時を越えた美しさの秘密
魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。
愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。
スリムな体であるためには、飢えた人々と食べ物を分かち合いなさい。
豊かな髪であるためには、一日に一度子供の指で梳いてもらいなさい。
美しい身のこなしのためには、決してひとりで歩むことがないと知ることです。
物は壊れれば復元できませんが、人は転べば立ち上がり、
失敗すればやり直し、挫折すれば再起し、間違えれば矯正し、
何度でも再出発することができます。
誰も決して見捨ててはいけません。
人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手のちょっと先に
助けてくれる手がさしのべられていることを、忘れないで下さい。
年をとると、人は自分にふたつの手があることに気づきます。
ひとつの手は、自分自身を助けるため、
もうひとつの手は他者を助けるために。
女性の美しさは 身にまとう服にあるのではなく、
その容姿でもなく、髪を梳くしぐさにあるのでもありません。
女性の美しさは、その人の瞳の奥にあるはずです。
そこは心の入り口であり、愛情のやどる場所でもあるからです。
女性の美しさは、顔のほくろなどに影響されるものではなく、
その本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです。
それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり、
その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのです。
サム・レヴィンソン詩集 『時の試練をへた人生の知恵』
オードリー・ヘプバーンが亡くなる年の最後のクリスマスの日に、ふたりの息子さんたちに読んで聞かせた詩だそうです。
詳しくは 『時を越えた美しさの秘密』
私は晩年のオードリー・ヘプバーンが好きです。その凛としたなかにも温かい、その美しさが。
オードリーはユニセフの活動をされたことはよく知られていますが、彼女は
『ユニセフの活動をする事によって私自身が子供達によって癒されているのです。
自分を改善するためには自分ばかりを見ていてはいけないのです。』と、言っていたそうです。
そして亡くなる時に言った最後の言葉は
「わたしのかわいいソマリアのこどもたち・・・」と。
うちの娘たちもお年頃(15歳と19歳)なのでオシャレに夢中ですが、
クリスマスにはこの詩を読んでみようかな。