goo blog サービス終了のお知らせ 

+Shelly’s Room+

旅行に食べ歩きが大好きな、シェリーの日々の日記です♪
でも最近は、子育て日記になりつつあるカモ(^_^;)

なんなん~(>_<)

2012年03月11日 | Weblog
今日は風が強すぎて、洗濯竿が竿止めから飛んでいって
洗濯物が吹き飛んでいった…
そして、吹き飛んだはずみで、10連ハンガーが壊れてショック
今日は春一番ではないんだよね??
何かすごい風で驚きました

続いて、今月のガス料金の請求書を見てたら
備考の欄にしれっと
”4月分より31.50円/m3値上げします”との表記が
うち、今月約17m3使ってるから、来月から約535円も料金あがるの??
電気代も上がりそうで怖いのに
さり気にガスまで上げるなんて、最悪~
しかも、一気に上げ過ぎじゃない??
節約しようにも、元値が上がれば意味ないよね~

ラストは、近所の小学生くらいの男の子が、ゴミ収集場所から
いわゆるエロ本を持ち出し、うちの玄関付近に捨てていく…。
うち、アパートの一番奥の角部屋だから、
あんま人通りがないからなんだろうけど、めっちゃむかつく
ってか、小学生がそんな物読むのが気持ち悪い
しかも、これで3冊目…。
次見つけたら『いいかげんにしろ』と叱ってやろう。
ゴミ収集所にも張り紙しておこうかな
もうホント最悪~ 

♪♪車海老祭り♪♪

2012年03月10日 | Weblog
今日は、旦那さんのご両親が、『バレンタインのお返しに…』と
私が海老が好きだからと、山口市秋穂東にある
海眺の宿 あいお荘のお食事にご招待していただきました

何か、あんなしょぼいプリンケーキなんかにせず
もっと高級なチョコをあげればよかった…と大後悔

出てきた料理を見て、もっと大後悔

 

 




まさに、車海老ずくし
いやもうこれは、海老祭りと言っても過言ではないよね

めっちゃ申し訳ない気持ちで一杯なんだけど
海老好きとしては、満面の笑みが…
肉厚でプリプリで、濃厚ですごい甘みがあって、美味しかったです
特に、お刺身
今までに食べた海老の刺身の中では一番カモ

もう、幸せ
これ以外の言葉が見つかりません

食後は、見晴らしのいい露天風呂にのんびりと浸かって
何か日々の疲れ(主婦のくせに何を言うって感じだけど)が
吹き飛んだような一日でした

お父さん、お母さん、本当にご馳走様でした。
いつも色々ありがとうございます

太っ腹?

2012年03月09日 | Weblog
えぇ、もちろん私のお腹の事です(笑)

いやいやそうじゃなくて、今日はこれもらったんだよね。



3月2日に桜柄の器もらったばかりなのに
今度は梅柄の平皿です。

儲かってるのかな~?
なら、商品もっと安くしてくれればいいのにね

わ~い♪♪

2012年03月09日 | Weblog
今日は、アサヒビールの一番麦
1ケース当たりました



何か久々の懸賞当選品のような気がする
うれしいな~


あと、旦那さんが岡山に出張だったのでお土産



Pastelと言うお店の
なめらかプリン(294円)と
イチゴのプリン・ア・ラ・モード(420円)
圧倒的に、なめらかプリンの方が美味しかった
すっごくクリーミーでとろりとしてて、でもなめらかで…。
また食べた~いってくらい美味しかったです
おこずかいから買ってきてくれた旦那さんに感謝

パン教室(11回目)

2012年03月08日 | Weblog
今月のパン教室のメニューは
モカブレッド
ダイズッチ
チーズスコーン
の3種類でした

 

 

モカブレッドは、粉類にスキムミルクとコーヒーが入って
仕込み水は牛乳と言う、柔らかい生地のパンです。
表面には、薄いクッキー生地をのせてあるので
ふんわりとしたパンだけど、サクッとした触感があって
メロンパンのようなパンでした。
出来上がったパンの真ん中に生クリームを入れて食べると
ちょっとリッチなお菓子パンになりました

ダイズッチは、名前が変でしょ?
大豆の水煮とチーズが入ってるのでこういう名前みたい
フランスパンの生地に、セサミがたっぷりのパンです。
堅いパン生地の中に、大豆の柔らかい食感と
チーズのほんのりとした甘みがまざって、不思議な美味しさでした

チーズスコーンは、とっても小さいんだけど
中にクリームチーズがたっぷり入っていて
しっとりしてとっても美味しかったです
ちょっとしたおやつにピッタリかも

今日も楽しみながらパンが作れて、めっちゃ楽しかったです

おいおい(^_^;)

2012年03月07日 | Weblog
今日は水曜だと言うのに、妹と甥がうちに遊びに来た。
『あれ?学校は?』『インフルエンザで学級閉鎖~』
『何しに来たん?』
『今日の給食、クロワッサンとかでめっちゃ美味しそうなのに
 ○君(甥っ子)食べれんけ~かわいそうやけ~
 蘭蘭の豚キムチラーメン食べさせてあげようと思って
って、そりゃ甥じゃなくてあんたが食べたいだけやろうが~
(ってか、最近の小学校の給食のメニューってゴージャスだよね
いろんなレパートリーもあるし、うらやましい
まぁ、もちろん付き合ってあげたけどさ~(笑)
やっぱり何回食べてもここの豚キムチラーメンは美味しいわ~



でも驚いたのは、甥っ子の食欲。
今年小6になるんだけど、朝食が遅くてお腹いっぱいとか言いながら
ラーメン1杯と、半チャーハンをほぼ1人で食べ、餃子ちょこっとつまんで
さらに妹のラーメンをつまみ、帰ってたけのこの里を1人で食べてた…。
恐るべし、男の子の食欲
こりゃ食費もかさむよね~。
先が思いやられるよ

ってかそんな事より、学校休みだからって家から出ていいの~?
家で大人しくしとかないといけないんじゃ??
まぁ、もう終わった事だからいいけど~

何じゃそりゃ(>_<)

2012年03月06日 | Weblog
昨日、出かけてる間に業者からがあったのか
14時になってもがかかってこなかった…。
どうしようか悩んだけど、不動産屋さんに連絡して、
業者さんのを聞いてしてみた。
で、やっと16時頃に修理に来てくれて、18時頃帰って行かれたんだけど…
『古すぎて、たぶんまた漏れ出すよ。
 漏れた時は直にしてくれていいから』って言われた
そんな宣言されてもね~

確かにこのアパート、築30年は経ってるんだよね。
お風呂の前の床はベコベコ。
ふすまに紙は、糊が剥がれてきてるのか、モコモコ。
ふすまも歪んでるのか、きちんと閉まらないし
あらゆる所がボロボロ何だよね

んで、流しの下なんて、おじさん修理はしてくれたけど
流しの収納の下の床、小さな丸い穴から見る限り
水が溜まってるんですけど~
必死で拭いたけど、ポンプ用の穴だから置くまで手は届かないし
絶対腐るぞって思った。
それに、流しの下の収納も、壁は水でびちゃびちゃだし
下の面も、板がびらんって丸くなって角は剥がれ、
ひしゃげちゃってる。
修理のおじさんに、『ここは直してもらえないんですかね~?』
って一応聞いたけど、『これはシンクごと直さないといけないからね~』
とはぐらかされて帰って行かれた。
まぁ、大家さんがOK出さなきゃ直せないわけだけど
たぶん大家さん直す気なさそうだしな~

とりあえず、ヒーターをもろ当てて乾かして、
シート張って、全部流しの下に直したけど
また漏れてきたらって思うと不安だよね~
次引っ越すときは、絶対新しい所に引っ越すゾ

でもさ、流しの下の収納って意外と物入ってるよね
直すとき、こんなにあったんだってしみじみ思っちゃったよ

今日は思い切って、収納用具買って整理したんで
今だけ流しの収納見られてもはずかしくないカモ

とりあえず、疲れた~

結局・・・

2012年03月04日 | Weblog
今朝、不動産屋にしたら
店休日のはずなのにつながったラッキー
で、状況を説明したら
『今日は日曜日だから、大家さんにしても、水道屋さんにしても
連絡がつかないカモ…。』って言われたんだけど、
一応期待してずっとで待機してた。
でもやっぱ連絡来ず
明日朝一で連絡があればいいんだけど…。
何か迅速に対応してもらえなくて残念。
やっぱここ、いろんな所がボロボロだし
そろそろ引っ越しを考えないといけないのかな~
色々めんどくさいな~

あと、先日『プロフェッショナル』と言うTV番組で
飛騨高山のパン屋さんトランブルーの特集で
成瀬正さんのお弟子さんが
北九州市でパン屋を開業っって言ってたんだけど
何度ネットで探しても、久留米の間違いじゃないか?って出てるんだけど
やっぱ北九州にはないのかな??
北九州なら近いけど、久留米までパン買いに行くにはちょっと遠いよね~
う~ん。
どなたか情報求む

◇ひな祭り◇

2012年03月03日 | Weblog
今日はひな祭りだったね
せっかくなので、ひな祭りを満喫するために
萩の城下の古き雛たちと言うイベントに出かけてきました
色々な古民家で、それぞれの歴史あるひな人形を飾って
皆に見てもらうというイベントです。

とりあえず、『旧山中家住宅』へ。

 



沢山の古いひな人形達(明治・大正時代がメイン)に
圧巻されてしまいました。
顔はもちろん、飾りや着物なんかも全然違ってて面白かったです

つづいて、『旧山村家住宅』へ。

 

左側のは、浜崎須子家に受け継がれてきた
源氏枠飾りと言うお雛様らしいです

一日ですごい数のひな人形を見ることができて満足でした~

お昼は、萩市大字椿東越ケ浜(明神池の近く)にある
どうらくと言う海鮮料理のお店へ
今日は、天ぷら定食(1,200円)をいただく。



天ぷらなのに、魚の煮つけがついててビックリ
ここは、イカが美味しいとの事だったんで
旦那さんのお刺身をもらったら、ホントに甘くて美味しかった~
私の天ぷらもほとんどイカだったんだけど、サクサクで大満足でした
それに、お吸が白うお入り
たくさん魚料理が満喫できて良かったです

ついでに、毎年時期を失敗してる椿まつりへ。

 

 

う~ん、今年も何だかほとんど咲いてなくて失敗
花の満開の時期ってホント難しいよね

おやつに、旦那さんがサーティーワンの『おひなさまカップ』(590円)を
おごってくれました



わ~いめっちゃかわいくて、美味しかったです

で、帰って夕食はもちろんちらし寿司



うちは昔からお子様向けの色々のってるちらし寿司で
旦那さんに、『へーこんなんなんだ』って
何か不思議そうに食べてました
海鮮チラシとかにすれよかったかな
まぁ家の味って事で、今後はこれに慣れてもらおう

ひな祭りを満喫した一日でした

水が!!(>_<)

2012年03月03日 | Weblog
今朝、台所の流しに立つと、床がベチャっとしてた。
あれ?って思い、クッションマットをはがしてみたら
結構な水濡れ。
旦那さんに、『床がビチョビチョ~』って声かけたら
『そうなんよね』って
知ってたら拭け~ってか、犯人はお前か~?
ってイラっとしたけど、出かける予定だったので
とりあえず拭いて、マットは乾かしてお出かけ
お出かけ日記は後で別に書くとして…

帰って夕食の支度をして、いざお皿を洗おうと思ったら
また床が濡れてる…。
おかしい。
で、流しの下の物入れの中を全部空にしたら、水漏れしてる
慌てて不動産屋にしたんだけど、営業時間外でつながらない…。
明日はよりによって定休日…
水があふれてくるよ~。どうしよう
前に大家さんに何回か修理に来てもらったので
(家の修理全般のお仕事されてるみたい)
名刺をもらってたので、旦那さんに
『直に大家さんに連絡しよう』って言うのに
『不動産屋さんを通した方がいい』ってかたくなに拒否。
でもさ、床拭きとかするの私で、流し使えなくて困るのも私じゃん。
明日、もう一度不動産屋にしてつながらなかったら
大家さんに直にしようって思うんだけど
これってダメなのかな?やっぱり不動産屋さん通さないとダメなのかな?
まぁ、大家さんの会社も休みな可能性はあるけど
でも、水漏れって早く直さないと床腐るよね??
う~ん、私はどうすればいいんだ~
もうこんな古すぎて嫌だ~