goo blog サービス終了のお知らせ 

1日千円生活

少し出世しました。
でも日常生活は慎ましいものです。

JAF

2006-08-17 22:33:21 | お金の話
家族会員に入会。
年会費2000円。

国民健康保険も2回分。
43500円。

バイト

2006-04-30 20:49:42 | お金の話
クロネコ辞めようかなあ?
別に配達自体は嫌いじゃないのだけれど。

時給は他のバイトに比べればいいんだけど、かなりハードだし。
(社員よりきついルートを持っている)
なんか、アレやれコレやれ、ってどんどんやること増えているし。
これまでだって、かなり一杯一杯だったのにさ。

逃げるのなら今のうち、って気がする。
7月に入ると、繁忙期で、迷惑かかるからなあ。

塾と副業で、4万程度になるから、あとは最低8万稼げれば食ってはいける。
とはいえ、バイト探しもなかなか決まらないんだよなあ。

光熱費、通信費、保険年金、その他

2006-03-07 16:22:59 | お金の話
久々に通帳に記帳してきた。

だいたい毎月の出費は、

●光熱費
電気代 5,000円
水道代 1,900円
ガス  3,500円   計 10,400円

●通信費
NTT 4,600円
携帯  3,900円
ネット 6,100円   計 14,600円

●保険・年金・市税
国保 18,000円
年金 14,000円
市税  7,000円   計 39,000円

●住宅費
家賃 30,000円   計 30,000円

ここらまでがほぼ固定でかかる。94,000円。
その他の雑費(食費とか)が、月々25,000円くらいかかっているから、大体12万くらいかかるかな。
クロネコのバイトが月12万なので、まあそれで暮らしてはいける。
塾のバイトが5,6万くらいになるのかなあ。
車維持できるかも。

市民税

2005-11-25 22:44:11 | お金の話
年4回、1回2万くらい。
月々7千円弱か。
結構高いなあ。
来年は低所得者になるので、安くなるはず。

家賃を払いに行く。
新規が1件取れそう。
このままで行けば、来年には月2万くらいにはなるかな。

ちゃんとちゃんとの国民年金

2005-10-28 20:03:04 | お金の話
仕事を辞めた翌月の7月~来年3月まで一括で振込み。
10月以降の分は少し割引があるはず。
12万くらい。
今月は年金のためだけに働こう。

学生時代の年金は踏み倒したので、加入期間が12年くらいになった。
あと半分頑張れば、受給資格が得られるはずだ。

月13500円で、年間約14万、かける13年だから、総額180万円か(支払額が変わらなければ)。

13年後は50直前か~。
そこから払うの止めちゃっても、もらえるのは10年以上後。
これもどうなんでしょうねえ。

保険料は60過ぎても払わないといけないんだっけ?

年金

2005-10-11 20:12:26 | お金の話
13,650円。
保険と併せて36,000円ほど。

生活費(食費など)2.5
光熱費・通信費  3
家賃       3
保険・年金    3.6

で合計12万。
カツカツだねー。
逆に言えば、これより頑張れば頑張った分だけ貯まるか。