
安山を代表する工業団地
安山市の位置と小史
今日は私が住んでいる安山市について簡単に紹介したいと思っています。安山はソウルの南西方向30キロくらいに所在しています。安山の西側は西海岸に面していて海です。地形は内陸方に比較的に海と近いせいか高い山などはなく傾斜地もそんなにないのが特徴です。工業団地として開発される前までは殆ど水田だったと思われます。海岸の方では天然のお塩を生産する塩田が多く在ったようですが現在はその数が残念ながらあまり残っていません。海に向かっている川や市内を些細ながら小さく流れる川もいくつかあります。
朝鮮末期だった1895年までは仁川府に属する一つの群でした。その後、1914年に隣町3つの群が統合されて始興郡と呼ばれたそうです。1976年になってまたようやくまた安山と言う地名で呼ばれるようになりました。1976年ですと朴大統領の時代です。彼が安山市の一部地域に半月新工業都市と言う名で人工的な工業都市を造成しました。その影響で人口が増加し続け1986年に市として昇格されたのです。

始華湖の潮力発電所
数字で見る案山市
*人口:759,900人(常禄区:387,709、檀園区:372,191)
1986年の市昇格した時の(127,231人)より632,669人も増加
人口規模:京畿道31の自治体の中で6番目
*面積:149.39㎢ (京畿道の1.47%)
*財政規模
1兆0,157億WON
7,476億(一般会計)、2,681億(特別会計)
*学校
総計 208校(2012.04.01.現在)
- 幼稚園(95)、小学校(54)、中学校(29)、高校(22)、専門大学(3)、大学(2)、大学院(1)、特殊学校(2)
*企業
総計:8,204箇の事業体
- 半月国家産業団地(5,364社)、始華国家産業団地(2,358社)
- 半月鍍金地方産業団地(98社) 個別工場団地(384社)
*国会議員定数
- 常禄区(2人)、檀園区(2人)
*車の登録数
総計:260,652台
- 乗用車(198,773台)、バーン(16,980台)、貨物車(44,350台)、特殊車(549台)
ーこの他の安山市の数字を知りたい方は一報ください。知りたい分野や項目を書いても良いかと思います。
計画都市である安山市
安山市は若い都市です。歴史の若さだけではなく住んでいる人々も比較的に年齢的に若い人が多い町です。そして人工的に計画を立てて造成したので他の都市より緑地が多いのも特徴です。工業都市としてのイメージを和らげる必要があったでしょう。緑地の比率は全国トップで面積の74%もあります。それから何より交通便が便利です。ソウルまで電車も走っていますし、ソウル外郭環状線高速道路とも接続される高速道路が3本も安山を結んでいます。日本占領時代に敷かれた仁川と水原を連結した狹軌鉄道は今は廃線になっていますが、現在はこの敷地を再利用して同じ区間に電車鉄道を建設中にあります。
安山市を地図で見る
代表的な外国人が多い町
’多文化の町、特区’として有名な安山は外国人に住み易い町でもあります。中小企業の多いこの都市の特徴からも安い賃金で雇われる、働けることは経営者にも移駐労働者にもメリットのあると思われます。そんな訳で安山は外国人の天国でも言われるようになっています。外国人が特に密集している所はやはり工業団地と近い方です。地下鉄4号線の安山駅の直ぐ向かい側は日曜になると外国人ばかりです。様々な店と料理と文化が溢れる所です。この一帯を’国境のない町’と呼んでいます。安山市は全国で始めて外国人専担部署(外国人住民センター)を開設してこの都市に住んでいる外国人のための行政サービスを行っています。このセンターと設置により国内・外から多文化政策のベンチーマーキングするために訪れています。
始華湖と大阜島
安山って見る所もあれば美味しい食べ物もある。しかしながら安山って言えば始華湖と大阜島を抜きにしては話になりません。始華湖には世界最大規模の潮力発電所がある超有名な所です。発電量25万2千KW規模の潮力発電所は年間5億5千万KWの公害のない天然エネルギーを供給している本当にありがたい存在なのです。
大阜島はやはりぶどうとお塩と海苔(のり)ですね。夏場のぶどうの季節になると安山は何処を行ってもぶどうと甘い香りが漂います。この意味を韓国を訪問された経験をお持ちの方はすぐ理解されるだろうと思いますが、それは韓国は大体のストリートには行商という名で人が歩ける道の真ん中で商売をしているんですが、安山を歩いているとあちこちでぶどうを販売しているため甘い香りが漂うのもまったく根拠のない嘘ではないことを想像できると思います。
良く行く私が好きな店
何もない水平線を眺めたり夕方の真っ赤な残照を眺めるのが大好きです。それでたまに海辺の窓側に席を取ってもらってお酒とお刺身を楽しんでいます。寒い冬の海は寂しいですよ~~~

安山の海辺のあるお刺身料理屋

安山の海辺のあるお刺身料理屋

安山の海辺のあるお刺身料理屋で食べた後、一服する私の中学校1年の時からの友人
そして、私が住んでいる直ぐ近くに良く行く店名は’ヨップジョンハンニャン’って言う店です。この店はいつも満席です。なぜ?美味しいからでしょう。店主の朴さんは優しく、大体は私と座って一杯飲んでくれます。奥さんが料理を作ってくれますが、韓国料理として一番有名な所は?って聞けば大概の人は全羅道と言いますが、その奥さんが全羅道出身で本当に腕が最高です。
日本の友人の中で何人かはこの安山までわざわざ誘ってお刺身などを食べさせたいくらい自慢できる美味しい韓国の味です。

週1回くらいは家の近くにあるヨップジョンハンニャン、本当に韓国家庭料理の味です。

全羅道特産品の海産物この歯ごたえとソースは絶品

マッコリととても合う貝類の全羅道特産品

ヨップジョンハンニャンの奥さんの自家製料理である鶏肉のある部分の炒め

私が関与している”安山自活センター”の作業場の完成記念式場に安山市長と”安山自活センター長”である金さん

”安山自活せんたー”のある行事があった日にセンター長の金さん(実は私の友人の実の姉です)

安山市のある忘年会で民間人による演奏と歌
アンサンの紹介記事、興味深く拝見させていただきました。私ごとですが来週初めての渡韓です。アンサンに親戚のいる友人に会いに行きます。私達は韓国語は出来ないのですが、是非オススメのヨップジョンハンニャンに行ってみたいです。海沿いのレストランも行ってみたいです。今の時期は海水浴など出来るのでしょうか?アンサンのオススメの観光スポットなどあれば教えてください。