goo blog サービス終了のお知らせ 

しば・かよ日記

板橋区議会議員「しば佳代子」のブログです。

8月13日 世田谷区「ゆに(UNI)」へ視察

2013年08月13日 | 日記


「IJの会」(板橋区に住む発達障害児者をもつ親の会)鈴木代表を中心に世田谷区「ゆに(UNI)」へ視察に行きました。「ゆに(UNI)」は成人期発達障害者支援事業です。

成人期の発達障害者に対する支援については、これまで具体的な支援が行われておらず
コミュニケーションが苦手といった障害特性がら就労や自立が難しい方や、
引きこもりや精神疾患といった二次障害を抱えている方も多く、課題となっています。



世田谷区では、若者サポートステーションと連携をとり「自己の特性に気づき(みつけば)」を促す支援を実施し、必要に応じて発達障害支援へつなげる連携体制を構築しました。



上記写真は職業訓練に使用する引き出しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 高島平1丁目「盆踊り大会」に参加しました

2013年08月10日 | 日記


高島平1丁目「盆踊り大会」に参加しました。



炭酸水の入っているフルーツポンチを初めて食べました。
熱帯夜にさっぱりと美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日 江戸川区の「保育ママ」制度の視察

2013年08月07日 | 日記
公明区議団の大田ひろし議員・なんば英一議員・小林きみひこ議員と私しば佳代子の4人で
江戸川区「保育ママ」制度の視察に行ってきました

江戸川区の特徴ある施策として
愛情一杯の「保育ママ」があります




この制度は昭和44年から続いている江戸川区独自の制度で、
零歳児を保護者が働いていたり病気などで家庭での養育が困難な場合、
保育ママが保護者に代わって家庭的な愛情と環境のもとでお預かりする制度です。

保育ママ204名、受託児275名。



保育ママの研修制度も充実し、事故がないよう
区の職員が抜き打ちで訪問するようにしています

板橋区での待機児対策の参考になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日 夏休み親子映画大会

2013年08月04日 | 日記



8月4日に地元、高島平三丁目自治会主催、高島平図書館共催で
「夏休み親子映画大会(入場無料)」を開催しました。
私は、役員として受付を担当しました。

第一部では子ども向けに「鉄腕アトム&忍たま乱太郎」
第二部では「米百俵・小林虎三郎の天命」
を上映しました。

約80名の方に参加いただき、楽しんでいただきました。

第二部の「米百俵・・・」は小泉首相の発言で有名となった作品で、
とても勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日 いたばし花火大会

2013年08月03日 | 日記



当日は「女子レスリング吉田沙保里選手」をゲストに迎え
皆で「三本締め」を行いました



ポケモン花火も上がりました



恒例の大ナイアガラの滝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする