goo blog サービス終了のお知らせ 

1日千円生活

少し出世しました。
でも日常生活は慎ましいものです。

脱落

2007-06-19 10:21:02 | 塾の話
試験対策期間も残り一週間。
バカばっかりだった中1にも、よくわからない熱気が。
「小テストのやり直しをしなかったら殺される」

それはそれでいいんだけど、何でこれだけやらされて、未だにアルファベットが書けないのは何でなんだ。

予想外

2007-06-13 02:02:31 | 塾の話
月曜日から定期対策期間。
理科とか社会では、授業の最初に暗記モノの小テストをする。

中1の理科の時間。
出題範囲は、見開き2ページ。
真ん中で切って、右のページと左のページを入れ替えてみる。

問題配布。
「?」
焦る者、数名。
いやあ、成功成功。

数分後。
「あれ?問題が逆!」
解答欄を半分以上埋めてから気づくヤツ。

総体

2007-06-07 10:46:20 | 塾の話
学力的に難あり、の子どもの部活ばかりが勝ち残る。
まあ、部活やってっから成績が上がらないって言い訳は出来るんだが。
いい加減ネジを巻きたいんですけど。

就職

2007-06-06 10:23:46 | 塾の話
3月から正社員扱いに(個人事業だから正確には常勤職員か)。
残業もたいして無いし、朝は寝てるし、相手は子どもだしで、甘い仕事といえば甘い仕事なのかもしれないけど、給料は安い。
さあ、今日も仕事仕事。

スルー

2006-10-05 23:14:42 | 塾の話
中2。
毎回遅刻する生徒がいる。

頭がいいので、それなりにはついてくるのだが。
わからなかったら、質問すれば答えてくれるのが当然、という感じになっていたので、
「わからん」
と言われ、
「あ、そう」
でスルー。

そりゃ、遅刻してればわからないよ。
聞いてないんだから。

「何それ?」
さらにスルー。

さあ、次はどう来るでしょう。

ちょうどよい負荷

2006-09-26 23:02:51 | 塾の話
教材のプリント作りが好きだ。

まあ、授業がたいしてうまくないっていうのもあるんだけど。
教材作って、用意をしてからのほうが、授業を進めやすい。

・・・問題を前に置かれると、反射的に(?)解いてしまう、っていうのもある。
パブロフの犬みたい。
まあ、難易度は考えないといけないが。
中学生だと、ちょっと複雑になると、面倒がって解かなかったりする。
そこそこ気持ちよく勉強できる、っていうのは大事だったりする。

結婚、ねえ。

2006-09-21 23:48:05 | 塾の話
30を過ぎて独身だと、中学生にはとても奇異(?)に見えるらしい。

面白がってんだか、心配してんだか知らないけど(ほとんど前者なんだろうが)、しきりと
「どうするの?」
と聞いてくる。

「もう俺は一人で生きて一人で死んでいくから」
って答えることにしている。

それでも食い下がってきたら、
「3ヶ月くらいしてから腐乱死体か白骨化して発見されるから」
とまで言うと、そこそこひく。

運動会

2006-09-17 18:31:30 | 塾の話
塾の生徒の中学校の運動会。
1学年2クラスずつの学校なので、こじんまりした運動会だった。
こっちに気がついた子どもが、にしゃにしゃ笑いながら近づいてくる。
(ここらへんが子どもだ)

台風が近づいていたので、どうなるかと思っていたけど、結局ほとんど降らず。
延期なんかになっちゃうと、目も当てられない。
(授業の入れ替えが面倒)