goo blog サービス終了のお知らせ 

くれよん日誌

北陸からの十色な日録

過酷な一日。その2

2007年01月14日 23時12分10秒 | Weblog
さぁこれから帰ってかにご飯作りだ
何も知らない雪月歌、身内その2を連れ帰宅。
さて、蟹を茹でてだし汁取って。。。。。と準備を始め。。。
雪「・・・・?ご飯炊いてないよね」
ヘモジー「炊いてある」



なんですとぉーーーーー

あれほど明日はかにご飯にするからご飯を炊いちゃ駄目って念押ししといただろうが

しか~し確かに炊飯器からは炊きたてご飯の湯気が。。。。。
「どうするのよ、このご飯」(しかも間違いなく五合は炊けている)
駄我死菓子、蟹も明日まで保たないぞ
雪月歌の逆鱗に触れ、慌てて二階に逃げて逝くヘモジー
途方に暮れた雪月歌に残された手段は。。。。
「えいっ
炊きたてご飯を全部ボールにひっくり返して、予定通りかにご飯に着手。
こんもり山のご飯に身内その2「どうするの?これ」
雪「う~~~ん。悪いけどひじきと混ぜ合わせておにぎり作ってくれない?」

ご飯に罪は無し悪いのはヘモジーだもんね(あれほど言ったのに何で忘れるか?)

身内その2「仕方ない。明日弁当に持って行って皆に食べてもらうよ」
なにやら『桃太郎』の様な事を健気にも言ってくれ、おにぎりをせっせと作ってくれたのでした。
(しか~もで友に食べてくれるよう確認済みらしい)

だが、これで悲劇が終わってはいなかったのだ

自然、冷蔵庫との間を行き来しているうちに

げっ。。。。。?

冷蔵庫前の床が氷で霜が降りたようになっていることを発見

うわ~~~~っ

たたたたた大変
これはもしや。。。。不吉な予感に冷凍室を開けるとまっしろぉ~~~~
これはもぅ中が閉まらない状態で、外れています。
デカイ冷凍室をえいやっ。。。。と開けて見ると、あちゃぁ~~~~盛り上がった氷で閉まらなくなっている事が判明。
どうやらヘモジーが何でもかんでも物を詰め込んで、その結果隙間からこの状態に至ると。。。。
身内その2「トンカチだ
雪「おう
二人でガリガリバリバリ怒りながら肉叩きを金鎚代わりに氷を引っぺがし、中身を全部床にぶちまけ、在庫整理。
思わぬところで、またもや洗って拭いて始末して・・・・もぅやだ

その後炊き上がったかにご飯でなんとか夕飯を終え、にゃんこのおトイレを掃除し風呂に浸かる。
(この時点で14時間労働
な・・・・・長い一日でした。


過酷な一日。

2007年01月14日 22時37分26秒 | 茶道
今日は初釜のお茶事です。
前日して、何時に手伝いに行けばいいの?と尋ねると
母「S(=県庁さん)は8時に来るよ」
(なるほど、自分もその頃に行けばいいのか?・・・・と早合点する雪月歌)
後になって、それより早く来てくれなきゃ駄目じゃないのと叱られる。
まぁそれでも女三人寄ってたかっての懐石料理作り
手馴れたもんだよ。
時間通りピッタリと始ま。。。。。
金粉が無い見当たらない(お茶事にお酒はつきものなのです。特にお正月はめでたさ故にを浮かべて楽しんだりします)
。。。。。えっ?

パニックの始まりです。
思えば金粉入りの箱を扱ったのはお正月に父が最後
皆で問い詰めるも
父「知らないよぉ~~~

知らないじゃないって・・・・他に誰が知っているっていうのさ~~
心当たりを探せど何時もの場所に置いて無い為、分かるはずも無い
行動範囲も詳しい訳じゃ無し。。。。。待てよ
雪「仏壇の中はどうだろう?」
母「まさかぁ~~~」
半信半疑の母を連れ、来客の前を過ぎて仏壇の扉を開く。
母「在るわけ無いって、こんな所に」
委細構わず3っつある中の中央の引き出しを躊躇う事なく開けると
「在ったぁ~~~~思わず叫ぶ二人。

雪月歌「推理の勝利だ

いやもぅテンヤワンヤです。
ネタになる父健在

その後は三人で代わる代わる役を交代、又は補助に回りつつ
初炭濃茶本懐石薄茶デザート
そつなくこなしました。
でも、特に本懐石時に亭主役を勉強の為にさせられて、雪月歌天手古舞
何が苦しいって、ご馳走を腹一杯に詰め込んでヘビの丸呑み気分を味わいつつ千鳥の杯だの料理の数々を運ぶわ温めるわ茶碗を拭くわ
後入りで県庁さんと選手交代。
お詰役に回って席入りしようとすると、正客役が先走って自席に着こうとする。
母「まだ一人(席中を今から見る人が)居るよ」と注意。
おのれ、(人のことを)亡き者にしたなぁ~~~~あ
席中、爆笑
お碗の数々を後始末して着物のアレコレをアイロンかけて既に18時。
(起床して仕度始めたのが7時の為、この時点で11時間労働)
身内その2を迎えに走り、帰りに頼まれ事宅配を母の友人宅に今夜はかにご飯を作ってあげるねぇ~~~と店舗に寄って買い物。
(この時点で12時間労働に突入)
そして今日一日の中で最大の悲劇が雪月歌を襲うのであった。   つづく

最近のはまり事2

2007年01月13日 23時25分22秒 | 読書
自他共にSFだのファンタジー系には目が無い雪月歌。
『ドラゴンライダー』にも遂に手を出しました。
1巻目を昨日試し買いして、今日は残り2・3巻目。
近場には2巻目が無いのを確認済みだったので、ちょっと仕事合間に遠出して購入。
だだっ広い書店で、時間も限られているのにちまちま自分で探す気さらさら無し
近場の店員を捉まえて走らせました
う~~ん、感想はまだ保留。
スターウォーズファンなら文句無しに好きになりそうかな?
先が読めそうな展開だけど、ここで一ひねりあると嬉しいかも。
映画見に行くのも悪くないかもなぁ~と思っています。

さて明日は初釜の茶事
きっと朝からあたふたと走り回る一日になりそうなので、後で追記することにしてひとまずなさい。

追記 翌日、県庁さんが既に映画見ていたことが判明。
感想「軽い映画だったよ」

どうやら原作の方が・・・・・ということらしいです。
雪「まぁ可愛らしいって言うか、そんな本だな」
今度貸して欲しいと頼まれましただ。
スターウォー+ゲド÷2=って感じかなぁ~?

最近のはまり事

2007年01月11日 23時59分42秒 | Weblog
仕事帰りに身内その2を拾い上げ、帰宅してからエビチリ作り
やっと今夜は風呂が使えます
就寝前のひと時。
終えたら最近はまりだした歯間ブラシと腹筋運動をする予定です。
でも、エビチリと肉じゃがその他が口元までせり上がってきそうなこの状態で(ちょっち食べすぎ)大丈夫かしらね?
歯間ブラシは先月辺りから凝りだして、今じゃ欠かせない必須アイテムです。
サイズ色々Mは無論SやSSやSSS等の豊富なのにL形だの先端のみ交換とか、バリエーションも豊かです。
歯肉炎予防や虫歯予防に最適
これで随分と治しました。
歯医者って嫌いなんよね。
あそこはどうも治療に行っているんだか、新たに菌を培養されに行っているんだか判らないところがあります。
そもそもそんなに衛生的とは言い難い場所ですし、出来る限り近寄りたくは無い
(病院も汚過ぎて何の菌が転がっているか判らない為、見舞いに行くのすら嫌)
我が身は自分で守るべし
今夜もガンバリマス


今日のご予定

2007年01月11日 13時43分56秒 | Weblog
おはようございます。
今朝は久々にお庭掃除に大わらわ
今だ積雪が無い為、所在無げに突っ立て居る雪吊りの間から落ち葉を掃き清めてました。
ほんの2週間ほどの間に、よくもまぁこんなに降り積もるものです。
雪吊りついでに運んでもらった庭石を、その合間にしげしげと見回していました。
初め見た時は、あまりの小ささと形状に
なんでこんなところにゴミ袋が?
・・・・と思ったものです。
庭師に「庭石です」と言われ、

うそぉ~~~~ん
と思ったことは言えませんでした。
雪「あの黒いのが?」
庭師「紫です」

。。。。。。もぅなにも言うまい。。。。。

穴ぼこだらけの変わった庭石。
どう見ても黒光りする緑石なんだけどな

そして、頭の痛いシステムバス
雪月歌の手に余る事態なので、SOSの
(何処から外せるのかさっぱり分からん
ついでに2年間も放ったらかしにされてた排水溝蓋の修理(?)を再度頼む事に。
(ガスコンロは『不完全燃焼』の単語で脅してやったら、素早く交換に来てくれたんだけどな。。。。対応が遅すぎるナショナルだ

身内その2に
「シャワーがしたければ朝シャンならできるよ」と言うと
「そんな元気無いわい

この不自由さから逃れられるのは何時の日なんだろう?

追記 やっと連絡が取れて、再度メーカーに催促してくれる手筈になりました。
やれやれ あまりの対応の遅さにすっかりナショナル嫌いになりつつある雪月歌です。
足を取られて骨折でもしたらどうするのさ
危なくて来客も泊められやしない
個人顧客用窓口ぐらい作れないの?。。。。と呆れています。
ガスコンロもナショナルだけ仕様が違う為に、交換が物凄く面倒だったし(他社はそんな事無いのに)
だいっ嫌いだナショナル

お鍋救出♪

2007年01月10日 15時20分17秒 | Weblog
本日二度目のです。
昨日焦がしてしまったホーロー鍋
これはもぅ駄目っぽいと半ば新たに購入を考えるも、一晩水に漬け込んで置いたのを試しに磨いてみました。
ガリガリゴリゴリ
耳障りな音と共に一向に焦げが はぐれる気配無し
ならばと、とっときの一手に
焦げた鍋でお湯を沸かしてみる。。。。焦げがぼそぼそと浮き上がってくる
コレならばいけるかも
二三度お湯を沸かしつつ、冷めないうちに包丁の背で丁寧に擦り落としていくと
見事復活
甦りました~~~ラリホ~~~
(いやさ、復活はホイミーだっけ?)
主婦たる者、焦げた鍋はだものね。
細かな焦げはクリームクレンザーで擦り落として、ほぼ元の鍋に戻りました (解説しよう:鍋底の三分の二が真っ黒になってしまっていたのだ)
底幅の広いロールキャベツにうってつけのホーローってなかなか手に入らないのよ
なんとか救助出来て一安心です。
使用の度に鍋磨きしているので、雪月歌のお台所に来た子は(おいおい入ってくるなよ)一応に
「鍋使ってないの?」
等と尋ねる始末。
どうやら鍋は焦げた物という認識がまかり通っているようです。
そんな訳で、たまに学校の調理室に行くと
汚れた鍋に刃こぼれ包丁の山が目に付いて授業参観に身が入りません。
ほとんどがお湯とクリームクレンザーで落ちるのにな
と思う雪月歌なのでした。

日常生活

2007年01月10日 10時48分44秒 | Weblog
おはようございます。
通常勤務に戻って二日目。
今日が一番起床が辛いところですね
まだ久々の疲労から、寝ていたい自分と戦う朝です。
昨日の朝は隊列を組んで空行く白鳥の群れを見たりもしましたが、今朝方はあいにくの
一日違いでどうしてこうも天候がころっころ変わるんでしょうか?
しかも身内その2が登校すれば
「隣のクラスの子が一人死んじゃったらしくていきなり黙祷」

。。。。。。。。。。。。。。。。

あのぅ~、確かこの前も黙祷になってた気がするのですが?
続いて学期ごとにあるってどういうこと?
二度あることは三度あると言う諺が脳裏をよぎります。や~め~て~

さて、昨日は何処の金融機関も大忙し
連休明けで、窓口は受付嬢がどがががが・・・・っと千手観音のごとく立ち働いておりました。
自身の用事をやっとこさ取り次いで貰って、週末イベントの準備に母連れレッツラGO-----
お買い物にお付き合いです。
身内その1が帰ってしまって、『祭りの後の一抹の寂しさ』を紛らわす為に、お買い物はうってつけですね
見てるだけでも楽しい楽しい

しか~し、この後思いもかけなかった悲劇が。。。。。

たまにもロールキャベツをと仕込んでストーブにポン
かけて置いたら見事に焦げてしまいました~~~
きゃぁ~~~~ホーロー鍋がおじゃんに
しかもお仕事してる間の出来事だったので、
焦げる鍋の前でぬくぬくと前足揃えて素知らぬ顔して火に当たっている我が家のわんこ

どおして教えてくれなかったのよぉ~~~~
(いや、それは無理だろ。と冷静な身内その2の突っ込みが入る)

しかもシステムバスの照明が切れてお風呂にも入れない

エラー続きの幕開けです。


追記 しかも腹立つことに焦げてても美味しい味付けな大半のロールキャベツ(二三個は救出できた)をそのわんこが鍋ごと貰って食べる事に。。。。。。しくしくしく
味見してみたけど本当に美味しかったのにぃいい~~~

仕~事始~めの♪

2007年01月08日 22時20分51秒 | Weblog
一部連日特訓は除いて、今日からお仕事フル稼働です。
つ・・・・疲れた~
食事も出来ずに3時から9時までぶっ通し
年末年始に溜め込んでいた余力が見る見るうちに削り取られて逝きます。
加えて気になる腹筋を運動し始めているので、イタタタ痛い
いくら体重が無くとも、脂肪はつくんだな、これが・・・・
(それすらも無かったら、某体操選手のように プールで泳げないが)
ご年配の方達を見るにつけ、腹筋力の衰えとともにやってくる色々な機能障害(?)に焦りを感じているこの頃です。
しかもしもやけになりやすいと言う事は、腰が悪い証
血流が悪いからに違いありません
今年の目標は『自己管理を怠らない』
コレに尽きる気がします
サボればサンプルが彼方此方に。。。。
良き見本かな。

旅立つ

2007年01月08日 11時11分11秒 | Weblog
おはようございます。
今朝方身内その1を見送って部屋を片付け終わったところです。
昨日の状況から運休を心配してましたが、今のところは順調に流れている様子。無事に旅立って行きました。
行った途端にチラホラと
相変わらず運のいい奴です。
いっぱい食べさせて沢山眠らせて、来た時よりは数倍元気にして返しましたとも
幸せな奴
とは県庁さんの弁でした。
育てるのが物凄く難しいタイプなので、二十歳までこうも順調に成長した事は実に感慨深いものがあります。
子育てはのん気なのが一番よろしいかと。。。。。
元担任が成人式に来賓としておいでた様で、幼少の頃の写真を貰って帰ってきてました。いやいや、かわゆいのう~ほっほっほ。。。。それにしても(担任が)よく持っていたものです。
顔立ちに余り変化は無いし、変わっている子だったので人様からの憶えは良く(?)自分は覚えてなくとも彼方此方から声を掛けられていた様子。
個性的芸術家肌の子だものねぇ~しかも目立つし
そこに居るだけで目立ってしまう雪月歌や身内その1タイプは、よく人様が言う
『人より目立ちたい
と言う願望がよく分かりません。
うっとぉしいし、面倒だし、目立って何がいいの?
おかげでご近所行くにも、気を使わなくちゃならないし、見られてる視線を無視しなくちゃならないし(これがまた知人だったりするので判別が難しい)
今朝もJR駅でじろじろ見てるおっちゃんの視線にムッツとしていた雪月歌なのでした。

嵐の成人式

2007年01月07日 21時13分19秒 | Weblog
怒涛の雷雨の中、無事イベント終了
男子はともかく女の子達はほとんどが(貸衣装か?)振袖だったのでとっても大変そうでした。
しかも雨の中、コートも着ないで出歩いている
顔を見れば洋装用(?)化粧で目の縁黒々。
一応に首周りにふさふさショール。

狸軍団光来

二十歳って大変ね

数年後には身内その2の番なので、参考の為にとしげしげ見てましたが、う~~~みゅ。。。。。

いやいや。化粧がへたっぴなのも仕方あるまい
身内その2の入学式で突然手渡され、記入するように促されたアンケート用紙のラスト。
『**生の化粧をどう思いますか?』
の欄に、
ぜひプロを招いて講習会を開いてやってください
等と書き込んだのは雪月歌だけだとは思う。
でもしかし、今日改めて狸軍団を見てちょっとこれはマズイかも~と再認識。
思えばバレエの化粧も当初は酷い物でありました
化粧させてるのかお化けこさえてるのか、分からないくらいの出来栄えで(通っていたバレエ教室は母達がしなければならなかったのです)あまりの仕様これはいかんと思ったのか?母達集めて『お化粧講習会』なるものを行うようになった経過があります。
男子生徒はネクタイの結び方があるのですから、ぜひ女子には化粧講習会を考慮するべきでは????
色々考えさせられた成人式なのでした。

尚、追記ですが男子は面影があっても、女子はまったく誰が誰やら判別のつきようがなかったとのことですので、名札ぐらいは付けさせてくれ。。。。とのことでした。あぁやれやれ
(しかも女子大生の化粧道具なんて主婦さながらにお寒い現状なんだなお高いし、無理も無いか)

不安な週末連休。

2007年01月05日 23時56分25秒 | Weblog
週末に大イベントがあるというに、大荒れの天気予報
この分ではが避けられそうも無いと半ば諦め顔です。
とりあえずは明後日に備えてデジカメ準備
今日も首っ引きで解説書と取っ組み合っていました

自信・・・・アリマセン

昨日もプリントするのにお店に行って、四苦八苦
ここのところデジカメに振り回されっぱなしです。
いつか慣れるんでしょうか?。。。。不安だ
それでもアングルはわりと上手に撮れる為、仕上がり具合はまぁまぁ
県庁さんと身内その2の写真がとってもよく写れている為、お世話になったアノ方に葉書サイズで送ろうかと思っています。
(なんとか明日中にガンバリマス)
イベント翌日には身内その1が帰る予定。。。。でも、場合によっては運休するって可能性もありますよねぇ~
まるでギャンブルの様な心境で予報を不安げに見つめる日々が続くこの連休なのでした。

ネタになる父。

2007年01月03日 15時07分11秒 | Weblog
今年初笑いはすべて『父ネタ』でした。

その1

県庁さんからお誕生日に(12月なので)されたセーターを、父何を思ってか下着と勘違い。
大晦日ガラゴロと洗濯機を回してせっかくの高価なセーターを(たぶんアノ肌触りはカシミアか何か)お洗濯
干してあるのを母見つけて
これ下着じゃなくてセーターじゃない
つまりらくだ色だった為、らくだ色下着暖ったかい直接肌に着けお気に入り
という図式が成り立ったらしい

教訓:父にらくだ色はすべて下着と認知される為、セーターは派手にするべし

その2
これも県庁さんネタだな。
年賀状に例年のごとく旅行の写真を使って送ってきた県庁さん宅。
なにやらステキな緑陰を背景にこれまたステキなお城を背に写る二人連れ。
雪月歌それ見て(ふぅ~ん、何処のかな?たぶんドイツの有名なお城?)
しか~し、父には分からなかったんだなぁ~
「これ、長崎か?」

ひぃ~ぶっ飛びましたよ。
やがて来た義弟に言うと
Tちゃん「?・・・・あぁ、ディズニーの城はここをモデルにしているらしいから」

ノン、ノン。違うって
父の頭に行った事もないディズニーなど、浮かぶはずも無いでしょうが。
「甘い、甘い、甘い」 と雪月歌。
九州だよ、とヒントをあげれば
Tちゃん「ハウ○テンポス?」
うきゃきゃきゃきゃ
「まだ甘いって修学旅行コースだよ」

教訓:父にはすべて国内と認知される為、写真には『何処』を明記するべし

雪月歌に負けず劣らず、伝説を数々作りそうな愛すべき父なのでした。

遅まきながら・・・・。

2007年01月03日 14時38分34秒 | Weblog
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます

年末から年始にかけて、猛烈に働いていた為ブログ出来ませんでした
それどころか、の前に座ることも出来ず自宅にも帰れず仕舞い。
住み込みで下働きです
洗って拭いてお重に詰めなおして忙しい忙しい
今日は帰りがけに無理矢理(?)ぜんざいを持たされ、おでんを持ち帰らされ、「浦島太郎のように小さな玉手箱でいいよぉ~
県庁さんに至っては「いらん」の一言で逃げてしまうし~(いや、美味しいんだけど3日も同じ物が続くと流石にね
シャキシャキと働く雪月歌に親達「えらい働くようになったねぇ~」
そぉう?それもこれも
グルコサミンとコンドロイチンのおかげ
老人ご用達のサプリは偉大です
二泊三日の旅を終え、自宅に帰った途端掃除洗濯山済みの我が家
今年も一年変わりなく走り回る毎日になりそうな予感。

またよろしくお付き合い下さいませ