goo blog サービス終了のお知らせ 

心の庭を訪ねて

日々のつれづれを
はじめたばかりのデジイチで綴っていきます

石窯パンやさん

2011-02-10 22:56:53 | 暮らし、食、遊

 

 

これらの美味しそうなパンは、我が家から車で10分ぐらいのところにある広島では老舗のパン屋さん 『ドリアン』 という薪を使って石窯で

焼く天然酵母のパン屋さんです。

ここでよく食パンやバケットを買っていたのですが、それらのパンが一斉になくなっていました。

そして、2分の一の大きさでも6~700円、といったパンがそれぞれ数本しかないっ(汗)

いつのまにかリニューアルしていたみたいでした。

うちに帰ってからパンをスライスして食べながら、ここのお店のブログを読んでみました。

すると、とてもよく売れていた食パンやバケットをやめて客数が半分になっても、こだわりのパンを作っていこうとする思いとかが書いてあり

ました。

私が今パンを習いに行っているカントリーグレインさんも、食の大切さをパン作りに込められていらっしゃいますが、

このドリアンさんも全身全霊でパン作りに取り組まれていらっしゃることが、パンの味から伝わってくるようでした。

 

 

 


立春 

2011-02-04 20:07:54 | 暮らし、食、遊

 

今日は立春。

とってもぽかぽか陽気で春まじかを感じさせる一日でした。

 

今日はパン教室の日でした。 

今年に入ってカントリーグレインというお店で天然酵母パンや発芽玄米などの発芽食を習い始めました。

このお店の店主でマザーとよばれている片岡芙佐子さん、とっても素敵な方で、「食」は人を良くする~と書き、食はひとりで出来る平和作

り、とおっしゃられて、家族のために食事を心をこめて作ることの大切さを、ときに涙まじりでお話してくださいます。

わたしも20数年前癌になったときにやはり食事で克服したりしたので、食の大切はわかっているつもりでしたが、今一度、マザーのお話を

お聞きして、日々の食事をゆっくり丁寧に作ろう~って思いました。

 

パンを作る国産小麦を発芽させたり、玄米を発芽させたり、スプラウトなどの発芽野菜を料理に取り入れたり、と発芽させたものはその生

命力をいただけて、とても身体によいらしいです。

玄米はちょっと苦手~って言っていた娘たちも発芽玄米は柔らかくて美味しい~って喜んで食べてくれています。

 

今日のパン教室では美味しくて食べすぎて、帰り道の運転ではぽかぽか陽気もあってウトウトしそうになりましたが、

川べりの白鷺があんまり凛として美しかったので、車を降りてパチリ☆

 

 

 


全ての人が豊かに生きることができる世界 ベーシックインカム

2010-07-12 11:26:28 | 暮らし、食、遊




わたしがよく見させていただいているサイトでユニティ・デザインというHPがあります。

http://www.unity-design.jp/


そこで紹介されていた 〈ベーシックインカム〉 という言葉、初めて聴くものでした。

すべての個人が無条件にある決まった額のお金〈8~10万円〉を国から支給されるというもの。


詳しくは ベーシックインカム 実現を探る会のサイト

http://bijp.net/


このサイトの中でドイツで製作された1時間40分ほどの映画を観ることができますが

その冒頭で 『ようこそこの地上にお生まれになりました』

とありました。

この言葉に触れたとき、心がふるえ涙がとまりませんでした。


すべての人が無条件に尊重され、豊かに生きてゆくことができる世界への実現に向けて

この映画をみて 何年も前からこの構想があったことを知り、

単なる夢物語や理想論ではなく

実現に向けて、ひとりひとりが学び、何ができるかを真剣に考えてゆければと、

そう思いました。