
もうすぐ
ブログを始めて
1年になります。
すごいです。。✌️😉✨
ちょうど先生のところに来て
そのときコロナが始まったように思い出します。
今もコロナ
落ち着かなくて
ほんとうに心配ですね。
筑井先生は
家も出ないで
こつこつコツコツ
描いています👌。
すごいですね。
水彩を描くときは
板を水でぬらして
それで
水張りテープで四隅を押さえます
しっかり角を押さえてそれで
立てて乾かします。
そこから描くんですね。
スケッチブックなどの時はさかさまで
描いた後に水張りできちっとしています。
知らない世界でした。
すごい!
油絵も
すごいすすんでいます。
本は2月には校了
印刷して
それで
製本(入れます)
です。
本の中に入れる写真を探していたら
先生のお母様の写真が出てきたそうです。
3年前お亡くなりになったのですが
お母様
とっても
かわいかったですね😍。
「ミス競輪」
だったそうですよ。🤩🤩🤩✨
筑井先生
お母様にそっくりです。👌
先生は
「キャンギャル」って笑っていました。が…
若いって
みんな素敵ですね!
途中でお客様が…
来客✨
コロナで自分で作ったって!
バックに
先生
絵を描いてあげたそうです
金色のペンで♪
すてきです。
先生のチカラがプラスされると
一段と良くなっちゃいます❗🤩
28日でブログ一周年なんですね。おめでとうございます。
毎日、しっかり先生の活動を紹介されていて
状況が手に取るようにわかります。
そのスタートもコロナの1年間で大変だったと思います。
これからも楽しい報告をお待ちしています。
有名な先生なのですね。
恥ずかしいです。
この頃は私が貧乏なので淳ちゃんはあまり教室に来ていないので
今度の金曜日に「悴田梨園」に行くことにしました。
その時に渡しますね。