goo blog サービス終了のお知らせ 

「雪月花通信」 リラクゼーション・スペース 雪月花

 福岡県田川市にある若石健康法(台湾式足もみ)と天城流湯治法を
 メインにおこなっている小さなサロンです。

7月のお知らせ

2011-06-30 22:53:43 | お知らせ

福岡は梅雨の中休み中!

毎日ほんとに暑いですね。

この季節は頭痛、めまい、不眠、血圧の変動・・・自律神経が乱れがちです。

そんな梅雨時や初夏の不調にはリフレクソロジーが有効です。

足裏はココロとカラダの状態を写す鏡です。

足裏を刺激することでカラダだけでなくココロも変わってきますよ。

ぜひ一度お試しください。

 

「リラクゼーション・スペース 雪月花」からの7月のお知らせです。

 

 7月のお休み (6月30日現在) 

        1日(金)~3日(日)  8日(金)  20日(水)  29日(金) 

     


6月のお知らせ

2011-06-10 00:00:00 | お知らせ

6月と言えば梅雨!

高温多湿のこの時期は気分までちょっぴり憂うつになりがちです。

そんな時には、アロマでリフレッシュ!

お勧めの精油はペパーミントやローズマリーです。

ペパーミントの清涼感のある香りは、頭をすっきりさせ、気分を爽快にしてくれます。

ローズマリーのスッキリとした香りは集中力を高めてくれます。

精油はアロマポットなどで漂わせておくだけでも空気をきれいにしてくれます。

下駄箱や食器棚、クローゼットやタンスの中など、雑菌が繁殖しがちな場所には

殺菌力の強いラベンダーやティートリーの精油を布などに3~5滴垂らして置くだけでも

効果が期待できます。

また、この時期は気分だけでなく体の不調を訴える方も多いようです。

ネットで検索していると、この時期に気をつけることが書いてありました。

  ①体をよく動かす
  ②寝る前に入浴をする
  ③十分な睡眠をとる
  ④よく噛んで食べ、暴飲暴食をしない
  ⑤冷たい飲み物を摂りすぎない

お風呂に好みの精油を入れて、ゆっくり入浴するのもお勧め。

もちろんリフレクソロジーも体調改善には役立ちます。

この季節をどうぞ元気に乗り切ってください。

 

「リラクゼーション・スペース 雪月花」からの6月のお知らせです。

 6月のお休み 

      10日(金) 11日(土) 16日(木)  24日(金)

 うさと展

   20日(金)~22日(日)の田川郡福智町赤池「ハッピースローガレージ つどいば」で開催した

   「うさと展」では大変お世話になりました。たくさんの方に支えられてなんとか無事に

   終えることが出来ました。ありがとうございます。すばらしいエネルギーの服に囲まれて

   過ごした3日間はほんとうに楽しいひとときでした。なお、次回は9月16日(金)~18日(日)を

   予定しております。

  


5月のお知らせ

2011-05-02 00:36:06 | お知らせ

とうとうGWがやってまいりました。

2日、6日に休暇を取れば10連休!

皆さまはどのような計画をお持ちでしょうか?

雪月花はGW中も通常営業しております。

日ごろのお疲れや連休によるお疲れを癒しに、ぜひお越しくださいませ。

ご来店をお待ちしております。 

 

「リラクゼーション・スペース 雪月花」からの5月のお知らせです。

 

 5月のお休み

   8日(日)  14日(土)  19日(木) ~ 22日(日)

 

 うさと展 in 「ハッピースローガレージ つどいば」

  20日(金)~22日(日)は田川郡福智町赤池の「ハッピースローガレージ つどいば」

  (平成筑豊鉄道赤池駅そば)で草木染の洋服や小物を展示販売する「うさと展」を行います。

  21日、22日は田川市では福岡県指定無形民族文化財にも指定されている

   「川渡り神幸祭」も行われます。

  よろしかったらぜひお立ち寄りくださいませ。

   詳しくはうさとのHP http://www.usaato.com/ をご覧ください。


4月のお知らせ

2011-04-02 14:07:14 | お知らせ

4月になって、やっと桜も咲き始めました。

桜の名所、丸山公園の桜の見ごろは来週末くらいでしょうか?

桜が咲き始めるとウキウキとしてしまう・・私は根っからの日本人ですねぇ。。。^^;

 

「リラクゼーション・スペース 雪月花」からの4月のお知らせです。

 

 4月のお休み

   9日(土)  16日(土)  28日(木) 

 

 放射性ヨードによる被爆を防ぐ方法

知り合いのドクター・石川眞樹夫先生(新逗子クリニック院長)からの情報では、甲状腺ガンの

原因となる放射性ヨードの甲状腺組織への蓄積を防ぐためには毎日きちんとヨード食品

(昆布、ワカメ、海苔、ところてん、寒天、ヨード卵・・・)を食べることが大切だそうです。

それは、甲状腺ろ胞はその内部代謝で甲状腺ホルモンの合成に必要十分なヨードがすでに

取り込まれていれば、それ以上のヨードは取り込みません。事前に非放射性のヨード(つまり

普通のヨード)で体内で必要とされるヨードを飽和状態にしておけば、体内に内部被爆の

原因となるヨードは取り込まず、内部から被爆を受けなくて済むという理論です。

詳しくは石川眞樹夫先生の日記をご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/ishikawamakio/

ヨード食品は、昔ながらの和食(家庭料理)ではよく食べる食品ばかりです。そんな食品で

被爆を防ぐことが出来るなんて・・・ホント驚きです。

この情報を少しでもたくさんの人に知っていただきたいと思います。

最後に、ミクシィに書かれていた先生のコメントです。

「ヨウ素」「ヨード剤」の過剰摂取は甲状腺機能異常を引き起こしますので、原則として

食品からの摂取を中心にしてください。間違ってもイソジンうがい液やルゴール液を飲んだり

しないでくださいね。補足しておきます。  石川眞樹夫

福島原発はまだまだ予断の許さない状況です。避難されている方、屋内待機されている方、

先の見えない状況で、ほんとうに大変だと思います。また、危険を顧みず懸命に作業を

されている方、ほんとうにありがとうございます。

福島原発事故が終息し、皆さまに穏やかな日が戻ってくることをお祈りしております。


3月のお知らせ

2011-02-28 23:12:34 | お知らせ

とうとう花粉が飛ぶ季節になりましたね。 皆さんは大丈夫ですか? 

私は今のところなんとなく少し軽いような気がしています。

プロポリスべにふうきに加え、2月末から乳酸菌のカプセル(orタブレット)を

飲み始めました。これは立ち読みした雑誌に書いてあったからなのですが、

花粉症への効果はまだわかりませんが、なんとなく便通がよいような・・

予定外の効果になんだか得をした気分です

「リラクゼーション・スペース 雪月花」からの3月のお知らせです。

 

 3月のお休み

  12日(土)  14日(月)  19日(土) 

 

 価格を改定しました!

  月1日から利用しやすい価格に改定しました。

  詳細は「価格改定のご案内」のブログをご覧ください。