「株」で資産倍増計画

元金48万円。
超初心者が「何とかならないもんか?」と思いつきだけで株始めました。
なんとかします!

11月30日(月)

2015年11月30日 | 

日本郵政  含み益 +5,400円

今日で7日目、買値からは+1.43%しか上がってません。

たいして上がらないけど全然下がらない。

日経平均が-170円でも全く影響なし。

今日は大引けで投信の大量買いがあったので高値引け。

んで、明日は高確率で寄り天でしょう。

日経がどうなろうと郵政は下げます。

多分。

 


11月20日(金)

2015年11月20日 | 

日本郵政

300株 1880円 → 終値1970円  (含み損 -2000円)

スタートからズルズル落ちて一時含み損が-8000円を超えた。

日経平均に逆行する動きはどうにも辛い。

あともう少しで日経2万円にタッチするってのになんだこのダメっぷりは。

そこからはだいぶ戻したけど結局マイナスで終了。

まぁでも来週は日経2万超えは堅いと見てるし、ここは持ち越す。

 

過去の取引データを集計したExcelファイルを誤って消去してしまった。

まさかまさか、信じられない。 がっかりだ。

バックアップすらとってない。

しょうがない。諦める。

年間20万円以上の利益に対して課税されるけど、その心配はなさそう。

現在-10万くらいなので残り一ヶ月半で+30万など不可能なので。

投資総額は推定1,600万円で損益は-10万円ほど。

始めてすぐにギリシャショックで暴落、その後のチャイナショックとか

半年も経たないうちに色々あったけど何とか乗り越えてきた。

 

「勝つ投資より負けない投資」これが大事だと気付いた今日このごろ。

 

 

 

 

 

 

 


11月18日(水)

2015年11月18日 | 

日本郵政 持ち越し分 100株 1888円→1891円    +300円

日本郵政                 100株 1884円→1881円    -300円

三菱東京UFJ            200株 830.2円→828.6円  -320円

 

酷いな。

結果論、翌日まで持ち越してれば余裕でプラス。

それができれば苦労しない。

ビビリすぎ。


11月17日(火)

2015年11月17日 | 

日本郵政

持ち越し分 利益確定 100株 1885円 → 1892円  +700円

新規買い 100株 1888円 → 持ち越し (含み益 +1500円

一度に大きく張ると逆いっちゃうと身動き取れなくなりますね。

細かく買いながら利益が出たらホールドしつつデイトレがいいかも。


11月13日(金)

2015年11月14日 | 

日本郵政 買い 100株 1,887円 持ち越し

終値 1,896円 含み益 +900円

火水木と見てるだけでした。

郵政3社のチャートを追いかけながら頭の中でエアトレード。

うまくいったり、いかなかったり。

見ててもしょうがないんで買ってみた。

ただ、引け後の決算発表と週またぎのホールドはリスク大なので

最小単元100株だけにしとく。

来週水曜には大口機関による大量買いが決定してるので月曜下げたら追撃買いに向かいます。

 

決算は予想通りの内容でサプライズもなし。

ダウは3日続落で月曜の日経は下がるでしょう。

ただ、こういった地合いに振り回されず独自の動きを見せるのは好感もてます。

もう完全に自給バランスのみなんですかね?

 

 


11月9日(月)

2015年11月09日 | 

ゆうちょ銀行 利確 -10,800円


見事に撃沈 

(´・ω・`) ショボーン

高値で買って底で売るという典型的なダメトレード

orz ガックシ

利確後、速攻で不貞寝

(T_T) シクシク

睡眠たっぷりで頭スッキ

(^O^) 

 

俺が売ったので明日の郵政は上げなんだろうな

 


11月5日(木)

2015年11月05日 | 

信用買い ゆうちょ銀行 100株  1,795円

前場引けで注文出してみた。

買うのは一週間ぶりです。

結果、含み損 -2,000円で引けたけど、ここは当然持ち越し。

今この時、この銘柄、この額で損切りなんてするわけない。

「いやぁ~郵貯で負けました! なんて恥ずかしくて言えるか!」