goo blog サービス終了のお知らせ 

♫まりあ☆の、ちょっぴりスピリチャル♬

自由に楽しく生きるには~🎶

読んだらちょっぴり心が軽くなる、そんなブログで~す(^.^)

2010年の初詣(多賀大社)

2010-01-10 11:09:11 | 日記
お正月から早10日あまり…。どうしていたかと言うと…。

元旦浄化?から体が回復するのに3日かかり、文字通りの寝正月を過ごした後、
4日はふと思い立って、夫の運転で滋賀の【多賀大社】に初詣に出かけた。


去年の秋から、多賀は、機会があれば一度参拝したいと思っていたのだ。
なぜかと言えば、
昨年、モンゴルの活仏に会うため名神で大阪に行く途中、【多賀サービスエリア】で休憩した時のこと…。

☆  ☆  ☆

コーヒーを買って、景色でも見ながら飲もうと、売店後ろのフェンスまで歩いて行った私。
思いもかけず、目の前の山とフェンスの間の谷に、大きくて美しい池が広がっているのを発見し、びっくり!
そして、それ以上に驚いたのは、
その緑に透き通った水の中に、小鹿が足を浸し、水を飲んでいたことだった。
小鹿ですよ! バンビですよ!!

側には、母鹿もいる。
感動にうるうるしながら見つめていると、
2頭は追いかけっこをする様に、暫らく池の中を駈け回った後、静かに森の中に消えて行った…。


☆  ☆  ☆

野生の鹿を昼間、間近に見たのは、それが初めてだった。
そして鹿との遭遇の間に、ここが、多賀だったことに思い至り、
多賀と言えば、【多賀大社】。
これは多賀大社の神さまの祝福の印ではと、感謝と共に大きく力添えを得たのである。

☆☆…ってなこともあり、一度は、お礼かたがた、訪れたいと思っていたのだ。



4日はよく晴れて、比較的暖かな日だった。
渋滞に遭うこともなく着いたお宮は、人々の活気で溢れていた。
たくさんの出店が並び、お祭りのような賑わい。
福を呼ぶ【熊手】を買ってもらい、走り回る子供たち。
参拝やおみくじに並ぶ人々の群れ。
こんなに人がいるのに、良い気に満たされている。

(さすがは多賀大社!)と敬意をあらたにした。


ご祭神は【イザナギノミコト】と【イザナミノミコト】で、ご夫婦神の宮となっているためか、
縁結びのご利益などもうたわれていたが、
私がみたところ、こちらはイザナギ神のお宮で、エネルギーは【繁栄】である。

本殿左の、2本の杉?の巨木が、【熊野那智大社】の夫婦杉を彷彿させ、
そこにイザナギ、イザナミ神の夫婦のエネルギーを感じはしたけれど、
お宮に宿っておられたご神体は、まぎれもなく男神のエネルギーで、
社殿の高さの2倍はあるくらい、大きなものだった。

このクラスの大きさは、出雲の【神魂神社】や、常陸の【鹿島神宮】などで見た以来かもしれない。
私の中では、そのご祭神の【本宮】と呼ばれるところで見られる現象だ。

滋賀の彦根は、感じる人はみな、【氣】が良いと言う場所。
完全な【陽の氣】であり、日本では、【宮崎】以外、数少ない場所の一つかもしれない。

こんな元気なお宮が、うちの割と近場にあると知って、心から嬉しくありがたく思った。


…見回すと、お参りしている人々も皆、幸せそうな顔をしている。

そして、9月に鹿が帰っていった山が、まさにこの多賀大社のあるお山だったこともわかり、
神さまにお呼びいただけた幸運を噛み締めながら、ちゃっかり甘酒も飲んだ。へへ!

その後、他にお祀りされている神さまにもお参りさせていただいたところ、
夷神社(事代主大神)より、うちの氏神さま(熱田大神)へ、
【龍の飾りのついた金の小槌】をお届けするよう承った。

早速家に帰る前にお届けすると、氏神さまは大層喜んで受け取られた。

私にも何か褒美を下さると言われるので、(いえいえ私は結構です)と思ったものの、
『そう言わずとも』とおっしゃるので、
おめでたいことだからと謹んで賜ることにすると、
手の中に、スーパーボール程の大きさの、透明の水晶玉を下された。
小さな金箔のような破片が、玉の中に散らばっている。

『これは延命玉だ。』
熱田大神は、そうおっしゃられた。

私はせっかくの賜りものなので、有り難く頂戴してきたが、
自分が延命する気は、全くないので、
この先、【マザーテレサ】や、聖路加大学の【日野原先生】のような、
人類のために長生きしていただく必要のある方に出会った時にお渡し出来る様、
当分私のハートの中に預からせてもらうこととした。

取り敢えず、今日はこれまでだよん。

最新の画像もっと見る