

同日に宮城県内にて開催された蔵王ヒルクライムと、チーム内でも二班に分かれての参戦となってしまい、会津の方へは木人くどうさん・Uジロウさん・オヤジさん・Mの4名と少数のエントリー

おまけに、この日お仕事が入ってしまった木人様は残念ながらDNS

結局、出走の全員が後半スタートのMTBクラス…となりました。
同じ日にヒルクライムが重なったので、こちらの方はやや寂しい感じなのかなぁ…と思っていたら、どうしてどうして

ほぼ例年どおりの参加応募があったようで、好天の下賑やかに開催されたのでありました

ローリングスタート形式がここ会津ヒルクライムの特徴であり、緊張せずにスタートを切れるのは良い点ですね

スタート後しばらく平坦路が続くのもここの特徴であり、我ら40代クラスはAve.40㎞前後のスピードで推移…本格的な登坂が始まり、集団が小さくなって行くのを背後に感じながら、30代ふたり40代ふたりで4人の第1集団が形成されました。
「このまま着いて行ければ、ひょっとして2位


ここからは目標を40分切りに設定し直してのひとり旅です…

第1集団からは千切れてしまったものの、MTBでROADクラスの選手を抜いて進むのは何とも言えない気分ですね

残り2㎞までは後方の同クラス選手にも抜かれず進むも、個人的にはそこで更に逆噴射(苦笑)

ごぼう抜きに近い感じで追い抜かれていき…「今年も入賞圏外か」とガックシ肩を落としながら、なけなしの力を振り絞ってのゴールでした



秋田でいう所の味噌たんぽ的な、大好物の“ジンゴロウ”を手前に

そしてじゅうねんアイスの独特な味と冷たさが、疲労した体に沁み込んで行きます

下山時には、晴れ渡った会津の山並みを堪能しながら、ひとり(ここからそんなに遠くない)「八十里越に行きたいな…向こうの山並みも拝みたいな…」などと妄想しながら、心地良い気温の中を流しながら車に無事帰還しました



もう70代なのでさすがに難しいかな




タイムの方も、危うく私も負けてしまう所でした…おめでとうございますm(_ _)m

そして、付き添いで参加のワタクシはMTB40代クラスで辛くも6位でした。
クライマーではありませんので入賞しなくて当たり前でしたが…何回か参加させて頂いているこちらの大会ではROAD/MTB通して実は初の入賞と言う事で、密かに嬉しかったです

…が、またしても40分切りの目標は達成ならずの40分30秒台。
来年は、もっとマジメに登りを練習して参戦してみようかな…

表彰を待つ間に、P川さんより「蔵王ヒルクライム参戦メンバー、全員無事に完走

そして、若手のryo君は1時間6分の物凄いタイムでゴ-ルしながらも惜しくも入賞圏外の6位、P川さんはMTBクラスで5位…と、なかなかのドラマが繰り広げられ、各々苦し楽しめたようで何よりでした

両大会に参戦の皆様…たいへんお疲れ様でしたm(_ _)m
