. ‘Fear’ is an emotion induced by a perceived threat. It is a natural human emotion. It is God-given. It is a basic survival mechanism. It keeps us alive. It protects us from danger. However, there is also such a thing as unhealthy fear. The Greek word commonly used in the New Testament is *phobos* – from which we get the word ‘phobia’. This is unhealthy fear. It is disproportionate to the danger posed. It is ‘**F**alse **E**vidence **A**ppearing **R**eal’. It is when I catastrophise – overestimating the danger and underestimating my ability to cope. Common phobias include fears in relation to health, finances, failure, growing old, death, loneliness, rejection, messing up, public speaking, flying, heights, snakes and spiders. They also include things such as, what is now called, FOMO – the Fear Of Missing Out, the fear of not being special.
私自身の人生において、高所恐怖症からパニック発作やその他の不合理な恐怖、説教に対する恐怖、イエスの名に恥をかかせるようなことをすることに対する恐怖まで、私は多くの恐怖を経験してきました。神の霊は否定的な恐怖を生み出すことはありませんが、ある種の健全な恐怖、つまり「神への恐怖」はあります。これは神を怖がるという意味ではありません。実際、その反対を意味します。それは神が私たちとの関係においてどのような存在であるかを理解することです。それは尊敬、畏敬、畏怖、栄誉、崇拝、礼拝を意味します。それは「神への愛」とさえ翻訳できます。それは全能の神の力、威厳、神聖さを認めることです。
In my own life, I have experienced many fears – from a fear of heights to panic attacks and other irrational fears, fears about preaching and a fear of doing anything that might bring dishonour to the name of Jesus. Whereas the Spirit of God does not produce negative fear, there is a kind of healthy fear – the *fear of God*. This does not mean being frightened of God. In fact, it means the opposite. It is an understanding of who God is in relation to us. It means respect, reverence, awe, honour, adoration and worship; it could even be translated as *love for God*. It recognises the power, majesty and holiness of God Almighty.
それは神に対する健全な尊敬につながり、私たちが人生で経験する他のすべての恐れや恐怖に対する解毒剤です。神を畏れれば、他の何ものも、他の誰も恐れる必要はありません。私たちの社会で神への畏れが減るにつれて、他のすべての恐れが増えてきたのは偶然ではありません。私たちは神との正しい関係に戻る必要があります。「恐れることはない」という表現は、聖書の中で最も頻繁に出てくる命令の 1 つです。今日の聖句には、この表現が 4 つあります。
It leads to a healthy respect of God and is the antidote to all other fears and phobias we experience in life. Fear God and you need not fear anything else or anyone else. It is no coincidence that as the fear of God has decreased in our society, all the other fears have increased. We need to return to a right relationship with God. The expression ‘*do not be afraid*’ is one of the most frequent commands in the Bible. Four of the occurrences are in our passages for today.
箴言 1:20-33 NIV
[20] 知恵は広場で大声で呼び、広場で声を張り上げる。[21] 城壁の上で叫び、町の門で語る。[22] 「あなたたちはいつまで愚かな行いを愛するのか。いつまであざける者はあざけりを楽しみ、愚か者は知識を憎むのか。[23] わたしの叱責を聞いて悔い改めよ。そうすれば、わたしはわたしの考えをあなたに注ぎ出し、わたしの教えをあなたに知らせよう。[24] しかし、わたしが呼んでもあなたたちは聞こうとせず、わたしが手を伸ばすと、だれも注意を払わない。[25] わたしのすべての忠告を無視し、わたしの叱責を受け入れないから、[26] 災いがあなたたちを襲うとき、わたしも笑う。 災難があなたを襲うとき、わたしは嘲笑う。[27] 災難が嵐のようにあなたを襲い、災難が旋風のようにあなたを襲い、苦悩と悩みがあなたを襲うとき。[28] 「その時、彼らはわたしを呼んでも、わたしは答えず、わたしを捜しても、わたしを見つけることはできない。[29] 彼らは知識を憎み、主を恐れることを選ばなかったからである。[30] 彼らはわたしの助言を受け入れず、わたしの叱責を拒んだので、[31] 彼らは自分の道の果実を食べ、自分の計略の果実で満たされる。[32] 愚かな者のわがままは彼らを殺し、愚か者の慢心は彼らを滅ぼす。[33] しかし、わたしに聞き従う者は安全に住み、災いを恐れることなく安らかに暮らす。」
https://bible.com/bible/111/pro.1.20-33.NIV
Proverbs 1:20-33 NIV
[20] Out in the open wisdom calls aloud, she raises her voice in the public square; [21] on top of the wall she cries out, at the city gate she makes her speech: [22] “How long will you who are simple love your simple ways? How long will mockers delight in mockery and fools hate knowledge? [23] Repent at my rebuke! Then I will pour out my thoughts to you, I will make known to you my teachings. [24] But since you refuse to listen when I call and no one pays attention when I stretch out my hand, [25] since you disregard all my advice and do not accept my rebuke, [26] I in turn will laugh when disaster strikes you; I will mock when calamity overtakes you— [27] when calamity overtakes you like a storm, when disaster sweeps over you like a whirlwind, when distress and trouble overwhelm you. [28] “Then they will call to me but I will not answer; they will look for me but will not find me, [29] since they hated knowledge and did not choose to fear the Lord. [30] Since they would not accept my advice and spurned my rebuke, [31] they will eat the fruit of their ways and be filled with the fruit of their schemes. [32] For the waywardness of the simple will kill them, and the complacency of fools will destroy them; [33] but whoever listens to me will live in safety and be at ease, without fear of harm.”
https://bible.com/bible/111/pro.1.20-33.NIV
危害を恐れない
No fear of harm
この聖句は、「恐怖とパニック」(26節、AMP)を避け、「悪を恐れたり、恐れたりせずに」(33節、AMP)生きるための鍵を与えてくれます。
This passage gives you the key to avoiding ‘terror and panic’ (v.26, AMP) and living ‘without fear or dread of evil’ (v.33, AMP).
「主を畏れる」という考えは箴言の重要なテーマの一つで、箴言全体を通して21回登場します。それはあなたが下す選択です。賢明な人なら、「主を畏れることを選び」(29節)、主に「耳を傾ける」でしょう。主はあなたが「安全に暮らし、害を恐れることなく安らかに暮らす」と約束しています(33節)。
The idea of the ‘Fear of the Lord’ is one of the key themes of Proverbs and appears twenty-one times throughout the book. It is a choice that you make. If you are wise, you will ‘choose to fear the Lord’ (v.29) and ‘listen’ to him. He promises that you ‘will live in safety and be at ease, without fear of harm’ (v.33).
知恵は箴言の中で擬人化されています(20節)。新約聖書を通して読むと、イエスが「神の知恵」であることが分かります(コリント人への第一の手紙1:24)。
Wisdom is personified in the book of Proverbs (v.20). As we read it through the lens of the New Testament, we know that it is Jesus who is ‘the wisdom of God’ (1 Corinthians 1:24)
この聖句(箴言1:20–32)は、主の声を無視して「迷い」と「自己満足」の道を歩むことに対する警告です(32節)。
This passage (Proverbs 1:20–32) is a warning against ignoring the Lord’s voice and following a path of ‘waywardness’ and ‘complacency’ (v.32).
その代わりに、神を畏れ、神の言うことに耳を傾け、神があなたを正すときには悔い改めることを選択しましょう。そうすれば、神はあなたが想像する以上のことをあなたに明らかにしてくださいます。「わたし[知恵]はわたしの霊をあなたに注ぎ、わたしの言葉をあなたに知らせる」(23節a、AMP)。神はその言葉の中に隠された知恵の宝をあなたに明らかにしてくださいます。神へのこの畏れを選択すれば、あなたは「良い手に委ねられ」(33節、MSG)、危害の恐れから解放されます。
Instead, choose to fear God, listen to him and repent when he corrects you. If you do, God will reveal to you more than you could ever imagine. ‘I [Wisdom] will pour out my spirit upon you, I will make my words known to you’ (v.23a, AMP). He will reveal to you the hidden treasures of wisdom in his words. Choose this fear of God and you will be ‘in good hands’ (v.33, MSG) and can be free from the fear of harm.
主よ、私はあなたを畏れることを選びます。あなたの力、威厳、神聖さを敬い、畏れながら生きることを選びます。あなただけを畏れて生きられるように助けてください。
Lord, I choose to fear you – to live a life in reverence and awe of your power, majesty and holiness. Help me to live life fearing you alone.
マタイによる福音書 10:1-31 NIV
[1] イエスは十二人の弟子を呼び寄せ、汚れた霊を追い出し、あらゆる病気やわずらわしさを癒す権威をお与えになった。[2] 十二使徒の名前は次のとおりである。第一に、ペテロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレ、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネ、[3] フィリポとバルトロマイ、トマスと取税人マタイ、アルファイの子ヤコブとタダイ、[4] 熱心党のシモンとイエスを裏切ったイスカリオテのユダ。[5] イエスはこれらの十二人を遣わして、次のように命じられた。「異邦人のところへ行ってはならない。またサマリア人の町にも入ってはならない。[6] むしろ、イスラエルの失われた羊のところへ行きなさい。 [7] 行って、こう宣べ伝えなさい。『天の御国は近づいた。』[8] 病人を癒し、死人を生き返らせ、重い皮膚病を患っている人をきよめ、悪霊を追い出しなさい。ただで受けたのだから、ただで与えなさい。[9] 帯の中に金や銀や銅を入れて持って行ってはならない。[10] 旅用の袋や替えの下着や履物や杖を持って行ってはならない。働く者にはその身代金がふさわしいからである。[11] どの町や村に入っても、そこでふさわしい人を捜し、その家から出て行くまでそこにとどまりなさい。[12] 家に入ったら、あいさつをしなさい。[13] ふさわしい家であれば、そこに平安をとどめなさい。そうでない場合は、平安をあなたに戻って来なさい。[14] もし、あなたがたを迎え入れず、あなたがたの言うことに耳を傾けない人がいるなら、その家や町を出て行き、足のちりを払い落としなさい。[15] よく言っておくが、裁きの日には、ソドムとゴモラの方が、あの町よりも耐えやすいであろう。 [16] わたしはあなたがたを羊を狼の中に遣わすのです。だから、蛇のように利口で、鳩のように純真であれ。 [17] 用心していなさい。あなたがたは地方議会に引き渡され、会堂でむち打たれるでしょう。 [18] わたしのゆえに、あなたがたは総督や王たちの前に引き出され、彼らと異邦人に対して証人となるでしょう。 [19] しかし、彼らがあなたがたを捕らえるとき、何をどう言うべきかと心配してはいけません。その時、言うべきことが授けられます。 [20] あなたが話すのではなく、あなたがたの父の霊が、あなたを通して話すのです。 [21] 兄弟は兄弟を裏切り、父は子を裏切り、子は親に逆らって殺してしまいます。 [22] あなたがたはわたしのゆえにすべての人に憎まれます。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われます。 [23] あなたがたは、ある所で迫害されたら、他の所へ逃げなさい。 よく言っておくが、イスラエルの町々を回り終わらないうちに、人の子が来るであろう。 [24] 弟子は師にまさらず、しもべは主人にまさらない。 [25] 弟子が師のようであり、しもべが主人のようであれば十分である。家の主人がベルゼブルと呼ばれているなら、家の者はなおさらである。 [26] だから、彼らを恐れてはならない。隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘められているもので、知られずに済むものはない。 [27] わたしが暗やみで話すことを、昼間に語り、耳元でささやくことを、屋根から告げ知らせよ。 [28] からだを殺しても、たましいを殺すことのできない者たちを恐れるな。むしろ、からだも魂も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。 [29] 雀二羽は一アサリオンで売られているではないか。しかし、あなたがたの父の御許に行かなければ、その一羽も地に落ちることはない。 [30] あなたがたの頭の毛までも、みな数えられている。[31] だから、恐れることはない。あなたがたは、たくさんの雀よりも価値があるのだ。
https://bible.com/bible/111/mat.10.1-31.NIV
Matthew 10:1-31 NIV
[1] Jesus called his twelve disciples to him and gave them authority to drive out impure spirits and to heal every disease and sickness. [2] These are the names of the twelve apostles: first, Simon (who is called Peter) and his brother Andrew; James son of Zebedee, and his brother John; [3] Philip and Bartholomew; Thomas and Matthew the tax collector; James son of Alphaeus, and Thaddaeus; [4] Simon the Zealot and Judas Iscariot, who betrayed him. [5] These twelve Jesus sent out with the following instructions: “Do not go among the Gentiles or enter any town of the Samaritans. [6] Go rather to the lost sheep of Israel. [7] As you go, proclaim this message: ‘The kingdom of heaven has come near.’ [8] Heal the sick, raise the dead, cleanse those who have leprosy, drive out demons. Freely you have received; freely give. [9] “Do not get any gold or silver or copper to take with you in your belts— [10] no bag for the journey or extra shirt or sandals or a staff, for the worker is worth his keep. [11] Whatever town or village you enter, search there for some worthy person and stay at their house until you leave. [12] As you enter the home, give it your greeting. [13] If the home is deserving, let your peace rest on it; if it is not, let your peace return to you. [14] If anyone will not welcome you or listen to your words, leave that home or town and shake the dust off your feet. [15] Truly I tell you, it will be more bearable for Sodom and Gomorrah on the day of judgment than for that town. [16] “I am sending you out like sheep among wolves. Therefore be as shrewd as snakes and as innocent as doves. [17] Be on your guard; you will be handed over to the local councils and be flogged in the synagogues. [18] On my account you will be brought before governors and kings as witnesses to them and to the Gentiles. [19] But when they arrest you, do not worry about what to say or how to say it. At that time you will be given what to say, [20] for it will not be you speaking, but the Spirit of your Father speaking through you. [21] “Brother will betray brother to death, and a father his child; children will rebel against their parents and have them put to death. [22] You will be hated by everyone because of me, but the one who stands firm to the end will be saved. [23] When you are persecuted in one place, flee to another. Truly I tell you, you will not finish going through the towns of Israel before the Son of Man comes. [24] “The student is not above the teacher, nor a servant above his master. [25] It is enough for students to be like their teachers, and servants like their masters. If the head of the house has been called Beelzebul, how much more the members of his household! [26] “So do not be afraid of them, for there is nothing concealed that will not be disclosed, or hidden that will not be made known. [27] What I tell you in the dark, speak in the daylight; what is whispered in your ear, proclaim from the roofs. [28] Do not be afraid of those who kill the body but cannot kill the soul. Rather, be afraid of the One who can destroy both soul and body in hell. [29] Are not two sparrows sold for a penny? Yet not one of them will fall to the ground outside your Father’s care. [30] And even the very hairs of your head are all numbered. [31] So don’t be afraid; you are worth more than many sparrows.
https://bible.com/bible/111/mat.10.1-31.NIV
人を恐れない
No fear of people
この箇所でイエスは三度、「恐れることはない」と言っています(26、28、31節)。
Three times in this passage Jesus says, ‘Do not be afraid’ (vv.26,28,31).
文脈は、イエスが弟子たちを派遣して福音を宣べ伝え、病人を癒すというものです。イエスは12人の弟子たちを召した瞬間から、彼らを宣教に派遣します(神学の訓練は極めて実践的であるべきです!)。
The context is Jesus sending out his disciples to preach the gospel and heal the sick. The moment Jesus calls his twelve disciples, he sends them out on mission (theological training should be intensely practical!).
イエスは彼ら(そして私たち)を、イエスの模範に従うように遣わします。
「天国は近づいた」(7節)と宣言し、
「病人を癒せ」(8節)と示すのです。
He sends them (and us) to follow his example:
To proclaim: ‘The kingdom of heaven is near (v.7)
To demonstrate: ‘Heal the sick’ (v.8)
イエスは、私たちを送り出すとき、私たちが多くの反対に直面することを警告しています。「私はあなたたちを狼の群れの中に羊のように送り出すのです」(10:16a)。私たちには純粋な知恵が必要です(「蛇のように賢く、鳩のように純真であれ」、16b節)。
As Jesus sends us out, he warns us that we will face a lot of opposition: ‘I am sending you out like sheep among wolves’ (10:16a). We will need pure wisdom (‘be as shrewd as snakes and as innocent as doves’, v.16b).
私たちは「地方議会」に反対され(17節)、憎しみに直面し(22節)、迫害され(23節)、悪魔的と言われる(25節)かもしれません。このような状況で、イエスは「恐れることはない」と3回言っています(26、28、31節)。
We may be opposed by ‘local councils’ (v.17), face hatred (v.22), be persecuted (v.23) and be called demonic (v.25). It is in this context that Jesus says three times, ‘Do not be afraid’ (vv.26,28,31).
何を言うか心配しなくていい
イエスは「彼らを恐れてはならない」(26節)と言っています。たとえ彼らがどんなに権力を持っていたとしても(例えば地方議会、知事、王など、17~18節)、他の人々を恐れる必要はありません。「彼らは知らないうちに、あなたや私に恩恵を与え、王国の知らせを宣べ伝える場を与えてくれたのです!何を言うか、どのように言うか心配しなくていいのです。正しい言葉がそこにあります。あなたの父の霊が言葉を与えてくれるのです」(17~18節、MSG)。
Do not be afraid about what to say
Jesus says, ‘Do not be afraid of them’ (v.26). You do not need to be afraid of other people, however powerful they may be (for example local councils, governors and kings, vv.17–18): ‘Without knowing it, they’ve done you – and me – a favour, giving you a platform for preaching the kingdom news! And don’t worry about what you’ll say or how you’ll say it. The right words will be there; the Spirit of your Father will supply the words’ (vv.17–18, MSG).
他人があなたに何をするかを恐れてはいけません
イエスは、「体は殺しても魂は殺せない」者を恐れるよりも、「魂も体も地獄で滅ぼすことができる」神を恐れるべきだと語っています(28節)。全能で、すべてを愛する神に健全な敬意を持ってください。「あなたの全生涯、つまり体と魂をその手に握っている神を恐れなさい」(28節、MSG)。
Do not be afraid of what others will do to you
Jesus says that rather than fearing those who can ‘kill the body but cannot kill the soul’, you should fear God, ‘who can destroy both soul and body in hell’ (v.28). Have a healthy respect for an all-powerful, as well as all-loving God. ‘Save your fear for God, who holds your entire life – body and soul – in his hands’ (v.28, MSG).
あなたに起こることを恐れるな
イエスは、もしあなたが神を恐れるなら、他の誰も、他の何も恐れる必要はない、と言っています。神は究極の支配権を持っています。「二羽の雀は一アサリオンで売られているではないか。しかし、あなたがたの父の御心がなければ、その一羽も地に落ちることはない」(29節)。神は支配権を持っているだけでなく、あなたを深く愛しています。「あなたがたの頭の毛までもみな数えられている。だから、恐れることはない。あなたがたはたくさんの雀よりも価値があるのだ」(30~31節、AMP)。イエスは、あなたがた以上に、あなたに起こることを気にかけています(30節、MSG)。
Do not be afraid of what will happen to you
Jesus says that if you fear God, you need fear no one and nothing else. God is in ultimate control: ‘Are not two sparrows sold for a penny? Yet not one of them will fall to the ground apart from the will of your Father’ (v.29). Not only is he in control but he also loves you deeply: ‘Even the very hairs of your head are all numbered. Fear not, then; you are of more value than many sparrows’ (vv.30–31, AMP). Jesus cares about what happens to you even more than you do (v.30, MSG).
主よ、あなたが私をとても大切にし、愛してくださり、ありがとうございます。あなたの愛を知り、あなたを信頼し、恐れないように助けてください。
Lord, thank you that you value and love me so much. Help me to know your love, to trust in you and not to be afraid.
創世記 25:1–26:35
Genesis 25:1–26:35
創世記 25:1 新共同訳
[1] アブラハムは、再び妻をめとった。その名はケトラといった。
https://bible.com/bible/1819/gen.25.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
死を恐れない
No fear of death
人生は決して楽ではありません。イサクにとってそれは楽ではありませんでした。他の困難の中でも、彼は20年間も子供の誕生を待ちました(25:20–26)。そして双子が生まれたとき、兄弟間の争いが起こりました。彼は敵対的なペリシテ人の中で暮らし、彼の息子の一人は「悲しみの源」(26:35)、「イサクとリベカのわき腹のとげ」(35節、MSG)となりました。
Life is never easy. It was not easy for Isaac. Among other difficulties, he waited twenty years for the birth of a child (25:20–26). Then there was sibling rivalry when the twins were born. He lived amongst hostile Philistines and one of his sons became a ‘source of grief’ (26:35), ‘thorns in the side of Isaac and Rebekah’ (v.35, MSG).
イサクは父と同じ罪を犯しました。妻を妹だと偽ろうとしたのです(7-11節)。しかし、イサクは父の失敗から学んだようです。リベカが子供を産めなかったとき、アブラハムがハガルとの関係を通して自分で問題を解決しようとした失敗とは違い、イサクは神に奇跡を祈るという対応をしました(25:21)。
Isaac committed the very same sin as his father – trying to pass off his wife as his sister (vv.7–11). However, it seems that Isaac did learn from some of his father’s mistakes. When Rebekah was unable to have a baby – unlike Abraham’s disastrous attempt to solve things himself through his relationship with Hagar – Isaac’s response was to pray to God for a miracle (25:21).
主はイサクに現れて、「わたしはあなたとともにいて、あなたを祝福する。あなたの子孫を通して、地上のすべての国々が祝福されるであろう」と約束されました(26:3–4)。
The Lord had appeared to Isaac and promised, ‘I will be with you and will bless you... Through your offspring all nations on earth will be blessed’ (26:3–4).
それにもかかわらず、イサクは恐れていました。彼は自分が死ぬのではないかと恐れていました。「この地の人々はリベカのことで私を殺すかもしれない。彼女は美しいから…私は彼女のせいで命を失うかもしれないと思った」(7,9節b)。
Nevertheless, Isaac was afraid. He feared that he might die: ‘The men of this place might kill me on account of Rebekah, because she is beautiful… I thought I might lose my life on account of her’ (vv.7,9b).
神はイサクにこう言いました。「恐れることはない。わたしはあなたと共にいる」(24節)。イサクは神よりも人々を恐れていましたが、神が共におられるので、他人を恐れる必要はないと思い出させられました。恐れる誘惑に駆られたとき、同じ真理を思い出してください。神はあなたと共におられるのです。神があなたと共におられるなら、誰も、何も恐れる必要はありません。
God said to Isaac, ‘Do not be afraid, for I am with you’ (v.24). Isaac feared people more than he feared God, and yet he is reminded that he need not fear others because God is with him. Remember the same truth when you are tempted to fear: God is with you. If God is with you, you need not be afraid of anyone or anything.
イサクが他人を恐れていたにもかかわらず、神は彼を祝福しました。神はこう言われます。「わたしはあなたを祝福し、あなたの子孫の数を増やす…」(24節)。神の祝福とは、成長、何倍にもなる収穫を意味します。これは神があなたの人生にも望んでいることです。
In spite of Isaac’s fear of others, God blessed him. God says, ‘I will bless you and will increase the number of your descendants…’ (v.24). God’s blessing meant growth, reaping many times over. This is what he wants for your life too.
「イサクは、父アブラハムの時代に掘られた、ペリシテ人が塞いでいた井戸を再び開いた」(18節)。(おそらく私たちにとっては、生きた水の源となるために閉ざされていた教会を再び開くことに相当するでしょう!)イサクは反対に遭い、止められたとき、再び開けることができる別の井戸を見つけるまで進み続けました。このようにして、主は彼に繁栄する余地を与えました(22節)。
‘Isaac reopened the wells that had been dug in the time of his father Abraham, which the Philistines had stopped up’ (v.18). (Perhaps the equivalent for us is to reopen churches that have been closed to be a source of living water!) When Isaac met opposition and was stopped, he moved on until he found another well he could reopen. In this way, the Lord gave him room to flourish (v.22).
これらはどれも簡単なことではありませんが、主があなたに語っておられることを覚えておいてください。「恐れることはない。わたしはあなたと共にいる」(24節)。
None of this is easy, but remember what the Lord says to you: ‘Do not be afraid, for I am with you’ (v.24).
主よ、私とともにいてくださるという約束に感謝します。私があなたを恐れるなら、他の何者も何事も恐れる必要はないと、何度も何度も私に言ってくださったことに感謝します。
Lord, thank you for your promise to be with me. Thank you that you tell me over and over again that if I fear you, I do not need to be afraid of anything or anyone else.
ピッパはこう付け加えます
創世記 26:34
イサクとエサウが妻を選んだ方法には大きな違いがあるようです。イサクは、信仰深い女性を見つけるために多くの祈りと導きのしるしを捧げましたが、エサウは賢明でない選択をしたようです。そして、それは「イサクとリベカにとって悲しみの源」でした。
適切な夫または妻を選び、自分自身、子供たち、これから生まれる子供たち、友人、同僚のために祈ることは非常に重要です。神が彼らを適切な人に導き、彼らが信仰深い素晴らしい結婚をするように。
Pippa Adds
Genesis 26:34
There does seem to be a huge difference between how Isaac and Esau chose a wife. For Isaac, so many prayers and guiding signs went into finding this woman of faith, whereas Esau seems to have chosen unwisely. And it was ‘a source of grief to Isaac and Rebekah’.
It is so important to choose the right husband or wife and to pray for ourselves, for our children, for the children yet to be born, for our friends, colleagues... that God would lead them to the right person and that they would make great marriages of faith.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます