陽射しが熱かった。
初夏と言ってもいいほどの天気でした。
昨日は、未来創造塾ゼミのワークショップで久々のエニアグラム。
ボクがリードするのは、どうやら5~6年ぶりらしい。
やはり楽しいですねぇ、エニアグラムは。
テーマは、各タイプごとの『意識』
同じテーマでも、それぞれ意識は全く異なるポイントに向けられます。
最高の幸せは?と、聞かれてどんなことを思い描きますか?
タイプによって、そのイメージは様々です。
エニアグラムの良さは、自分と他者の違いを認めることができる深い知恵であること。
「理解に苦しむ」誰かさんのことがよく理解できるし、「信じられないふるまい」にも、寛容になれるのです。
そしてその前に、誰よりも大切な『自分自身』をよくわかってあげられる。
また秋か冬にやる予定です。
今回は会場が狭かったために、何人もお断りすることになってしまいました。
でも50人もいると、各タイプがそれぞれグループができるので、タイプへの理解が深まります。
窮屈でしたが、エニアグラムが初めての人たちも、ずいぶんと楽しんでいただけたようでした。
ゴールデンウィークのスペシャルワークショップは、6日の『フォトアートセラピー』
スタッフであり、養成講座の卒業生でもあるマッキーが生み出した写真を使ったアートセラピーです。
「押せば写るなんて、素晴らしいじゃないか!」
かの岡本太郎先生が、著書に書いた言葉です。
そうなんです。押せば撮れる。
そしてその切り取った世界には、思いがけない自分自身が現れるのです。
アートは、無意識が現れるとはいえ、自分の意志で描きます。
もちろん、写真も自分の意志でシャッターを押すのですが、フォーカスポイント以外の空間や世界まではほとんど意識していないことが多いのです。
現像されたその世界の中に、思いがけない「何か」を発見していく喜びは、意図しないからこそのギフトです。
今からでも間に合います。
紙焼きにした自分で撮った24枚の写真を持って来る。
それだけで、新しい自分を見つけられるはず。
ゴールデンウィークの最後の日。
お待ちしています。
初夏と言ってもいいほどの天気でした。
昨日は、未来創造塾ゼミのワークショップで久々のエニアグラム。
ボクがリードするのは、どうやら5~6年ぶりらしい。
やはり楽しいですねぇ、エニアグラムは。
テーマは、各タイプごとの『意識』
同じテーマでも、それぞれ意識は全く異なるポイントに向けられます。
最高の幸せは?と、聞かれてどんなことを思い描きますか?
タイプによって、そのイメージは様々です。
エニアグラムの良さは、自分と他者の違いを認めることができる深い知恵であること。
「理解に苦しむ」誰かさんのことがよく理解できるし、「信じられないふるまい」にも、寛容になれるのです。
そしてその前に、誰よりも大切な『自分自身』をよくわかってあげられる。
また秋か冬にやる予定です。
今回は会場が狭かったために、何人もお断りすることになってしまいました。
でも50人もいると、各タイプがそれぞれグループができるので、タイプへの理解が深まります。
窮屈でしたが、エニアグラムが初めての人たちも、ずいぶんと楽しんでいただけたようでした。
ゴールデンウィークのスペシャルワークショップは、6日の『フォトアートセラピー』
スタッフであり、養成講座の卒業生でもあるマッキーが生み出した写真を使ったアートセラピーです。
「押せば写るなんて、素晴らしいじゃないか!」
かの岡本太郎先生が、著書に書いた言葉です。
そうなんです。押せば撮れる。
そしてその切り取った世界には、思いがけない自分自身が現れるのです。
アートは、無意識が現れるとはいえ、自分の意志で描きます。
もちろん、写真も自分の意志でシャッターを押すのですが、フォーカスポイント以外の空間や世界まではほとんど意識していないことが多いのです。
現像されたその世界の中に、思いがけない「何か」を発見していく喜びは、意図しないからこそのギフトです。
今からでも間に合います。
紙焼きにした自分で撮った24枚の写真を持って来る。
それだけで、新しい自分を見つけられるはず。
ゴールデンウィークの最後の日。
お待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます