今年の一月にある団体の旅行であしかがフラワーパークに夕方ほんのちょっとの時間立ち寄りました。イルミネーションの時間の前です。花は蝋梅と冬ぼたんが少し咲いているだけでしたが、大藤の樹があまりに見事で、花の時期にぜひもう一度来園したいと思っていました。いざその時期になり日帰りツアーを探しましたが日にちが合わず一泊旅行にしました。花追いのツアーでツツジ、藤、桜、芝桜、ネモフィラ、チューリップなど見る予定でした。
ツツジは東京青梅の塩船観音に行きましたがこちらはまだ色がほんの少しついたばかりでした。東京でも青梅の方は寒いのですね。
目的の大藤は花穂が出たばかりでまだ写真には撮れず残念でしたがそのほかの藤が満開でした。
今日は藤を載せてみます。

1. こういうフジが何か所にも咲いていました。紫の他に紅藤(薄いピンク色)黄藤、白藤などあるのですが、黄色、白はまだ咲いていませんでした。

2. 普段あまり見ない大株の藤をまえにして、いったいどう撮ったらいいのだろう?と呆然としてしまいました(笑)。そういえば梅は枝を撮れと言われたことを思い出し、藤も幹を入れて撮ってみようと太い幹を探しました。

3.

4. こちらは紅藤の棚です。見ごろでした。

5. すごい大株ですね。どう撮ったらいいと思いますか? 透過光で撮れそうなところを探してみましたが、ちょっと無理でした。

6. 藤棚が一番撮りやすかったです。

7.

8.

9.

10. こちらは白藤の棚ですがまだ咲いていませんでした。

11.

12.

13. こちらが県指定の天然記念物の大藤です。2株あります。樹齢160年だそうです。
ご覧のように花穂が出たばかりですから、満開は5月GWごろではないかと思います。1月に見たときはイルミ用の透明な花が下っていました。この藤のイルミもいつか見たいと思っています。