
こんにちは☀️
筑井先生が依頼を受けて
描いた絵です。
素敵✨です。
まだ暑いですが、
秋の紅葉🍁
気兼ねなく見に行けたらいいですね!

大間々町の松崎さんが発信している
コミュニティ誌 「虹の架橋」が
300号を迎えたそうです。
なんと25年間だそうです。
凄いです。
おめでとうございます。
その素晴らしい松崎さんが
300号の節目に
感想を集めた記念誌の表紙を
筑井先生に描いていただきたいという依頼でございます。
松崎さんは
第1回星野富弘美術館詩画公募展で
賞を取った方です。



その時に筑井先生と初めて出会ったそうです。

この景色は…
群馬県みどり市の
渡良瀬川が作り出した
美しい渓谷
高津戸峡(たかつどきょう)です。
関東の耶馬渓とも讃えられる高津戸峡。 遊歩道が整備されており、ゴリラ岩、 ポットホールなどを見ることができます。
白い三角の橋は
はねたき橋
歩行者専用橋で、全長120メートル、全幅3.5メートル。その名は「水が飛散する様が滝のように見える」ことに由来します。床には、全国各地から寄せられた鳥・魚・花を描いた120枚のタイルが埋め込まれています。
素敵なところですね。

また
紅葉の凄い時に
高津戸峡すぐ近くのながめ余興場のところで
毎年秋に行われる「関東菊花大会」では、花を衣装に散りばめた菊人形や菊五重塔、盆栽菊など、さまざまな菊が会場を彩り、愛好家をはじめとする多くの人々に親しまれております。
今年は開催するかわからないです。
確認して行ってみて下さいね。
先生の絵葉書セット
大間々物語のケースの絵
素敵ですよ。👌✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます