goo blog サービス終了のお知らせ 

くれよん日誌

北陸からの十色な日録

きっと満員御礼

2006年12月09日 21時42分34秒 | 茶道
昨日の講習会が物凄く為になり、且つ面白く楽しかった為きっと今朝の講習会も週末も手伝って大入り満員だった事と思います。
仕事で出られない我が身が実に口惜しや~
今回の業躰先生のお話の面白さに、すっかりファン層が広がったと思います。
系統だった点前の成り立ちやら、細かな所作の注意もさることながら、分かりやすくを念頭に置いて話されている姿勢が素晴らしく、自然並み居る皆が先生に対して尊敬の念で頭が下がりました。
茶道なり習い事をしていて心嬉しいのは、こういう方に出会える場があるという事に尽きるのじゃないでしょうか?
己が身を振り返って、少しでもああいう方に近付けたらなと思うのです。
ぜひまた(北陸は黄泉の国なのだそうですが)御出でくださるのを心待ちにしております
(雪月歌の横で知り合いの「お兄ちゃま」が唸りっ放しだったのが凄く可笑しかったです。博識で知られた彼をも唸らせる人物・・・・・その凄さが分かるでしょうか?)



どっちもどっち?

2006年12月09日 20時46分00秒 | Weblog
色々あり過ぎてどれから書いていいものやら悩む雪月歌です。
半月ぶりに会ったTKに「年末は自然、電気店に行くけどなかなか相談に乗ってくれる店員をGetできない」とこぼしたところ
TK曰く、
「当たり前ですよ~。雇われ人は詳しくないから逃げますよ」

そうか
道理で頼もうとすると人影が無くなるんだ
TK更に曰く、
「年季が入っていそうな正社員を捕まえなきゃダメですよ」

つまり見つけたらすかさずターゲットをロックONしろと?

何時から電気店はダンジョンになってしまったのだ?

広い店内、ウロウロしているバイト店員が頭の上にタグを付けて歩いている図を想像して大爆笑してしまいました。
ううむ・・・・・雪月歌が知らぬ間に、○○電気店は狩り場となっていたようです。
次からは心して臨む事にいたします。


出た!

2006年12月07日 22時05分10秒 | Weblog
今年も遂にやってきましたイルミネーションのお宅
前年度に引き続きさらにバージョンしておりますね、ハイ。
青いはしごは勿論の事、戸口には1メートル大のサンタ人形が光りながら出迎え、窓はツリーにベルが点滅しながらスイングし、トナカイにそりの一式もライトされておりました。
もはや  掛ける言葉も見当たりません 

そして、雪月歌にもサンタの呪いがどうやらやってきたようです。
昨日、何気に立ち寄りお買い物済ませば、ポンと箱を手渡され、くじ引きをさせられました。
例によって当たったためしが無い為、「ど~せハズレさ~」と気楽に一枚。
店員
「A賞ですーーー
??????はいっ?
陳列してあった棚からを持ち出し、プレゼントされる雪月歌。
雪「なんですか・・・?コレ?」
店員「電池で動いて音が出る人形のようです」
雪「唄って踊るとか?????」  ひいぃいいぃいぃ

お持ち帰りしたこの人形。
無駄にリアルでしかも音がうるさいっ
身内その2からは
「ヘンな物当ててくるなよ」
と文句を言われ、
大音響とともにその身をくねらせるサンタ人形に。。。。。

イナバウアーするサンタ人形なんて、何処へ置けというのでしょうか?

追記 改めて動かしてみたところ、プラス360度回転の頭だったことが判明。
き、気色悪い


追記2 今朝方Yたに
「これA賞ってことは一番良かった(景品としては)んだろ?」
突っ込まれてしまいましたーーーー
他?。。。。よく見てないから分かりません。
でも、一番良いのがイナバウアーしながらエクソシストするサンタ人形?(しかも音量本当にうるさい
押しなべて知るべし

追記3 このサンタ人形
YKちゃん達母子も多分にもれず、「見たい」とおねだり。
見るの~?止めといた方がいいと思うけど
スイッチON

感に堪えないようにYKちゃんのママが言いました。
「私、こんなサンタ初めて見ました」

いやもぅ一体でいいよ、充分だよ


追記4 おおおぉぉおー遂に追記もフォーになりました。
先程が届き、某知人(トミー)からこのお宅が今日の地方新聞に載ってるとの情報が・・・・拡大すれば、
『幻想的』の文字が躍っているのが見える
悪趣味的なの間違いだろうが
あぁもう、これで更に来年はバージョンする事間違い無し
周囲、お気の毒に

追記5 SKちゃんからの情報でこのイルミネ-ション宅にはお子さんが居ない事が判明
それって・・・・・もしやボランティア?
謎は徐々に解明?されつつあるようです。   ホントか?

必見!デスノート後編

2006年12月06日 14時11分41秒 | 映画
おはようございます。
午前中、時間が出来たので県庁さんから貰った映画無料券を使うのは今とばかりに行って参りました。

金子監督偉い

アレコレ候補がある中で、締め切り間近の「デスノート後編」に決めて行きましたが、前評判通りの一品でした。
(他の候補もあったのですが寸評見て、思ったよりはダメそうだと予定変更)
いやいや、皆様御目が高い
館内3人のみという閑散とした中でしたが、雪月歌は充分楽しめました。
なによりかにより松山ケンイチ君
君凄いね~目の演技が一段と旨くなってない?
デスノート第三弾の主役だそうで、ご本人「どうせ『お前が鍵を握ってるんだ』なんて言われるんだ。後ろ向いてダッシュで逃げ出したい」などと思いっきり後ろ向き発言してましたが、そんな事言わずに日本のクリント・イーストウッドを目指して頂戴
沢山経験積んで、そのうち日本映画界を引っ張る一員になることを祈ってます。

脚本もがんばりましたね~。
あの膨大な原作を読みこなすの、さぞかし大変だったと思います。
結末、文句なし
前作見て観客が感じた事を後編に生かした手腕やよし

館内を後にしながら、雪月歌思わずつぶやきました。

いい仕事ぶりだったなぁ~

そしてまた、『Lの過去』などと言う美味しい話題で勝負しようだなんて、いつからこんなに邦画は商売上手になってきたのだ?
ちょっと見直しながらの帰宅となりました。

反撃友の会?

2006年12月05日 23時57分44秒 | Weblog
今日はなぜか妙な話ばかりを聞く日でした。
初っ端はHちゃん、
下校途中でチカンに遭遇したそうで、気の毒な事です。
しかも、犯人は分かっているのに「有力議員のお抱え運転手」という良く分からない肩書きから、何度も説が上がっているのに信じてもらえない?もしくは学校側も大事にしたがらない?
加えて本人自ら学校に乗り込んで来て「疑われるなど心外だ」と抗議しに来たとか・・・・うわぁ~盗人猛々しい
これはもぅ動かぬ証拠とやらを突きつけて、反撃してやるしかないでしょう。
子供を守るのは大人の務め
明日からの戦い、がんばってください

そして、今日最後のA君も去年部活のI君の悲劇を語っていきました。
(この話も悪フザケなのか悪質なイジメなのか判断の分かれるところだと思う )
男子の多い部活は危険がいっぱいだと改めて思いました。

A君のご近所宅の話も凄まじかったです。
貸したゲームソフトを「返してくれ」と言ったところ、
「お前のゲーム、¥500にしか売れんかったわ
。。。。。 反対に怒られたそうな。。。。。 
(それって窃盗罪に当たるのでは?それとも横領罪?)

世の悪は色々な所で見ることが出来るものですね 

ねこのばばGET!

2006年12月04日 23時28分07秒 | 読書
昨日手に入れた「ねこのばば」畠中恵著 
じりじりしながら文庫本になるのを待ってたので、時間も忘れて一気読み
雪月歌、読書とピアノと庭仕事に料理は時間忘れて没頭出来ます。
(映画はつまらなかったら途中でぶっちぎってしまうことがあるので・・・
しゃばけシリーズもこれで3冊目の文庫化(他のも早目にお願いしたい読む楽しみが無くなるので我慢してるの)
なかなか魅力的なキャラクターが今回も登場。
豪快な破戒僧(?)寛朝気に入りました。
そうか・・・・以前妖封じの護符を頼んだ僧侶ってこういう性格の持ち主だったのか・・・・
彼がらみのお話をぜひ今後も書いて頂きたいものです
「花かんざし」の話は物悲しさが漂う読後となります。
「産土」(うぶすな)と言う言い方、初めて知りました(いえ、元々漢字にはよわよわですが~)
生まれた土地。ー神が付けば、鎮守の神様。氏神の事になるようです。
若旦那を守る甘甘な兄やの一人、佐助の話ですが・・・・・読みながら
え?えぇえぇえぇぇ?そ、そんな・・・・。
と思っていたら、やられました(狐達に打ち据えられたでようやく気付く・・・・
う~~ん、くそっ見破れなかった我が身が口惜しや~
「茶巾たまご」は・・・・・。
居るな・・・・こういう薄ら寒い奴
底冷えのする心地の話でした。
各趣向をこらした話の数々、楽しかったです
ご興味のある方は新潮文庫でお探しのほどを・・・・・

ガス使用禁止。

2006年12月04日 14時52分49秒 | Weblog
おはようございます。
今日明日とガスが止められて天然に切り替わる作業に入りました。
巷はオール電化とかが流行っているようですが、今のところ切り替える気が無いので都市ガス天然ガスへと工事中です。
周囲は食事処だけでも20店舗はあるし、いざとなればお弁当も可。
そんなに不自由はしないのですが、これ電気が止められたらこんな物じゃないでしょうね?
冷蔵庫からファンヒーター等の暖防用品全部ダメでしょう。
昔、停電なんてしょっちゅうありましたが、現代はもっと悲惨な状況になることは違いありません。
使用料が払えなくて止められちゃってる人なんてどうするんでしょうか?

昨日の頭痛から一転、元気に家中を走り回ってお台所を磨き上げてた雪月歌です。
9時間は軽く寝たかな?
あまり食事の量が多くないので、眠って体力充電するのが一番効果的です。
世の中には2、3時間しか眠らなくていい人もおられるようですが、コレ絶対雪月歌には無理無謀身体を壊す
毎夜毎夜、にゃんこと仲良く?(煩いのを羽交い絞めにして?)寝ています。
寝相が悪いらしく、逃げ出しては二段ベッドの上から下を覗き込んでいるにゃんこって
どうしてそんなに愛らしいのぉ~~~?
ラブリ~度急上昇
語りだしたら止まらなくなりそうなのでSTOP
そして、今日の工事予定が終了したので近場に買出しに行ったらばレジにY君のままが・・・・・「こんにちわ~」

以前食事に行ったらMやの兄ちゃんがバイトしてたしな
歩けば知り合いにぶち当たるので、普段と言えどもあまり気の抜いた格好は止めておこうと反省したのでした。

ぐええぇえ

2006年12月03日 20時20分37秒 | 映画
こんばんわ。
じつは今、気分が急速下降中でゴミ箱片手にスタンバってるところどぇす。
き、気持ち悪~~~い

グウよろしく「OK---」(ハレグウを知らなきゃ分からないな)
誰か背中擦って~状態。

風邪だろうな、やっぱり。
昨日から妙に具合が悪いとは思っていたのですが、今日もせがまれてレンタル屋に人だかりの中、出歩いたしな
それとも今読んでる『ねこのばば』の若旦那並に身体が弱くなってきたんだろうか?
そこまで洗脳されてちゃ世話無いなと思いつつ、気持ち悪い~

気分転換にならないかとに向かっている訳です。
これまた気分転換にレンタルしてきたDVDで「マリー・アントワネットの首飾り」を見終わったところです。
最近マリーブームなのだそうですが、雪月歌的にはちょっとご遠慮申し上げたい。
(すみません、とことん和風好みなんです。映画と推理小説は違うのにな)
ですが、ゴージャスな装飾その他、なかなかに楽しめる内容でした。
アントワネット王妃登場シーンで、男性3人のバックダンサー?ぶりに(それともバレエと呼ぶべきなのかな?確かおフランスは王様からバレエを踊っていたはず)笑いのツボを何とはなしに、つつかれてしまいました。
王妃の残した功績に、改めて光が当てられているようですが、人と言うのは色々な角度から見るとまた違って見えるものなのかもしれませんね。
あ~~~なんだかゴミ箱抱えながら言うウンチクじゃない気がする

しばし、ごめん


追記 この映画、身内その2と一緒に先程まで再度見てました。
やはりというか三人男のナルシーダンス  受けました
雪月歌だけじゃなかったんだと、改めて大笑い
思うに主人公ジャンヌはイギリスで転落死したようですが、古来から暗殺の常套手段だったのですね。遠縁戚の公使がフランスで転落死しているのもやっぱり暗殺だなと納得出来ました。

凹む一日。

2006年12月02日 22時30分14秒 | Weblog
今日は大失敗をして、Mちゃん達二人に大迷惑をかけてしまいました
毎週のゴッタゴタにカレンダーの書き込みのみが頼りというに、その書き込みをどうやら間違えてしまったらしい雪月歌 
(しかも今日はほとんどの子が休み+忘れてた子もいたし)
これは・・・・自業自得と言うか?ぐじゃぐじゃな予定が師走らしいミスを生んだというのか?・・・・・。
う~~にゅ 、カレンダーすら頼りにならないとは。。。。
これからいったい何を頼りにすればいいんだぁ~~~~?

初歩ミスに凹みまくりです。しくしくしく

しかも、いつもなら在宅してるのに今日に限って
「花月するのに人数足りないから来て!」
と言われて珍しくもお稽古に行っているし~
頭痛がするのに無理するもんじゃないと反省の一日でした。
(昨夜の荷出しで、再度風邪気味になってしまった)
県庁さんも雪月歌に持ってくる予定の物を忘れたとか言っていたし、今日と言う日は厄日だったようです。
ま、明日は明日の風が吹くさ~(やっちまったものはしょうがない潔く謝って終わるのだ)

さて、席中話題になったのは「マグロの捕獲量制限」「回転寿司」
日本の割当量が少なくなり、価格がするというニュースです。
よくよく考えれば、どう思っても小中学生が寿司店に行くのって変
妙です。
確か雪月歌が子供時分には寿司店なんて一年に1,2度行ければいい方だった気がします。
それほど敷居も値段も高かったはず。
それよりなにより大人の世界がそこには存在していたと記憶しています。
U君にそれを言ったら
「差別だ~」と嘆いていましたが、そもそも大人と子供の世界は違って当たり前じゃないかと首を傾げてしまいました。
境界線をあいまいにしてしまったからこそ、現在の混乱が有るのかもよ?

子供化した大人に大人化した子供?

凹凸が激しいのは雪月歌ばかりじゃない気がします。




子供は鋭い!

2006年12月01日 23時58分33秒 | Weblog
このところ、身内その1の『自分にも++++くれ~』と言う嘆願に、電気店を走り回り無駄にカタログのみが増えて逝く毎日でした。
やっと今日決断購入荷造り配送手続き
あ~~やれやれ
それにしても夜の郵便局は何時でも満員御礼で、駐車するのも一苦労です。
無理矢理路上駐車なんて当たり前
年賀葉書すら今だ購入していない身の雪月歌には、信じられない光景です
あらら、タイトルとまるで違うわ・・・・(スパイラルがますます悪化している気がする)
今日もKちゃんやHちゃんと話が盛り上がりました。
ワーキングプアが問題視(他人事じゃないもんね)されてますが、けっこう小学生と言えども、鋭く世の中見ているものです。
学校でストリートチルドレンや少年(少女)兵士のドキュメント?を見せられたようで、Kちゃんが言うには
「クラスで可哀想って泣いてる子がいるの。自分のおこずかいあげたいって・・・」
まぁここまでは何方も依存は少ないかも・・・・But、Kちゃんは続けて
「馬鹿じゃない~?とKは思ったの。日本だってもうすでにニートとかやばい状態になってるのに何言ってるの?この子・・・・って感じ」

Kちゃ~ん。雪月歌が君の事大好きなのは、その歯に衣着せない物の言い方だよ
「そんな事言える立場かってその子に言いたいの」とKちゃん。
う。。。。。まぁ確かに日本の思い上がりかも
「**には(その子の名前)信じられな~いなんて言ってるわけ」
なるほど、自分の未来の姿になるかもしれないのだとか、ちょっと前までの日本の姿だとは思いもしない訳ね。
「もぅ充分すぎるくらいやばいでしょ、日本だって」
まさしくKちゃんの仰る通り、耐久力の無くなった国民が(自分も含めて)心配です。