goo blog サービス終了のお知らせ 

英検準2級攻略講座

英語検定準2級を目指す中高生に効率よく問題を解く技術を伝授します

進研模試必勝4150

2017-04-15 10:42:06 | 進研模試




それでは28年度の再試験の24ページを開いてください。センター試験は5点の箇所と6点の箇所を全て取ると7割を超えるんですよね。それに1割を加えたら8割になりますから160点を超えることができるんです。思い切って2点の箇所に時間をかけない勇気が高得点を生み出します。それがなかなか受験生には分からないようで。とりあえず知識問題は②とか③で決めておいた方が良いですよ。時間が余れば後から考えましょう。

(39)は単純な計算をするのではなくてどこかに割引があると考えましょう。「教員チームが屋外のバスケのコートを使う」のには「30*2」で「60ドル」です。ここから「10ドル」を引きますね。前もって予約するからです。ですから正解は③「50ドル」になります。もっと複雑な計算が要求される問題もありますのでここは後回しにしても良いですよ。
(40)は「予約の方法」ですがキーワードは「in person」ですね。直接でないとダメみたいです。これは純粋なイディオムの問題ですね。ファックスとかEメールとか電話は不可なんです。よって②を正解とします。
(41)は「どんな条件ならキャンセル料金が全額戻るのか?」という設問ですね。25頁の後半に書かれているのは「2習慣以上前」ということです。そして雨が降っている場合の屋外コートですね。またグランドコンディションが悪い場合もです。これらを全て満たしている選択肢を探しましょう。①は「2日前」だと遅いですね。②は予約が遅いので不可です。④の屋内プールは雨に左右されないので不可です。余った③が正解ということですね。

このインフォメーションの問題は歴史が長いのですが今でもなくならないということは重要な情報源だということですね。宣伝や広告が英語で読めることが重要視されているということです。2020年までなくなることはない問題形式のようですね。どこに重要な情報があるのかを探すだけなんですけどね。



進研模試マーク英語4143

2017-04-14 15:23:02 | 進研模試




それでは28年度の再試験の意見主張の問題にチャレンジして見ます。ここは言うまでもなく司会者は読まないで「ジャーナリスト」がテーマであることだけがわかれば良いんですよね。ネルマが意見を3つ主張しますのでそれをコンパクトにまとめれば正解になります。
(32)は2行目に「both reading and writing」が出てきます。よくあることなんですが選択肢の中にどちらか一方が強調されると正解にはなりません。部分的になるからです。部分的になると言うことは具体例を1つだけ取り出すと言うことになって不可となります。これはよくあるトリックですので何回か間違えて欲しいですね。選択肢①は迷いやすいですね。「語彙力を増やすためには時事問題を意識するべきだ」とあります。②は「reading」「writing」の両方が書かれています。③は「reading」だけですね。④は「writing」だけですね。①と②で迷いますが②が正解でしょう。「reading」「writing」のバランスを重視しているわけですからね。
(33)は「例えば」の直前に主張があると推測したいですね。消去法でいきます。①は「全国紙の新聞だけ」を取り出していますね。部分的になります。④の「様々なジャーナリズムのスタイルを前もって改善する」は大雑把過ぎます。ある特定分野に絞ることが進められているからです。③も「様々な分野でまずは経験を積むことです」とあります。本文の5行目からはどのタイプのジャーナリストになりたいのかを決定することが重要視されてきます。それで③④は正解になりにくいので消すわけですね。ここは難題でしたね。「例えば」の直後に主張が置かれない法則を知っていたら③④を消せるんですけどね。訓練と慣れですね。
(34)は困った難題です。長文の消去法の中に言い過ぎという法則があります。「all」があると正解になりにくいというものです。ですが本文にあれば別なんですね。ネルマの3つ目の主張は「偏らないこと」つまり「公正さ」を保つことだと主張しています。結論から言ってしまいますが選択肢④はぴったり当てはまります。他の選択肢の①②③はどれもピントが外れています。①「どちらの側を報道するのか?」とか②「一般的な公共のストーリーに焦点を当てる」とか③「時間をゆっくりと使う」は明らかに「締め切りに間に合わせなくてはいけない」と矛盾してしまいます。短時間で早く正解を見つけたいのですが習慣で消去法を使ってしまいました。

3人がそれぞれの意見を出し合う形式と変わりましたので問題改正がいきなりあった受験生は戸惑ったかもしれませんね。基本的に意見主張の問題は全部を読まなくても主張だけ読んで正解が見つかるお手軽な問題だったんですね。配点が6点なので配慮を必要とする点はありましたが正解を探しやすい問題だったんです。時間はかかるかもしれませんが5点と6点の問題は消去法で確実に取りたいですね。