goo blog サービス終了のお知らせ 

暁慧の日記

@上海
ゆる~く生きてます。

ビョウインに行き、ビヨウインにも行く

2011年12月16日 21時41分51秒 | 
もう、、、この鼻炎、なんとかしてくれ

中国の空気の悪さのせいにしていたけれど
日本に帰ってからますます悪化。

最近出かけるときは箱ごとティッシュを持ち歩く

帰った翌日に待ちかねたように耳鼻科には行ったのだ。
そして最新式の「粉末噴射鼻スプレー」をもらい
眠くなり口も乾く飲み薬をもらい。。。

なのに鼻は一度もスッキリ通ることなく、
作用も出ないまま、副作用に悩まされる。。。

このヤブ医者 と言いたいところ
もしや今の症状は風邪だったのかも、と思って
今日はおとなしく薬局で
「ベンザブロック鼻のツライ人用」を買った。

効き目はまだ出ていない


薬を買いに商店街に行ったので、ついでに、
って感じで髪も切る。

髪を切ってもらう、
頭を洗ってもらう、
頭のマッサージもしてもらう、
どれもとても気持ちいい。

今日はちょっと油断して切りすぎた。

「15センチくらい切ってください」
「後ろ軽くしてください」

と言って寝てしまったため

ちょっと困っている。

自分でブローも何もできないので、困っている。

来年もう一回切って「ベリーショート」にしようか。。。

クラシックの夜

2011年12月15日 23時20分34秒 | 
シャオフイのお父さん、10年前からピアノを習っている。

今日はそのピアノの先生のところのコンサート。

テーマはショパン。
レクチャー付きでもう16回目。

10年習ったところでお父さんにショパンが弾けるはずもなく、
おとなしく家族でショパンのお勉強。





ピアノの先生が優しい語り口でショパンのことをいろいろ教えてくれる。
そして今回はずうずうしくも最前列に座ったため
迫力ある演奏も体感。

別世界に浸り、気持ちのいいクラシックの夜。。。




小さな爆弾☆

2011年12月14日 23時12分03秒 | 
シャオフイの友達には共通点がある。

小柄な人ほど爆発力がある。

ここにもいた

小さな爆弾シャオメイ。

今日は久々の再会@大阪。

大阪駅イセタンへGO
行列のできるバイキングに行く。

上海でしか会ったことのないため
日本にいることを忘れてしまう。
いくら賑わうバイキングとは言え
声もかなり大きかったかもしれない。。。

シャオメイは相変わらず、というか、バージョンアップしていた。
元気すぎ。
そしてなんにでも挑戦しているので忙しい忙しい。

シャオメイはこう見えても(!)起業家なので
名刺には「代表取締役 社長」となっている。
何やってるかわからんけど、何でもやってる、何でもできる会社。

シャオフイも
「上海でできることあったら手伝うから」と言ったものの
今の力ではささやかなお手伝いしかできない。
せめてシャオメイに資金提供できる金持ちでも見つけられればいいけれど
あいにく友達と言えば、あの老レイ

そんな消極的なシャオフイに
「道で出会った人みんな知り合いですよ」と
チョー前向きな言葉を送ってくれた。

シャオメイに比べ、
少々地味に生きすぎている、と反省。

小さな爆弾にかなり爆撃されたので
来年はちょっと殻を破って変身だー

キャリアウーマンに会ってきた!

2011年12月13日 23時57分04秒 | 
久しぶりに会う友達。
軽松・シャオフイの友達には珍しいキャリアウーマン・NK

「日本に帰っておいでよ~」と、
親も言わないことを言ってくれる貴重な友達。

そして毎回会うたびに、

「人生設計をきちんと立てなさい」

と指導される

今回の教え。

60歳になったときのことを想像してごらん。
ひとりぼっちは寂しいで。
自分がその年になったころ、もう親はいないんやで。
家族、せめて友達がいて一緒にご飯食べたり旅行行ったりできる
そういう環境と経済力が必要なんよ。
今からちゃんとコンカツしなさい。
そして早く日本に帰ってちゃんと人生みつめなさい。
日本で起業するなら一刻も早く、今しかないよ。
親が病気になってから日本に帰るんじゃ身動きとれないよ。

キャリアを築いてきたお方の話は説得力があるねー。

今日は一緒にイタリア料理をお腹いっぱい食べ、
そして「サングリア」っていうフルーティなワインも飲み、
お腹も気持ちも大満足。

教えもちゃんと心に刻みました。



タンタンに会ってきた!

2011年12月12日 23時51分04秒 | 
タンタンの映画が公開中。

スピルバーグ監督の3D映画だよ。

それにともない、大阪のミツコシイセタンでは「タンタン展」も開催中。

まずは映画を見に、梅田TOHOに。
中国に行って以来、映画館で映画なんて久しぶり。
この前見たのは何だったかな。。。釣りバカ?3丁目の夕日?

タンタン放映の劇場は、90人入りくらいの小さい劇場。
そこに入場者、たったの15人足らず。
まあ平日の昼間だからな。
とは言うものの、スピルバーグの3Dのタンタンでこれはさみしいじゃない。

映画はとてもおもしろかった。
ストーリーは知ってるけど、やっぱり映像の迫力。
臨場感もあり、あっという間の2時間。

続編もありそうな感じだったので
ファンとしてはまた何年後かに期待しよう。


続けてイセタンへ。




グッズ売り場もあるけれど、
原画とかスケッチとかも僅かとはいえ展示されていて
やはり見に行ったかいがあった。

そしてまたグッズをいろいろ買ってしまったよ。
どんどん増えていく、タンタングッズ。
中国にも持っていこ。

お登紀さんに会ってきた!

2011年12月11日 23時37分24秒 | 
お母さんが
「加藤登紀子のほろ酔いコンサートのチケットあるけど行く?」
と聞いてきた。

友達と一緒に行く予定が、旦那さんの体調が悪く行けなくなったとか。
その代理で。

テレビでは見たことあるけどよく知ってるわけでもなく、
でもファンクラブの人がみんなのためにいい席取ってくれたっていうし
じゃあ一度そのコンサートに行って見ようか。。。

友達がファンクラブの世話役、ってだけで
お母さんはもう2,3度コンサートにきてるらしい。
なんかトクしてるなー。





周辺はすっかりクリスマス。
雰囲気がいいね~。





到着。





ここから先は「カメラはご遠慮願いま~す」

日本は厳しい。
ここはおとなしく従っておこう。

コンサート前に、会場ロビーで「大関樽酒」がふるまわれた。

まずはごくっと一口。

これがほんとに『おいしい

たぶんその樽酒、というのが普段の日本酒とは違うんだろう。
「飲めないんです」と言いながら、コップ半分も飲んでしまった。

そしてコンサートが始まる。

前から11列目。
お登紀さんはステージ下にも降りてくるし、雰囲気も盛り上がり楽しい。

ファンの年代層は、50~70歳代、くらい。
たぶんファン歴も相当の長さ、ファン同士もお互い知り合ってるんじゃないか。

最後に買ってきたCDにお登紀さんがサインしてくれて握手してくれて
解散。

知らないうちに3時間ほどたっていた。

楽しかった。

帰宅前夜

2011年12月09日 01時30分31秒 | 上海の生活のこと
明日は、というか、今日は家に帰る日

ふっふっふ。

だから今はもうこんな時間でも「寝なくたっていいや」の気持ち

日本に帰ったらまず耳鼻科に行く。
鼻づまり生活3か月。
つまりこないだ上海に戻ってからずーっと鼻づまり。
どんだけ医者に行きたかったことか。

そして今回はなんと一か月も「回家」なので
友達にも会えるぞ

7年ぶりの日本のクリスマス
お正月は毎年帰ってるけど、クリスマスは久しぶり。

「なんで一か月も帰ってるんだよっ」という問いには

通訳じゃなく翻訳の仕事を引き受けちゃったのさー。
ITの世の中、パソコンあればどこにいたっていいのさー。
でも帰国間際に7本も記事が送られてきて、ちょーブルーなのさー

出不精なわりに家で仕事する、ってのがやだね。
ま、これも勉強勉強。
家に帰ってぽつぽつやりましょ。

帰ってすぐの楽しみは、公開中の「タンタン」映画
弟2号がおまけ付き前売り券を買ってくれてる。

イセタンでは「タンタンの世界展」開催中

どうしよう、欲しいものいっぱい。

仕事でお世話になった人たちにも会いに行く。
京都、東京、行けたら広島も。

楽しみ、楽しみ。

朝5時起きだからもう寝よか。



今日の旅

2011年12月05日 21時15分13秒 | 上海の生活のこと
シャオフイ探偵に依頼メール。

「戦前、上海虹口区の横浜路というところに住んでいました。
 今どうなってるか、見てきてください。」

ガッテン承知

シャオフイが上海に来てすぐ、この近くの东宝兴路というところに住んでいた。
その頃、いつも横浜路で野菜に肉に卵に小吃に、買い物に行っていた。
つまりはシャオフイ家の台所。

今も歩いて20分ほどで行ける近さ。
じゃ、ちょっと行って見てこようか。




こんな感じで「横浜路」は始まる。
日本の横浜のイメージ、ゼロ。




店、というよりか、屋台。
基本、路上に物がおかれている。





依頼主は、このあたりがこんな屋台八百屋ストリートってこと知ってるだろうか。
6~70年前はもしかして優雅な高級住宅街だったとしたら
この現在のこの状態はちょっとがっかりさせてしまうんじゃないか。

依頼主は「都市計画で立ち退きになってるかも」と心配していたけど
立ち退く気配は一切ない。
シャオフイが通ってた2年前よりも、もっと路上市場が拡大してる。

思い出してみると、万博前に、急きょ壁の塗り替えもしていた。

ってことは立ち退きは当分ないんじゃないか。





目的地のお宅はココ。

いつも野菜やら売ってるものばかりに目がいっていてよく見てなかったけど
奥は2階建てのこじゃれた住居だった。

探偵としては、お宅訪問まですべきところ
家の前はすっかり屋台と乗り物でふさがれ、
しかも屋台主はここの住人ではない、と聞いたので
今日は写真撮影レポートのみ。

期待と想像がどんなものかわからないけど
依頼主のみなさんに喜んでもらえることを願う。。。

蘇州一天遊

2011年12月04日 23時03分46秒 | 
今年も残すところ、、、みたいな時期になって

今年の目標「ちょっと旅をしてみる」を一切実行していないことに気付く。

そこへ軽松仲間・のんちより
「蘇州行かへん??」と誘われ
行き当たりばったり軽松の旅・上海から高鉄20分の蘇州

シャオフイ家から虹橋駅まで1時間、
虹橋から蘇州まで20分、
一体どこからどこまでが旅なんだろう。。。あはは。

今日は特別天気もいい。

記念すべき、今年最初で最後の旅。





有名な庭園、拙政园を目指す。





中国生活7年、蘇州は初めて。
「上有天堂、下有苏杭」
天国に並ぶとされる楽園、蘇州を見てやろうじゃないか。





この庭園はすごく広かった。
そしていろんなツアーでいっぱい。









いちょうの木。
園内イチの写真スポット。

この庭園はものすごく広かった。
全部見れたかどうかはわからない。

歩き回ってお腹もすいて、
蘇州名物を食べるために街中までてくてくてく

蘇州麺の店をみつけて





今日のお昼ごはん。
蘇州麺は麺がたっぷり。
のろのろ食べてると、麺がどんどんふくらんで増えていく。。。

オススメされた招牌菜・炸猪排(豚肉揚げ)

二人とも「まずっ」一口で手放す。
黄色い中国カレーの色付け味付け、
そういえば「オススメ」のわりに周りは食べてなかったな。

次の目的地は川沿いのきれいなストリート。
平江路。





川沿い道々に、個性的な小物の店、カフェ、茶館、などなど
ちょっとふらりと散歩するのが楽しい場所。

のんちの話では数年前に比べストリートが長くなり店も増えたとか。
これ以上無計画に増えて七宝にならないことを願う。





その中のこぎれいなホテルのカフェで休憩。





刺繍屋で額縁を見たり買ったり、
竹製品を見たり買ったり、
小物のアクセサリー屋や食器屋もたくさんあって楽しい。

知らず知らずにけっこう歩いたプチ旅行。
楽しかったー

ウェイボ入門

2011年12月03日 16時45分43秒 | 上海の生活のこと
アプリとかなんとかの関係の仕事することになったため

手始めにこないだ加入したウェイボ(微博)を使ってみることにした。
ほんとは智能手机でやりたかったけれど、まだ買ってないので
とりあえずはパソコンで。

初めて「发布」みたいなことしてみた。
初めて「转发」みたいなのもしてみた。
初めて「评论」もしてみた。

おそるおそるやってみてわかった。

ウェイボ仲間がいないため、反応がない

しょうがない。
デビューしたてだから。

もし、このブログを見て、しかもウェイボしていて
シャオフイを「关注」してやってもいい、
自分の「粉丝」に加えてやろう、
という人がいたら

小惠in上海

みつけてください。