goo blog サービス終了のお知らせ 

らいふぷろせす

たまーに、できごときろく

サンワサプライ 木製2.1chマルチメディアスピーカー MM-SPWD4BK を修理してみた

2017-02-11 20:18:05 | 電子工作

最近、PCのスピーカーから「ブ~~~ン」と言う音が聞こえる・・と言うか耳障りなほど大きな音が出るようになった。

不具合が出たのは、サンワサプライ 木製2.1chマルチメディアスピーカー MM-SPWD4BK 。

 

たぶん電源ノイズだと思い、裏蓋を空けてみた。

とりあえず、電源のコンデンサが膨らんでいるのが確認できた。交換してみることにする。

基盤はボリュームとイヤホンジャックのねじを外すと抜けてくる。

電解コンデンサの膨らみがよくわかります。

「ちゃんと機能すれば見えなきゃいいじゃん」もありかもですが・・しかし雑な作りの基盤です(^^;)

たまたま、手持ちで同容量のコンデンサが有ったので交換して状態を確認したところ、ハムノイズは消えて、無音時の静けさを取り戻しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aitendo の ブルートゥースモジュールを使ってみた

2016-08-13 15:56:56 | 電子工作

aitendo の ブルートゥースモジュール (EGBT-046S-P) を使って Ichigo Jam と接続してみた。

ブルートゥースモジュール (EGBT-046S-P) の default configuration:

Baud Rate: 9600 bps
Data : 8 bits
Stop Bits: 1 bit
Parity : None
Handshake: None
Passkey: 1234
Device Name: linvor

 このブルートゥースモジュール (EGBT-046S-P) はデフォルトでの通信速度が 9600bps なので Ichigo Jam デフォルトの 115200bps に設定を変更する。

変更は USBSerial変換アダプタ を介して行う。

 

こちらに arduino IDE を使用した方法が紹介されている。

Tere Term を使用する場合、ATコマンドのファイル(.txt など)を作成しファイル転送する。

EGBT-046S-P のデータシートはここ

スマートフォンから ターミナルを使用して IchigoJam と通信できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国から届いた

2016-06-27 18:33:55 | 電子工作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズパイ着いた!

2016-06-14 20:19:33 | 電子工作

Raspberry pi zero買ってみた。
まず、なにしよかな~

日本でふつうに買える日は来るんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする